横須賀に英空母 #クイーン・エリザベス が到着したとのことです。自衛隊は英空母打撃群と東シナ海から関東南方の海域で共同訓練を実施しています。 戦略的利益を共有する英国とグローバルな課題に協力して対処することは極めて重要です。 私はTPP担当大臣として英国のTPP加入に向けた交渉を進めます。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
#新型コロナウイルス感染症 の感染者対応として、自宅療養する軽症者に対するビデオ通話による #オンライン診療 を保険で特例的に認める。高血圧など慢性疾患のある患者が同じ医師から複数回の対面診療を受けていれば、その後はオンラインや電話診療で普段服用する薬の処方、さらに薬の変更も可能に。
オマーンのハイサム国王に謁見し、岸田総理の親書をお渡ししました。今年はオマーン国交樹立50周年。私自身、日オマーン議連会長を務め、昨年市民勲章2等を受賞するなど、オマーンは特別な国。本日オマーンから日本へのLNGの長期供給について基本合意、水素・アンモニアの協力合意など報告しました。
政府は、特別措置法に基づき、専門家の意見を聴き、法18条の新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針を定め、法24条に基づき各県と総合調整を行っています。法5条や対処方針においては、措置を講じるときも、人権に配慮し、制限は必要最小限に留めることを明記しています。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
次世代半導体の製造担うラピダス社に2600億円の追加支援を決定。製造拠点の基礎工事、IBMやimecとの技術開発を本格化するもの。製造拠点の北海道千歳市はじめ地元自治体で人材育成含め協力進む。外部有識者による事業進捗の確認、国際的な技術動向など踏まえ、今後も必要な支援を行っていきます。 twitter.com/nhk_news/statu…
バー・クラブ等接待を伴う飲食店の対策としての #休業要請 については、埼玉県のように、ガイドライン(感染防止対策の指針)を遵守する店舗を認証(いわゆるマル適マーク)し、他方守らない店舗には #特措法24条9項 に基づく休業要請を行うことは、一つの有効な方策。利用者にもこのことを周知していく。
学生課へご相談を 〜修学を諦めないで〜
本日、トラス英国国際貿易大臣と会談し、TPP11について意見交換をしました。トラス大臣からは、あらためてTPP11加入への強い意欲が示され、日本として歓迎し、必要な情報提供等の支援を行うことをお伝えしました。日本は来年議長国であり、TPP11の進化及び拡大に向け、議論をリードしていきます。
群馬県で外国人の感染者が増えていることから、山本一太知事と電話会談。外国人への普及啓発の強化で一致。内閣官房の特設サイトに新たに英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語など10か国語のリーフレットを掲載しました。ご活用を期待します。 #新型コロナウイルス corona.go.jp
広島県大崎上島。世界最高効率の石炭ガス化複合発電技術でCO2を分離回収、水素を供給。さらにそのCO2から化学品やSAFを製造する10の取組を実施。化石賞と日本を揶揄する人には是非見に来てもらいたい。技術で鼻をあかしたい。なお湯崎広島県知事は地元レモンとCO2でレモンスカッシュ売り出す提案。 twitter.com/i/web/status/1…
日本は経常収支黒字で対外純資産を十分有し英国とは異なる。財政出動・金融緩和で一貫したマクロ政策を実施。補正予算で「投資とイノベーションと所得向上の好循環」のスイッチ押す時。増税すべき時ではない。正に投資と賃上げ後押しが最優先。経営者の皆様の積極的な投資と大胆な賃上げを期待します。
骨太方針2020を閣議決定。コロナによる教訓を踏まえた経済社会の新たな姿の基本的方向性を提示。感染拡大防止と経済社会活動の両立のためには、国民、事業者が「#新たな日常」に基づく生活様式、事業形態を構築することが必須。最近、「#昔の日常」に戻っていることが感染拡大につながっている。
