#新型コロナウイルス感染症 の実体経済への影響に関する #集中ヒアリング で運輸・宿泊・観光関係者のお話。インバウンド・旅行客減で宿泊・商店街は売上9割減、運輸も未曾有の危機。#雇用調整助成金 、資金繰り対策などの支援策の前例ない拡充、終息後の大キャンペーンなどの要望あり。検討深める。
1床あたり最大1950万円の支援を行うとともに、関係省庁あげて公的病院等に要請を行い病床確保と看護師確保を進めています。国の要請に応じて頂き、医療がひっ迫する大阪で137床の病床を追加で確保。また179名の看護師を確保し、順次大阪府兵庫県に派遣していきます。引き続き医療確保に全力あげます。 twitter.com/kharaguchi/sta…
各都道府県知事が適切に判断し必要な措置・対策を取れるようしっかりとサポートします。 同時に、無症状・軽症の感染者が宿泊療養するホテルなどの確保も含めて、医療提供体制の確保をサポートしていきます。 twitter.com/news24ntv/stat…
感染防止と経済活動の両立は可能。3密、大声を回避する基本的な感染防止策、ガイドライン遵守、テレワーク推進等が重要。経済界も社会変革の好機ととらえ積極的に取組む動きが加速 youtu.be/Vnv-9gGmhiM 感染対策と経済活動の両立する社会を目指す 感染研脇田所長×ANA総研河本氏×西村大臣 その1
新型コロナにより影響を受ける中堅・中小企業、フリーランス含む個人事業主に対し、事業規模に応じた給付金「事業復活支援金」の支給を月内にも申請受付を開始します。 jigyou-fukkatsu.go.jp
関西に出張しコロナの現場の実情をヒアリング。まず政府の諮問委員会メンバーの大阪大学の朝野先生を訪問、大阪府の感染状況、医療体制などの状況をお聞きしました。治療法も確立し、診療の現場も経験を重ね重症化する例も減っているとのこと。特にうつぶせの腹臥位が効果的との話をお聞きしました。
小池都知事と共同で会見。感染状況を踏まえ、バー・クラブ等の接待を伴う飲食店等への対策を強化することで一致。PCR検査の拡充や保健所支援の強化の在り方について議論。明日、具体策について、尾身先生など専門家を交えて、小池都知事、吉住健一新宿区長、高野之夫豊島区長と、更に議論を進める。
なお、7都府県の知事と緊密に意思疎通を図っています。
#特別定額給付金 は93%の世帯に約12兆円、#持続化給付金 は267万者に3.5兆円の給付を完了。#雇用調整助成金 は申請53万件の76%の約40万件に支給決定。週に8.5万件まで対応能力向上。既に3,500億円支給決定。直接給付の総額は約16兆円、対GDP比約3%。今後も迅速に給付を行い経済を下支えしていく。
#感染拡大防止 に #IT活用 をすすめる #内閣官房テックチーム (ACTT: Anti-COVID19 Tech Team) 立ち上げ」 ~ #新型コロナウイルス感染症対策 担当  #西村大臣 のメッセージ~
今は #非常事態宣言 を出す状況ではない。このことは諮問委員会の #尾身茂 会長も断言。ただ、感染拡大しその方向に進むのか、何とか持ちこたえて行けるかの瀬戸際。引き続き、密閉、密集、密接の三密条件は回避すること、全国的な大規模イベントには慎重な対応が必要。この取組みの継続が極めて重要。
東京からの要請もあり、明日7時半から基本的対処方針分科会を開催しまん延防止等重点措置の適用を諮問します。同時に感染が拡大している他の地域についても検討を急ぎます。感染力が1.32倍あり若い世代も重症化リスクがある #変異株 を念頭に、緊急事態宣言と同等の20時までの時短等で感染を抑えます。
国際的な人の往来再開に向け段階的措置を発表。当面対象国は感染状況が落ち着いているベトナム、タイ、豪州、NZを想定し、順次拡大。対象者はビジネス上必要な人材等とし国毎に調整。現行の水際措置に加え入国前のPCR検査証明や入国後14日間の位置情報保存等の追加的な措置を条件として想定。
