志茂田景樹(@kagekineko)さんの人気ツイート(新しい順)

76
まだ40代なのに、もう年ですから、と言った人がいた。その人は自分の年齢より若い部分をいくつも持っていると思う。気づかないだけだ。その言い方を口癖にしているとそういう部分もやがて年相応以下になってしまう。自分は実年齢より10も15も若いと思うことで未知への興味を絶やさないようにしよう。
77
生きてらんないよ、こんな世の中。 そのくらい全面否定していいぞ。それから肯定できることを探していこう。いい生き方ができる。 世の中、捨てたもんではないんだ。
78
ここで頑張らないと一生に悔いを残すぞ。…とか周りは叱咤激励するだろう。自分たちの都合で言っているのならとんでもないことだ。あなたのためを思って言っているのならまだ許せる。問題はあなたの今の体の状態をしっかり理解しているかどうかだ。 あなた自身のことだ。あなたが決断しよう。
79
どんなときでも 自分をダメだと責めないでね。 たまたま至らなかった、 勉強不足だったんだから、 その反省をするだけでいいよ。
80
自信はつけようつけようと思ってもつかないよ。やらなければならないことを黙々とやる。ミスをしたらしっかり修正して学ぶ。つまらないだろ。そのつまらないことが楽しくなってくる。 それだよ。それが自信なんだよ。
81
体に疲労を蓄積させないよう気を遣おうね。 そういうときは頭も疲れているから休ませよう。 下手な考えしか浮かばないし、 そんなことに疲れた体をさらに使わせたら酷だよ。 好きな楽曲を聴くなど、 1人で寛いでのんびりすればいいからね。
82
何にもしたくないときは、 ゴロ寝でいいんだよ。 人生は何かをやるには充分に長い。 焦っちゃいけない。焦ると時間は何倍もの速さで過ぎていく。
83
過去の栄光に浸るなよ。 それはもう幻に過ぎない。 栄光は現在から見た未来に存在する。 さあ、それを目指そうぜ。
84
生まれてきたからには、どこかにきみの世界がある。 あそこだと人は教えてくれないよ。自分で探すんだ。なかなか見つけられない場合もある。それはそれで貴いよ。自分の世界に辿り着くまでに充分得るものがあるということだもの。
85
目立たなくていい。 ちゃんとやるべきことはちゃんとやっておく。 それをちゃんと見ている人がいる。そうして認めてくれる。 世の中の大事な仕組みの1つだよ。
86
自分を信じろよ。 自分を信じるということは、 良いところも至らぬところもあわせて、在るがままの自分を受け入れるということだ。
87
トラジャはやはり世界雄飛へ着々と布石している 世界で話題のインド映画「RRR」の監督も太鼓判だ ⇒ ameblo.jp/kage315ki/entr… #アメブロ @ameba_officialより
88
きみだけしかできない きみのやり方は、 人から見たら芸術なのだ。 継続するのみだ。
89
どんなに人から遅れをとっても、 動揺するなよ。 それは錯覚だ。 自分のやり方を貫けば、 いずれ追いつき追い越せる。
90
あれは無駄だったな、と振り返って思わないでいい。 いつかプラスになって出てくるぞ、と期待して楽しみにしよう。
91
人の粗を探す人はそうすることで暗い自己満足を味わう。自分のいる低い世界へ人を貶めたいとしか思えない。そういう行為そのものが自分の粗であることに気づかない。人は向上心を持てば人の優れたところを見つけて学ぼうとする。
92
人がやっていることを羨ましがっていると、自分が本当にやりたいことがどんどん解らなくなってくる。人は人。うまくやってください、と励ませばいい。お前は何をやりたいんだ。常にそれを自分に問うことだ
93
AIじゃないんだから、消耗しきって抜け殻みたいになることもあるよ。そんなときはそれで正解だ。本来の自分は鋭気を養うために休暇の旅に出している、って思えばいい。気は持ちよう、長丁場の 人生では抜け殻のような自分も必要なんだよ。
94
いいことがあったら楽しくはしゃごう。よくないときは静かに自分と向き合おう。 いいことがあっても抑えている。よくないときは無理に元気を出そうとする。 だから、 自分を出せないんだよ。
95
傷つける言葉を放った人に怒りを爆発させ自分も傷つける言葉をその人に投げ返す。凄惨な傷つけあいが始まる。相手の汚い土俵に下りてのことで最悪の展開だ。相手もそうだが、これで負った傷を癒やすのは本当に難しい。一瞬の突風が吹きつけただけだから無視すれば浅い傷ですむ。無視は堅牢な楯になる。
96
これを言ったらまずいな、と一瞬思ったことはグッとこらえて言わない。本心が悟った思いだからだ。そのときの感情の勢いに負けて口にしてしまうと、大きなトラブルを招くことになる。本心は常にいつも冷静に判断している。
97
傷つけられてね、まだ凹んでいるときでいいから、 その人が放った言葉を冷静に振り返ってみようか。 上っ面だけの言葉だろ。貶めるだけの悪口だろ。そんなくだらない言葉に自分は気の毒なほど傷ついていたのか。もっと平気になろう、と気持ちが上向く。次からは傷つき方が浅くなると思う。
98
努力の継続を毎日朝から晩まで一生懸命やることだと誤解しないでね。昨日8時間やって今日は1時間でもいい。心身のリズムが下降線だから2,3日は休養を取って鋭気を養おう。それで充分努力の継続だからね。頑張れないときには頑張らない。これは努力の成果を出すための鉄則なのよ。
99
自信満々の人が身近にいるのか。自分もそのようになりたい…などと間違っても思うなよ。自信満々に見える人は虚勢を張っているか、自信過剰に陥っている。本当の自信は謙虚に見える人が持っていて、やっている仕事が丁寧で感心させられて初めて自信の人とわかる。
100
繊細な人は傷つきやすい人じゃないんだ。受け止め方が深いということなのよ。なので、自分は弱いと錯覚しないでほしい。1人で癒せる力を持っている。もしも以前のときと同じような言葉でまた傷ついたとしても、そのときよりももっと早くもっと楽に癒せるはずだから。その自分を高く買ってあげよう。