ワクチン接種回数が1900万回超になりました。接種が進めば重症化防ぎ医療の安定につながります。感染予防にも効果有との報告もあります。本日党首討論では総理より今年10月から11月にかけて希望する方すべての接種を終えることも実現したい旨表明。まずは今月末4000万回接種目指し全力で取り組みます。 twitter.com/nhk_news/statu…
理化学研究所を訪問し、3月に稼働開始した初の国産量子コンピュータを視察。量子技術は将来の産業や社会を変革する革新技術。その実用化に向け理研の研究開発力とヘッドクオーターとしての役割を期待。産総研には産業利用の国際的ハブを目指した拠点を設置し、連携して研究開発・利活用を進めていく。
#専門家会議 を発展的に移行する #新型コロナウイルス感染症対策 分科会を設置。分科会長となる #尾身茂 先生と一緒に会見。ワクチン接種の在り方や感染状況の分析等を議論。感染症専門家だけでなく経済学者、知事、企業経営者等幅広いメンバーから構成。足下の感染状況を踏まえ週明けにも開催予定。
本日から、内閣官房 #新型コロナウイルス感染症 対策の特設サイトにおいて、全国、都道府県別の感染状況を正確に、かつ、分かりやすくお伝えするためのダッシュボードを新設。ぜひご覧ください。 corona.go.jp/dashboard-disp…
福島、宮城、茨城の漁連・漁協の皆様を訪問しALPS処理水の海洋放出について御説明・意見交換をしました。厳しいご意見を頂きましたが、いずれの県でも対話は継続していくとのお話を頂きました。ご懸念やなりわい継続に向けたご要望に一つ一つしっかり応えていくよう取り組み、信頼関係を深めていきます… twitter.com/i/web/status/1…
玉城沖縄県知事が来訪。電気料金対策については、激変緩和策で1月使用分からの値引きに加え、6000億円の地方交付金などで支援。また既に宮古市来間島で蓄電池導入をモデル的に支援しており、年末の補正予算で250億円確保し離島での再エネ導入のため蓄電池等の支援進める。要望を踏まえ対応していく。
重要鉱物のサプライチェーン強化に関する日米協定に署名することについて閣議決定しました。本日両国で署名の方向です。米側の手続を経て今後日本は米国インフレ削減法上の「米国とのFTA締結国」となり、日本で採取・加工の重要鉱物使ったEVが同法の税額控除受ける要件を満たすことになる見込みです。
社会経済活動を段階的に引き上げていく中で、適切な政策をタイミング良く展開していけば、必ずや回復させることが出来ると確信。「課題の発見」や「国民一人一人の経験」を生かして「元に戻す」ことなく、日本社会を10年分進める社会変革を一気に進める。
多くの方が緊急事態宣言時を機にテレワークを経験し、働き方、家族、人生設計などについて様々な意識の変化があったと思います。副業、兼業やテレワークなど多様な働き方こそ「新たな日常」の柱です。豊かさを実感できる働き方を選択できるような社会にしていきます。
本日、経済安保法に基づき、蓄電池に最大1276億円の支援を決定しました。トヨタグループの計画25GWh規模、既に支援決定済みのホンダ・GSユアサの計画と合わせると車載用45GWhの生産規模(2030年国内生産150GWh目指す)になります。蓄電池を巡って競争が激化する中、サプライチェーンの強化を進めます。 twitter.com/nhk_news/statu…
コロナ対策は、国が大きな方針を示し、感染状況に応じ都道府県知事が具体的措置を講じるのが基本。GoToトラベルについても、感染状況、病床の状況を熟知する都道府県知事の意向を尊重しつつ国として判断していく。感染が拡大している都道府県の知事とは連日緊密に連絡取っており調整を急いでいます。
③感染拡大防止と日常生活の両立を図る「ワクチン・検査パッケージ」(ワクチン接種証明か検査陰性証明)について、技術実証を行い、具体的な制度設計を進めること、④ワクチンの3回目接種への準備、⑤国内でのワクチン・治療薬の早期開発など、取り組むべき数多くの課題に、党の立場から取り組みます。
ベルギーの半導体研究機関imecを訪問。日本のラピダス社と最先端半導体の開発・量産に取り組む。今回自動車・ライフサイエンス・AIなど半導体利用領域の拡大、人材育成に向け日本の研究組織LSTCとの連携にも合意。そのために日本進出の意向。産業構造の変革刷新に大きな刺激を期待し最大限支援したい。
