251
志望理由が浮かばない人へ
よくある志望動機の切り口
・人に惹かれた
・理念に共感した
・強みを活かせる
・専門性を高めたい
・就活の軸と一致した
・事業に興味を持った
・幅広い人と関われる
・社会問題解決に貢献
・目標ビジョンに近づける
・やりがいを持って働ける
・企業の取り組みに惹かれた
252
【いいなと思った面接回答】
志望業界が複数ある事を聞かれた時の回答例
「まだ業界を狭めずにいます。他業界を知り、比較対象を持つことで、この業界を客観的に見れるからです」
「まだ業界を狭めずにいます。いろんな業界をフラットに触れられる今、広い業界知識を得て、将来働く際に活かす為です」
253
天才と思った面接返答
ガクチカに取り組んだのは動機は?
「結論、〇〇するためです。▢年のとき、○○をきっかけに、~に関心を持ちました。○○を深めるうちに、△△に課題意識を感じました。そこで、○○解決には△△が必要と考えました。○○達成のため、△△を新たに挑戦するべきと思いました」
254
【最終面接】本番で慌てない為の質問まとめ(1/2)
・他社の選考状況は?
・改めて志望動機を聞かせて
・入社後のキャリアプランは?
・ガクチカ&自己PRの深掘り質問
・インターンに参加した感想は?
・なぜこの業界、業種を希望する?
・企業を選ぶ基準は?
・弊社の志望度は?内定が出たら承認する?
256
【面接対策】すごい!と思った伝え方
実績から書いて論理的にまとめる
・~と学びました→○○を△△と改善した経験から、○○の時には、△△が必要だと感じ、~~の大切さを学びました
・~に貢献します→○○を△△と改善した経験を活かし、インターンでは強みの▢▢を発揮し、○○に貢献したいです
257
「真似したい!」と思った逆質問15連発(4ページ)
①インターンへの質問
・インターンで活躍する学生の共通点は何ですか?
・インターン中での1日スケジュールを知りたいです
・インターンを通じて、御社の○○に触れられる機会はありますか?
・インターン中、学生が苦労しがちなことはありますか?
258
【面接】自己紹介テンプレ集(時間別)
毎回好評につき、再掲!
①15秒以内
大学名/名前/一言メッセージ
②30秒以内
大学学部/名前/専攻/バイト/ガクチカ(短)/一言志望動機
③1分以内
大学学部/名前/専攻/バイト/ガクチカ(長)/実績/一言志望動機(自己PR)
最後は「本日は宜しくお願いします」で締める
260
就活で輝く志望動機の型(200文字)
○○に魅力を感じ、志望しました。
私は○○の時、△△に取り組みました。
この中で経験した○○をきっかけに、△△と思うようになりました。
貴社の○○に大変共感しました。インターンでは積極的に△△へ挑戦し、~~を身につけたいです。
261
262
【就活の豆知識】実は知っておくと便利なこと
少しレベル高めの知識ですが…
①中小企業探しには、中小特化就活サイトも便利
②自己分析ツール Self Knowledge Tool はPDF約25枚の分析結果をもらえておすすめ
③テストセンターは何回でも受験できて、使いまわしOK
④SPI成績は出題問題から大体わかる
263
【ES対策】大活躍する自己PRの締め方
・このように、○○ができた経験から、△△力に自信があります。
・今後も、現状に満足せず〇〇を伸ばし、△△へと繋げたいです。
・〇〇を武器にして、△△を通じ、〜〜に取り組みたいです。
・インターンでも、積極的に〇〇を行い、△△ができるよう努めます。
264
最初にやっておいて良かった対策📝
①ガクチカ、自己PR、長所と短所、(志望動機)をそれぞれ200,300,400文字で用意
②面接用に①を40~50秒にまとめたものを用意
③逆質問のストックをもっておく
④興味のある業界+メーカー、コンサル、金融、広告業界の分析
④YouTubeのGD動画で雰囲気をつかむ
265
【面接】入社後、何をしたい?の返答の材料
一例ですが参考までに。具体的な返答がコツ。
・御社でしかできない〇〇に、挑みたい
・キャリアビジョン達成のため、〇〇を学びたい
・なりたい自分に近づくため、〇〇したい
・御社の強みを活かして、△△をしたい
・○○事業に携わり、△△へ貢献したい
266
真似したい!と思った面接返答
(ガクチカに)そこまで注力したのはなぜ?
