しろ(@hunting4job)さんの人気ツイート(いいね順)

226
【志望動機を書くときの注意点】 ①「学びたい」でなく「したい」へ 入社の目的が学びたいは避けたい。学び終えたら退社するの?となるかも。その先の御社で実現したい事まで伝える ②働く熱意、長期ビジョンを伝える 内定辞退しない、退社しない意思を表明。ビジョン達成計画まであればGood 続く
227
面接を「ぐっ」とわかりやすくする枕詞 ・理由はX個あり~ ・結論としましては〜 ・特に強調したいのは〜 ・確かに〜ですが、実は〜 ・学生視点ではありますが〜 ・大前提として~があります ・話が長くなってしまいますが〜 ・冒頭でも申し上げました通り~ ・~と考えます。というのは〜だからです
228
ES、面接用言い換え集✍ ・~をした→~に取り組んだ ・~を目指したい→~を自己実現させたい ・~したかったからだ→~が動機となった ・~しようと思った→~すると決意した ・~から~と学んだ→~と学び、~に活かしたい ・~と思った→~の可能性を見出した ・~だとわかった→~だと判明した
229
【GD】上手にできたGDの最終結論 就活の関門であるグループディスカッション。正解がわからず悩みがち。 私が経験したGDで、いろんなテーマの結論を集めてみました。困っている人、参考までに見てみてください!
230
【選考対策】GDマニュアル 去年作ったものが残っていたので共有。 議論で「何を話せばいいかわからない」「どう進めればいいかわからない」という不安解消にまとめました よくあるテーマ(課題解決や抽象型)想定なので広く便利に使えると思う GD強い人の基本思考を抑えられているはず。参考までに!
231
志望動機テンプレート(10秒, 30秒, 40秒, 60秒版) いろんな場面で求められる志望動機。 細かく時間別でテンプレ持っておくと伝えやすいので、今回10秒, 30秒, 60秒, 90秒版でまとめてみました。 ・10秒版 私が目指す~と同じ○○に強みを持つ御社でなら、~が実現できると思い志望しました。 続く↓
232
【最終面接で気をつけること12選】 ・笑顔、言葉遣いは丁寧に。印象UP ・入社後取り組みたい事は具体的に伝える ・自分を採用するメリットをしっかりと提示。採用する理由を作りが大事 ・逆質問を念入りに準備する(仮説検証系がお勧め) ・なぜこの業界?なぜ弊社?他社との違いは?の返答を完璧に
233
【ES対策】幅広く使える表現まとめ ・応用した ・企画した ・粘り強く ・決意した ・心がけた ・貢献した ・必要不可欠 ・ひたむきに ・計画を立て ・繋げられた ・実現に向け ・客観的視点で ・妥協をしない ・をきっかけに ・目標を高く保ち ・周囲を巻き込み ・広い視野を持ち ・こだわりを持って
234
【面接】知らないと思いつかないテンプレ返答 Q. 弊社の志望度は? A. 第1志望です。(とりあえず、これで) Q. いつまで就活する?/内定出したらどうする? A. 御社が第一志望なので、その時点で就職活動を終了する予定です。選考途中の企業も辞退しようと思います(と言っておいて、実際は就活続行)
235
【ESの便利フレーズ】表現力の底上げコーナー 文章のストックを増やして表現幅を広げる。ES上手のためには必須。 個人的に使いやすかった表現をまとめました。参考までにどうぞ!
