大石内蔵助(@We_Love_Jasrac)さんの人気ツイート(新しい順)

51
タイキシャトルのローテーション案(中距離上げない場合) 玉座はジュニア11後、12後、クラシック4後、10後、シニア1前、4前あたりから4回、シニア6後は確定 あとはレスボ60で切れ者引けば最低限のスキルは取れるはず ジュニア12月後半にレースに出ないと、試験前に勉強してない学生のような気分になる
52
ウマ娘への不満 •MV少なすぎ 1.5周年で21曲とか昭和のゲームですか? デレステは7年で378曲ある せめてソロ曲のMVは実装すべき そもそも各キャラにソロ曲があることを知っている人がどれだけいるのか 欲を言えば1ヶ月に1曲新曲MVが欲しい(デレステは基本的に1ヶ月3曲)
53
水着マックイーン性能評価 固有は「レース後半以降、自身順位全体40%以上だと発動。目標速度0.15アップ」。持続時間は基本は5秒で、残存体力値に応じて倍率がかかる。多分ブライトと同じ。その場合、残存体力2600以上から接続し始めるはず。具体的には、3000mならスタ1100+根性600+金回復1で接続。
54
レオ杯覚書 •直線スキルは全て最終直線で出るため、序盤には出ない •序盤のコーナー前で出るスキル一覧(主なもの) 地固め コンセ 危険回避 ポジセン 直滑降 巧み 下り坂巧者 先頭プライド ウマ好み キラキラStardom 薫風永遠なる瞬間を •加速スキルを出さないと、勝利の鼓動は加速中に出る
55
キャンサー杯メモ •じゃじゃウマ娘も下校スペも有効回復 •ミラクルランをuma2で発動する場合、速度接続はするが、加速効果はあまり残らない •直滑降系は大して強くはない(無意味であるわけでもないけど) •十万バリキ系も大して強くない •ノンストは強い
56
ジェミニ杯2メモ •慧眼は効果量0.25だが、展開伺いは0.05なので取るだけ無駄 •本体団長キング固有+継承勝利の鼓動は、本体勝利の鼓動+継承団長キング固有より強い  アナボ発動時でも本体キングの方が強い •ヴィクショは本人が使わないと無効発動 •ニシノ固有はコーナーで競り合わないと出ない
57
ニシノフラワー性能評価 •固有は「レース中盤競り合っていると、レース終盤の最終コーナー後半以降で、自身順位3位以下かつ全体40%以上の時に発動。加速力0.4アップ、持続時間4秒」。順位はチャンミだと3-4位のみでアグネスタキオンと同じ。固有効果はセイウンスカイと同じ。あっ(察し
58
ドーベルvs クリオグリ 接続して最速加速固有も出している差しを抑え込む先行がいるらしい #アリエス杯
59
通常スキルの変更点 例によって未検証 間違っていたら適宜修正して下さい。 どっちかと言うと検証のための叩き台用
60
固有スキルの変更点 検証した訳じゃないので間違っているかも、あと多すぎて漏れがあるかも
61
大逃げまとめ 確定情報ではないので鵜呑みにしないように •基準目標速度の補正 ( )内は普通の逃げ 序盤→1.063(1.0) 中盤→0.962(0.98) 終盤→0.95(0.962) •加速度の補正  序盤→1.17(1.0) 中盤→0.94(1.0) 終盤→0.956(0.996) •スタミナ 体力に-14%の補正(先行は-11%)
62
安心沢の博打うちは、手元資料によれば、速度上昇値0.45、持続時間1.8秒。距離コーナーや脚質コーナーの方がそもそも強い。「すごく疲れる」はスタミナを10000削る(円弧のマエストロの20倍)。疲れた瞬間に死が確定。なお白スキル版でも同量削られる。リスクとリターンが全く合っていない。 #ウマ娘
63
昨日ルムマやって思ったこと (逃げ編) •スマートファルコンが最終直線にちょっとだけある中盤区間で固有を出すと、凄い勢いでぶっ飛んでいき、そのまま勝つ。 •対策は、スタート後の直線で固有を出させるか、道中でハナを奪うか。前者には強い逃げが、後者には強い先行か水マルが必要。
64
カプリコーン杯キャラ評価(Tier表?) 今回は割と机上論寄りです。短距離の強いウマがいないので… #ウマ娘 #カプリコーン杯
65
カプリコーン杯事前考察 前提編 キャラ編は後で適当に追加しておきます。 #ウマ娘 #カプリコーン杯
66
サジタリウス杯事前考察 逃げ編 #ウマ娘 #サジタリウス杯
67
オグリキャップ性能評価 固有発動条件は「レース経過距離50%以上の時に、回復スキルを三つ発動していること」。効果は速度と加速度アップ。オグリはスリーセブンを覚えるため、容易に終盤接続ができる。なので、特に2000mや2200mのレースで猛威を発揮する。これだけ見れば中距離最強格のキャラ。
68
スコーピオ杯事前考察 & 主観的Tier表 逃げ編 #ウマ娘 #スコーピオ杯
69
マンハッタンカフェ性能評価 •固有の発動条件は「経過距離50%以上で、自身順位が全体の40-70%の時」。効果は自身速度0.25m/s上昇。基礎効果時間は6秒。速度スキルとしてみた場合、ゴルシの固有と同じ効果。 なおこの順位条件は、チャンミにおいては5位と6位だけである(ゴールドシチーと同じ)。(続
70
これらからわかることは以下の通りです。 •ネオウララシステムは先行へのメタである。 逃げウララはタイシンメタであると誤解されていますが、ネオウララシステムが機能している時は、ウララ以外のウマ娘は道中の殆どをペースダウンモードで過ごすため、スタミナ消費量が0.6倍になります。(続
71
いわゆるネオウララシステムの研究 •周知のように、菊花賞にて逃げウララが単騎逃げを行うと、各ウマ娘のポジションがメチャクチャになります。今回はルムマにて、その挙動を調べてきました。使用した個体は以下の通りです。 #ライブラ杯 #ウマ娘