ワクチン接種率が米国超え来月中旬には英仏並となる中、各国と同様にワクチン検査パッケージ導入すべく、プロ野球Jリーグと技術実証の進め方を議論。コスト負担、事前現場での円滑検査、QRコード活用した感染有無追跡など課題整理し、利用者の利便性含め国民的議論進め、パッケージ導入の準備を急ぐ。 twitter.com/nhk_news/statu…
分科会で緊急事態措置解除を了承。解除後に活動活発になれば必ず感染は拡大します。早期の感染再拡大を招かないよう対策は段階的に緩和。外出は、混雑回避、テレワーク実施、飲食店時短要請踏まえた夜間の対応、都道府県またぐ移動では感染対策徹底しワクチン未接種など感染リスク高い方に検査を勧奨。
原子力は安全性確保が大前提。これからも変わりません。運転期間は40年で60年まで延長可能の原則は変わらず、利用者側が延長申請しても、原子力規制委員会の世界一厳しい安全基準に合格しない限り運転できません。なお米国では6基が運転期間80年延長認可取得済、英仏では運転期間に制限はありません。
耐久性低い屋根や壁面などに設置可能で、軽量・柔軟性あるペロブスカイトは日本発の技術であり、日本が世界第2位の産出量誇るヨウ素が主原料。国産サプライチェーン構築見据えグリーンイノベーション基金通じ早期実用化に取り組みます。特定国に左右されない強靭なエネルギー供給構造を実現します。 twitter.com/nishy03/status…
一方、私からは、直ちに行うべき措置として、4月の緊急事態宣言時と同等の対応として、飲食店の時短営業を20時まで(酒類提供は19時まで)とし、都民・県民に20時以降の不要不急の外出自粛要請を行うことを要請し、対策を強化する方向性を共有しました。事業者の皆様には協力金を拡充し支援します。
マスクの効果をまとめた動画を公開しました。スパコン富岳のシミュレーション等によれば50cmの近距離でもお互いがマスク着用すれば布マスクで70%、サージカル(不織布)で75%リスクが減少します。会食中も含め #いつでもマスク の徹底をお願いします。 youtu.be/jgsDZboag9s @YouTube
体調がすぐれない方が出勤したり、塾で教えたり、部活に参加して、感染が広がりクラスターが発生した例が多数報告されています。 体調が悪い時は必ず休む、そうしたルール、雰囲気を作ることが大事です。 休んで検査を受けるよう、宜しくお願いします。 twitter.com/Kanboukansen/s…
淡路島いざなぎ神宮での出陣式を終え、決意新たに島内回っています。 島の西浦を回った時、旧五色町の海がキラキラと美しかったので、思わずビデオ撮りました。 この美しい自然、国土、農村漁村の文化を守り、その上で新たな技術で発展させていきます。 (出陣式での私の第一声は後ほどアップします。)
半導体デジタル産業戦略検討会議。昨年来スピード感もった法改正と予算措置で、熊本JASM工場建設や日米の次世代半導体研究開発が始動。今般の補正予算でも1.3兆円確保。20年代後半の量産目指すラピダス社はIBMやIMECと協力。地に足ついたこの一歩を着実に進め次なる大きな一歩へ支援を継続・強化する。
今日も安倍総理のもと連絡会議。13日のWHOプレスブリーフでは #テドロス事務局長 から日本について「クラスターへの綿密な調査を含む安倍総理主導の政府一丸となった対策は感染拡大を抑える決定的なステップであることを示している」との発言があるとおり、日本の人口当たり感染者数は極めて低いです。
宣言が解除された地域では、飲食店時短要請・イベント人数制限など段階的に緩和。影響を受ける皆様を支援するため、雇用調整助成金を11月末まで継続、業種問わず法人20万円、個人10万円の月次支援金を10月分も支給し、40都道府県では上乗せ支援・要件緩和を行っています。meti.go.jp/press/2021/10/…
若い世代の方でも #後遺症 が残ります。倦怠感、頭痛、脱毛、味覚嗅覚障害など。感染が拡大している変異株では重症化も多数報告されています。ご自身の健康のためにも、感染防止対策を徹底してください。不織布のマスクをすきま無く着用して人と人との距離を確保してください。不要不急の外出自粛を! twitter.com/nhk_news/statu…