236
【ES対策】幅広く使える言葉集1✍ ・こだわりを持って ・粘り強く ・決意した ・挑戦 ・ひたむきに ・全力をもって ・ポジティブ・ネガティブ ・意志疎通/交流 ・目標を高く保ち ・周囲を巻き込み ・分析力 ・機微を捉える ・改善した ・工夫した ・難点 ・きっかけになった ・冷静に ・客観的視点で
237
就活でアピールするとウケること✍ 先輩情報ですが… ・チーム中で頑張って、何を成し遂げたこと ・周りに影響されることなく、自分の力を出し抜いて出した実績 ・大きめの絶望からの逆転劇 ・組織をまとめあげて、全体をゴールに誘導していく ・今までの常識をひっくり返して、新たな発見をした経験
238
【就活の壁】いいなと思った就活の軸リスト ・世の中に「楽しい」をもっと広げたい ・ジェネラリストとなり、広い学びを得られる ・弱点を補い、成長や挑戦をサポートしてもらえる環境 ・顧客と近い立場で仕事ができ、顧客の喜びを実感できる ・自分の強みの○○を発揮し、目指すビジョンに近づける
239
自己PRの上手な伝え方 私の強みは~です。 ○○に取り組んだ△△で発揮されました。 当初は○○が滞り、△△ができずにいました。 そこで○○を実施すると、△△が原因とわかりました。そして、~改善の為、◎◎を行いました。 結果、~を達成できました。 今後も○○を使って、△△へ生かしたいです
240
【最終面接対策】私の本番前ルーティン(2ページ) ・ES、それまでの面接の発言確認 →それまでの主張と食い違わないように ・やりたいことを明確に →社内で働く姿を面接官にイメージさせる ・逆質問を10個用意しておく →量×質で、御社を知りたいアピール ・企業研究をしっかり →御社の取り組みや
241
就活で知らないと損すること7選 ・Webテストは案内URLの形で種類判別可能 ・選考の過去問は調べればわかる ・サイレントお祈りは目安2週間程 ・「御社が第一志望です」はためらわない ・SPI成績は出題問題から大体わかる ・テストセンターは複数回受験可能 ・「選考とは関係ないですが~」は疑って
242
【面接突破】就活強者から聞いたことメモ ・面接の返答は約40~50秒 ・話し始めは「結論ファースト+一言理由」 ・説明系の返答は「前提+説明+主張」 ・返事が長くなるなら「伝えたい点が○個あり、長くなりますが~」 ・録画面接は、時間ギリギリまで詰め込む ・自撮りライト+高画質Webカメラはマスト
243
【自己PR】強み材料メモ20個 ・粘り強く諦めない ・常に冷静さを保てる ・組織の潤滑油となれる ・新しい知識の吸収が早い ・ミスのない計画を立てる ・当事者意識を持ち行動する ・ポジティブに最後まで完遂 ・判断が早くPDCAを多く回す ・失敗を放置せず学びに変える ・助言を素直に受け入れ、試す
244
便利な逆質問まとめ✍ ・どういう時にやりがいを感じる? ・御社で早期から活躍する人の特徴は何? ・御社が急成長できた理由は何? ・今後10年スパンでのビジョンを知りたい ・入社前後でのギャップはある?入社直後苦労したことは? ・御社は~に注力していると聞いたのですが、概要を教えてほしい
245
優秀就活生になるためのToDo ・声は大きく、ハキハキと ・笑顔はキープ、物腰柔らかそう、素直そうアピール ・企業からのメールはその日に返信 ・ES提出は締め切り3日前までに ・お礼のメールも忘れずに ・話すときは前提から ・質問は「自分の考え+知りたい事」で ・エピソードは原体験と結びつけて
246
【ES対策】あなたはどんな人?どんな性格? 私は○○な性格です。~の経験がこの性格が培われました。 この性格を体現した体験として○○時代に取り組んだ~があります。 当時、私は~を叶えるため□□が必要と考えました。 そこで、~を始め、~達成に尽力した。結果、~と改善され、~ができました
247
【志望動機対策キャンペーン】 志望動機で使える便利フレーズまとめ よい文章を書くには、まずは表現ストックを増やすことから。高頻度で使える王道フレーズ、集めました。
248
【面接突破のコツ】 某就活強者から聞いたこと共有 ・面接の返答は40~50秒 ・話し始めは「結論ファースト+一言理由」(できれば) ・説明系の返答は「前提+説明+主張」 ・返事が長くなる時は、「伝えたい点が○点あり、長くなるかもしれませんが~」 ・絶対に伝えたい事は、自己紹介の最後に忍ばせる
249
就活マナー一覧 ・面接官の呼び方は「○○さん」「○○様」 ・「さすがです」はNG。上から目線の印象 ・「以上です」は冷たい印象。使いすぎ注意 ・一人称は「僕」「俺」でなく、「私」で統一 ・「あ、はい」「えっと、」などのやりがち口癖注意 ・「参考になります」はNG。「勉強になります」で返答
250
【就活で超役立つフレーズ】意外とスッと言えないのでメモ ・貴重な時間を割いていただき ・~の件に関してですが ・~する所存でございます ・~はいかがでしょうか ・私事とはなりますが ・お手隙の際に ・もしよろしければ ・差し支えなければ ・お手数お掛けしますが ・恐れ入りますが/恐縮ですが