1551
1552
キエフ市内は主に弾道ミサイルや巡航ミサイルで攻撃されたから「点」で破壊されただけなのにな。
というか西側メディアでも首相たちが散策したキエフ中心部が破壊されたとは言っとらんやろ……。
1553
1554
しかしよく考えてみると、直接戦車や対戦車ミサイルを供与している国が「うちは参戦してません」というよりは、「無人機を売っている民間企業が以前からの契約を実行しているだけです」というトルコの方が理屈としてはまだマシな気もするな。
1555
「За детей」、「子供たちへ」か。
どうせ着弾時に壊れて読まれないと思ったんだろうが、これを書いたロシア兵絶対許さんからな。 twitter.com/yarotrof/statu…
1556
うへぇ。チェルノブイリでロシア兵が塹壕を掘っていた赤い森の線量。11.32マイクロシーベルトもある。ここで塹壕を掘ったのか……。 twitter.com/fpleitgencnn/s…
1560
「人件費が安いと技術革新が起きない」という見本がまた一つ見つかったな。 twitter.com/takuya/status/…
1561
彼はブチャの街の壊れた車の中でパトロールしていたウクライナ軍兵士に発見され、獣医に診察されたあとは隊員に飼われていたそう。
twitter.com/Lyla_lilas/sta…
1562
飼い主とはぐれてしまったブチャの犬。
運よく生きて飼い主と再会でき、大喜びしている。 twitter.com/olex_scherba/s…
1563
1564
1565
この大渋滞への攻撃はウクライナのヤロスラフ・ホンチャー大佐が指揮し、わずか30人程度の特殊森林戦闘ユニットによって行われた。彼らは四輪バイクを使って沼沢地の森を素早く移動し、視装置とドローンを使って車列を発見。
数両を破壊して逃げるという戦法で護衛部隊を翻弄した。
1566
1570
1571
1572
1573
トミ・アホネン氏によるキエフ攻防戦の分析スレッド。
ロシア軍が4時間でキエフを占領するプランに失敗し、3日でキエフを包囲するプランBに変更し、それにも失敗していく過程が書かれている。
プランBが成功していたらキエフは瓦礫の山になるところだった。 twitter.com/tomiahonen/sta…
1574
少なくとも経済制裁を通じて第三次大戦は事実上スタートしていると思った方がよい。
仮にウクライナに和平が訪れたとしても、西側諸国はロシアに対して矛を収める理由がない。
1575
ヘルソンで抗議する市民に威嚇発砲したり、解散を促したたりしていたのは、同じロシア兵でも国家親衛隊。
元々は内務省傘下の国内治安部隊なので、ああいう群集の対処に慣れていたこともあって、特に住民を過剰に痛めつける様子はなかったですよね。