「結論、〇〇するためです。私は〇〇という信念があり、△△が原動力です。
〇〇時代の△△では〜しました。当時、〇〇に悩みました。そこで、〇〇を意識し△△を試しました。結果、〇〇と変わり、△△の大切さを実感しました」
267
【ES対策】X年後、どうなっていたい?
私はX年後、○○ができる人になりたいです。
~~実現の為、△△が欠かせません。××の時に挑んだ○○では、□□として、△△に取り組みました。
この経験から、△△が大切と学びました。
そこで、○○を通じて経験を積み、X年後には~~ができる人材になります。
268
私が大事にしてたOB訪問質問
・学生時代と比較して、入社後自分が最も成長したと感じることは何ですか?
・就活軸は何でしたか?御社に入社する決め手となった何ですか?
・今就活生に戻れるとしたら、企業選びに関し、どんなことに気をつけますか?
・○○の理念を実感したエピソードはありますか?
269
【ESの型】学生時代に力を入れたこと
結論:私は○○に熱中し、△△を成し遂げた。
状況:〇〇の時、△△で〜を担当した。
課題:当時〇〇が欠けており、△△で失敗した。
施策:そこで、次の○個の施策を行った。1つ目は〜。2つ目は〜。
結果:〇〇が改善し△△を達成した。
学び:〇〇する重要さを学んだ
270
「すごい自己PR」作成、深堀り質問13選(1/2)
・強みが形成されたきっかけは?
・他にその強みを活かせたエピソードはある?
・今の強みを獲得するためにしたことは?
・その行動をしたモチベーションの源泉は何?
・強みを最大限生かすため、どんな工夫をしている?
・その強みはどう企業にいかせる?
271
【就活】びしっと締める自己PRのラスト
・この○○を達成した経験から、私は△△力に自信があります。
・現状に満足せず、今後も〇〇を伸ばし、△△へと繋げたいです。
・〇〇を武器として、△△に挑戦し、〜〜をしたいです。
・〇〇においても、△△を発揮し、御社の〜〜に貢献できるよう努めます。
272
それ助かる!と思ったGD発言
「前提として
実施場所、誰が誰に行うか、目的や目標、施策の規模感、期間を決めませんか?」
「現状分析として
既にある課題、その原因、お題の関連要素、現行フローを確認しませんか?」
適切な確認をして、テーマ認識のズレを無くす。毎回促せば、これで1つ好評価GET
273
就活中めっちゃ使う「頑張る」の言い換え
語彙を増やして伝え方上手に!
・~へ励む
・~に努めます
・~に注力する
・~に尽力する
・~に奮闘する
・~に精進する
・~に邁進する
・~に熱中する
・~にやりぬく
・一生懸命に~
・~へ全力で~
・~へ積極的に
・~に妥協せずに
・~に最善を尽くす
274
【面接の最後に強く印象付ける逆質問】
・御社の弱みに○○があると聞きました。けれども、○○は業界内でも高い実績があります。これ程成功できた理由は何があると思いますか?
・私は○○に向け、まず△△を頑張りたいと思います。○○さん目線で、入社後準備すべき事の助言をいただけませんか?
275
【面接対策】あなたを採用するメリット
私は○○を通じ貢献できると考えます。
○○時代は、~~に所属しました。そこでは、○○が原因となり△△が課題でした。そこで、~~を実施しました。結果、××を成し遂げました。
○○という問題にも、△△を活かして対処し、改善へと導けるのがメリットです