51
52
天才と思った面接返答
ガクチカにそこまで注力したのはなぜ?
「結論〇〇する為です。私の信念は〇〇であり、△△が原動力です。〇〇時代、△△に憧れ~を始めました。途中○○に悩み、△△に陥りました。そこで○○と意識を変え、△△と行動しました。結果○○となり、△△の大切さを痛感しました」
54
55
56
【就活】自己紹介のテンプレ
①15秒以内
大学学部/名前/一言メッセージ
②30秒以内
大学学部学科/専門/名前/所属団体/ガクチカ(短)/一言志望動機(自己PR)
③1分以内
大学学部学科/専門/名前/所属団体/取り組み/ガクチカ(長)/一言志望動機(自己PR)
最後は「本日はよろしくお願いします」で締める
57
就活で知らないと損する事
・選考の過去問探しはワンキャリア便利
・おすすめ模擬面接はlineオプチャ、就活コミュ、Twitterで相手探し
・Webテストは案内URLの形で種類判別可能
・逆求人サイトのマイページ更新するとスカウト数UP
・SPIは例えば、長文が数問(言語)、4タブが続く(非言語)が高得点指標
58
就活で知らないと損する事
・就活用メアドは必須。就活後半は1日30件
・ガクチカは高校以上の話で
・選考の過去問は調べればわかる
・「御社が第一志望です」をためらわない
・企業探しには中小企業特化サイトも有用
・Webテストは案内URLの形で種類判別可能
・「選考とは関係しませんが…」は疑って
59
【面接対策】最後に一言ありますか?
入社への熱意を伝える為に
「本日は面接ありがとうございました。
今回、お聞きした御社の○○というビジョンが、私の目指す△△と一致し、さらに入社意欲が上がりました。
ご縁があれば、~~の経験で培った××を活かし、○○を通じて御社に貢献したく思います」
60
便利なすごい逆質問再掲
どんな若手と一緒に働きたいですか?
御社で活躍する人に共通する特徴はありますか?
入社1,3,5年目のスケジュール感を知りたいです
御社入社の決め手は何ですか?
御社ビジョンである○○を体感したエピソードはありますか?
新人教育にはどのくらい重きを置いていますか?
61
【面接】就活猛者から聞いたことメモ
・面接の返答は約40~50秒
・話し始めは「結論ファースト+一言理由」
・説明系の返答は「前提+説明+主張」
・「理由はn点あります」は積極的に使う
・1質問、1アピール。シンプルに
・録画面接は時間ギリギリまで詰め込む
・「前者」「後者」は使いやすくてお勧め
62
63
64
文章をぐっと良くする言換え集
・~を頑張る→~力をいれる
・~と感じた→~と痛感した
・~が課題だった→~が壁になった
・~に取り組んだ→~に熱中した
・~だと思った→~と実感した
・~を達成した→~を成し遂げた
・~を目指す→~できる人材になりたい
・きっかけは~です→~が動機となり
65
真似したい!と思った面接の伝え方
・~に惹かれました→御社の社風である○○が、私が重きを置く△△と一致し、惹かれました。
・~志望しました→私が目指す○○に注力する御社でなら、△△に取り組めると確信し、志望しました。
「企業と自分のビジョンに共通項がある→御社を志望する」の論理で
66
いいなと思った逆質問
・実際に仕事をする際はどの程度の規模感で行うのでしょうか?
・繁忙期と閑散期のスケジュール感を教えてほしいです
・働く中で、自分が不足していると感じる事は何ですか?どういうスキルが必要ですか?
・○○を目指しているのですが、入社直後からできることはありますか?
67
【面接対策】お決まりの返答
・弊社の志望度は?→第一志望です
・就活はいつ頃やめる?→御社から内定をいただけたら直ちにやめます
・転勤は大丈夫?→(基本的には)問題ないです。その場で出来る事を探し、注力します
・希望でない部署に配属されたら?→適正を見極めた上の判断なら受け入れます
68
それいいな!と思ったOB訪問
・入社直後、苦労した事は何ですか?
・仕事中で楽しさや辛さを感じるときは、いつですか?
・振り返って、最も成長したなと感じることは何ですか?
・選考で気をつけた事、やって良かった事はありますか?
・入社前、学生時代のうちにやっておくべきことはありますか?
69
【就活】意外と難しい敬語対策集(3ページ)
・後で→後ほど、後日
・この前→先日、以前に
・これからは→以後、今後
・すごく→大変に、非常に
・聞きました→伺いました
・大丈夫です→問題ないです
・すみません→失礼しました、申し訳ありません
・大丈夫ですか→よろしいですか、ご確認ください
70
すごいと思った面接返答
他社の選考状況を質問されたときに
「現在、A社B社C社を受けています。A社は▢次、B社は▢次、C社は▢次面接を控えています。
私は○○を軸に就職活動をしています。どの企業も大変魅力的ですが、特に御社には△△があり、軸と一致します。○○ができる御社が第一志望です」
73
すごい!と思った就活軸
・お客様に寄り添い、より楽しい生活を送れる支援ができる
・自分の知識を活かし、結果を生み出していけること
・お客様の需要を分析し、自分が提供の場に参加できること
・裁量権が大きく、大きな仕事を任せてもらえること
・強みの○○を活かせる、△△に積極的に挑めること
74
【就活対策】すごい!と思った伝え方
①~に魅力を感じました→御社の○○が、私の目指す△△と一致し、魅力を感じました
②~志望しました→私が目指す○○に強みを持つ御社でなら、△△に挑戦できると思い志望しました
「企業と自分に共通点あり→御社に惹かれた」という流れ。汎用性高くて超便利
75
すごいと思った面接返答
弱みを質問されたときに
「私は○○が苦手です。○○で、△△してしまう傾向があります。
○○の時、△△ができず、~に失敗しました。ここから、○○の弱さを痛感しました。対策として、○○を改めて、△△を始めました。現在では、○○を心がけ、弱みと向き合っています。」