個人向け緊急資金のご紹介 窓口は市町村の社会福祉協議会になります。 「市区町村名+社会福祉協議会」で検索ください。 shakyo.or.jp/network/kensha…
公営・公社住宅については、3月23日に自治体等に対して、家賃支払いの猶予・減免等を要請しています。また民間賃貸住宅については、本日、貸主の方々へ、居住者の置かれた状況に配慮して行政窓口を紹介するなどの丁寧な対応をお願いする通知を発出しました。困難を抱える方への配慮をお願いします。
本日、小池知事、吉住健一新宿区長と「夜の街」における感染対策を協議。関係機関等との情報共有、感染が発生した店舗の利用者に対する情報提供、ガイドラインの実践促進、従業員等に対する検査の受診勧奨、下水道サーベイランスの実施の5点を確認。「夜の街」がある他の地域、特別区にも今後横展開。
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の状況分析と提言。引き続き3つの条件(①換気の悪い密閉空間②多数が集まる密集場所③間近で会話や発声する密接場面)を避ける行動が必要。
党経済成長戦略本部座長として役員会開催。本日公表7-9月期のGDP速報では実質成長率は年率−3%。4-6期GDPギャップ22兆円が更に拡大。年内にGDPがコロナ前水準に戻るためには10-12月期は年率9.5%成長が必要。足元経済は回復しているが恐々と活動が戻ってきている状況。真水30兆円超える補正予算必要。
確保病床も増やしPCR検査の能力も大幅に増強してきました。人工肺ECMOを扱う人材の育成、看護師保健師等の人材の確保・派遣も進めています。しかしながら、変異株の感染力が極めて強く、比較的若い方も重症化するとの報告もあり、人と人との接触を減らすという感染症対策の基本に戻ることが必要です。 twitter.com/rgg64a1/status…
人流が増える中で東京など引き続き厳しい措置を継続。ワクチンは2回接種で高い効果。1回接種で油断せず感染防止対策の徹底必要。今後ワクチン接種が進むことにより重症者は抑えられるとの分析もあります。医療の状況を見ながら国民の命を守るために必要となれば緊急事態宣言も躊躇なく機動的に発動。 twitter.com/nhk_news/statu…
シフトが減り所得が減ったパート・アルバイトの方へ雇用主は休業手当を支払って頂きたい。大企業・中小企業とも雇用調整助成金で最大100%助成します。中小企業から支払われない方は #休業支援金 を個人で申請できます。現在、大企業の従業員は対象外ですが早急にしっかりと対応すべく検討を急ぎます。
昨年の経産大臣就任以降、福島を8回訪問し原子力被災12市町村を全て訪問。今月1日で特定復興再生拠点区域の避難指示は全て解除され、今後、区域外に関し今国会提出中の法案成立後、除染等に着手することとなります。2020年代かけて希望者が一日でも早く全員帰還できるよう福島復興に全力を尽くします。
トヨタ、ダイムラートラック、日野自動車、三菱ふそうが、日野と三菱ふそうの統合、水素や電動化などグローバルな協業に関し発表しました。グローバルでの大胆な投資こそ自動車産業の地殻変動乗り越える鍵。協業が大胆な挑戦に繋がり、特に日野と三菱ふそうが国際市場で大きな存在となることを期待。 twitter.com/nhk_news/statu…
プロ野球、映画館、クラシックコンサート等の開催について、業種別ガイドラインの改定が行われ、マスクの着用、接触確認アプリの奨励など必要な感染防止策が実施される場合には、明日(19日)から入場人数制限が緩和されます。感染拡大防止と経済活動の両立を実現する新たな日常を構築していきます。
新型コロナワクチンの総接種回数は2504万回となりました。職域接種は本日までに2517会場約1066万人分の申請。職域接種では厚労省の手引きにおいて、雇用形態により接種対象者を区別することは望ましくない旨明記されています。正規非正規に関わらず、希望する皆さんへの速やかな接種を進めていきます。
新型コロナのワクチンは、現在国内でも安全性有効性の確認のため治験が行われており、早いものは2月目途に結果がまとまる見込みです。順調にいけばその後、医療従事者、65歳以上の高齢者、それ以降基礎疾患を有する方、高齢者施設等の従事者、60~64歳の方、その他の希望者という順で接種予定です。