#人工呼吸器#ECMO を確保し、1人でも多くの命を救うことに全力」 〜 #新型コロナウイルス感染症対策 担当 #西村大臣 のメッセージ〜
オーストラリア、ニュージーランドのコロナ対策、経済状況と我が国の比較について質問があり答弁しました。豪、NZでも感染をゼロにはできておらず、感染者が出るとロックダウンを行っています。外出禁止に違反すると高額な罰金(例:ビクトリア州最大約166万円)懲役が科される極めて強い強制力です。
民間金融機関でも #実質無利子・無担保・据置最大5年・保証料減免の融資 を可能としました。民間金融機関でワンストップで手続き可能です。本日より順次開始。GW期間中も一部の金融機関では対応しております。お取引のある又はお近くの金融機関にお問合せください。meti.go.jp/press/2020/05/…
東京都の今週末の外出自粛要請を受け、都市部のスーパー等で食料品の買いだめが発生。これを受け、#新型コロナウィルス感染症 対策本部において、私より関係閣僚に食料品等生活物質の確保を要請。農水省サイトによれば食料品は十分な量が供給。冷静な対応をお願いしたい。 maff.go.jp/j/saigai/n_cor…
緊急事態宣言地域で、もともと20時前に閉店する昼営業中心の飲食店は営業時間短縮の要請対象外のため協力金の対象外ですが、外出・移動自粛の影響を受け売上高対前年50%以上減少の中堅中小事業者には最大40万円の #一時金 を支給します。最大一人月額最大33万円の #雇用調整助成金 も利用できます。
先進国の多くで感染が再拡大していますが死亡者数を少なく抑えています。これまでの経験、知見が蓄積されてきています。 昨日大阪大では、重症化しそうな時にうつ伏せの「腹臥位」が有効、本日京都府知事からは、軽症の方への投薬が効果があり京都では重症者を少なく抑えてる、との分析がありました。 twitter.com/ak_tch/status/…
一定の感染対策を行っていたにも関わらず感染した職場でのクラスター事例が多く発生しています。アクリル板徹底、コピー機などの消毒も必要。自宅での食事会、バーベキュー、スポーツジムでも発生。感染力の強い変異株も踏まえて、不織布マスク着用、人との距離、換気、消毒などこれまで以上に徹底を! twitter.com/nhk_news/statu…
本日、8月の月例経済報告を公表しました。景気の現状については、先月の判断を維持していますが、個人消費は、緊急事態宣言下の4、5月を底に6月は増加に転じ、持ち直しの動きが見られます。輸出も、主要貿易相手国の景況感が改善する中で、持ち直しているなど、一部に明るい動きが見られます。
#次亜塩素酸水 の新型コロナへの効果につき経産省・製品評価技術基盤機構が評価結果公表。次亜塩素酸水は一定以上の濃度で十分な量で拭き掃除する場合は有効。ただし空間噴霧は評価対象外(WHOやCDCでは推奨されない、不十分と評価)。なお、ハイター等 #次亜塩素酸ナトリウム は従来から有効と確認。
東京都の協力金の対象については詳細承知していませんが、家主の方々も売上が一定程度減少している場合、上限200万円の「持続化給付金」が活用できます。その他、事業規模に応じて、今年の固定資産税の支払が必要なくなる減免措置、欠損金繰戻還付の拡大、既存の債務の返済猶予等の対応があります。 twitter.com/kulala_bay/sta…
#新型コロナウイルス感染症 の影響に関し本日は中小企業、小売から #集中ヒアリング。売上大幅減、マスク不足、イベント中止に伴うチケット払い戻し等の困難。危機しのぐための助成金、高速料金引き下げ等の要望。他方、ポイント還元延長や消費税減税には反対の声。様々な提案踏まえ今後検討を深める。
8月28日にコロナ本部で決定した「今後の取組」に必要な経費として1.6兆円の予備費を決定しました。診療報酬引上げ、病床確保支援など、医療機関への支援に1.2兆円、検査体制の拡充、ワクチン接種体制の強化に0.1兆円、緊急小口資金の予算確保等に0.3兆円を措置し、秋冬のコロナ対策に万全を期します。