明日黒田総裁が退任。私自身再生担当副大臣時に金融政策決定会合に10数回出席するなど、黒田総裁は大先輩だがアベノミクスを共に進めた、言わば「戦友」。異次元な金融政策など功績に心から敬意。足下は投資が活発で土地・水・人の不足など日本経済は新たな局面。植田新総裁と連携していきます。
#雇用調整助成金 については、休業届の提出を不要とするなど申請手続を一段と簡素化。また、5月20日(水)より雇用調整助成金のオンライン受付を開始。さらに、日額支給上限についても、現在の8330円から15000円に特例的に引き上げるべく検討を加速。オンライン申請は以下から。kochokin.hellowork.mhlw.go.jp/prweb/shinsei/…
電力会社の一連の不適切事案は極めて遺憾。これまでに内部統制強化や託送情報システムの物理分割などの業務改善命令、補助金交付停止・指名停止など実施しました。電気事業は公益性高く、安全性最優先の原子力扱う極めて責任重い事業です。法令遵守が徹底されるよう引き続き厳しく指導・監督します。
話題のChatGPTなど生成系AIは仕事を抜本的に変える可能性。プライバシーや著作権の侵害、機密情報漏洩などセキュリティリスクを認識した上で、AI活用したイノベーションを後押ししていきます。G7デジタル大臣会合で「信頼できるAI」の議論をリードしていきます。
百貨店、駅の窓口、車の同乗、学習塾、免許取得合宿など様々な場面でクラスター発生。全大臣に、感染力の強いデルタ株を前提に、感染対策の業種別ガイドラインの見直しをお願いしました。アクリル板、換気、更には抗原簡易キットを活用した検査など、各業種の様々な場面での感染対策を進化させます。
大阪、京都、兵庫を緊急事態宣言の対象地域に追加することについては、極めて強い危機感を持ちながら国民の皆様の命を守ることを最優先に、検討を進めています。本日も、専門家と各地の感染・病床の状況などの分析を行いご意見をお聞きしました。専門家には、更なる分析・評価を急いでもらっています。
G7エネルギー大臣会合の合間に、私から各国閣僚に、最先端の日本のエネルギー技術を紹介しました。トヨタの水電解装置、つばめBHBのアンモニア製造技術、川重の水素運搬船(VRで疑似乗船)、さらには回収したCO2を使って化学品を作る技術(広島県大崎上島で実施)など、技術で世界をリードします。
グランホルム・エネルギー長官と会談。エネルギー政策の方向性で完全に一致しました。エネルギー安全保障、クリーンエネルギー協力、LNG 上流投資の必要性等確認。次世代革新炉の開発・建設や強靭なサプライチェーン構築等で協力機会を開拓していく。G7議長国として米国と連携し議論をリードしていく。 twitter.com/SecGranholm/st…
本日、ペルーから協定寄託国のニュージーランドに対し、TPP11の国内批准手続完了との通報が行われました。これにより、60日後(9月19日)にペルーは8番目の締約国となりペルーとのTPP11協定が発効します。これを弾みとして、英国との加入交渉などTPP11の着実な実施、拡大、発展、進化に取り組みます。
今日は静岡県浜松です。 類稀な起業家マインドを持って自動織機を開発し、トヨタの礎を築いた豊田佐吉氏の記念館を訪問します。 その後、浜松ホトニクス社や阪大発ベンチャーのEX-Fusion社を訪問し、世界最高出力の半導体レーザーや核融合の実験装置を視察します。 核融合の研究開発を進めていきます。
#2次補正予算案 を概算決定。国費33兆円事業規模117兆円。1次補正で足りなかった部分にもしっかり対応。#雇用調整助成金上限を1万5千円に引上げ#最大600万円の家賃支援、医療機関等を支援する #緊急包括支援交付金 の2.2兆円拡充、#地方創生臨時交付金の2兆円増額 等により命と暮らしの両方を守る。
無事アイスランドの首都レイキャビクに着きました。氷河の上を飛んできました。北海道より少し大きい面積、人口39万人の国です。 朝の8時半、2℃です。寒いです。 地熱の協力など意見交換します。
春から夏頃と見込む福島第一原発のALPS処理水の海洋放出については、今年前半に出されるIAEA包括報告書を踏まえ、国際基準に基づき対応します。韓国の視察団受入れは、タンクの状況、放出方法、国際基準を満たし更に海水で希釈する点など、安全性を改めて説明し、韓国の理解を深めるものです。 twitter.com/nhk_news/statu…
末松信介候補へのご支援に感謝致します。安倍晋三元総理が銃撃され亡くなられるという深い悲しみに耐え、暴力に屈することなく最後まで訴えを続けました。安倍さんが天から見守り力を与えてくれたものと思います。美しい国であり続けるよう、ご遺志を引き継ぎ頑張る決意です。youtu.be/O2RgEXEFGL0
新型コロナ治療薬は、レムデシビル、デキサメタゾンと血栓を防ぐヘパリンと併せて使用することなど定着しており重症化防止に効果が出ています。日本発の関節リウマチ薬アクテムラ、寄生虫治療薬イベルメクチンも治験中。私もイベルメクチン開発者のノーベル賞大村智先生からお話を伺い期待しています。
「令和の佐吉」候補の一つはレーザー核融合目指すEX-Fusionと浜松ホトニクスの研究者・起業家達。挑戦する姿に感銘を受けました。 EX社は2035年商用核融合炉を目指し、浜松ホトニクス社は、スーパーカミオカンデに用いた光電子増倍管や高出力レーザー等で世界をリード。未来への挑戦を応援します。
日本経済の成長が伸びず忸怩たる思いもあるが、一方で自動車はじめ半導体製造装置・部素材の世界シェアは高い。こうした競争力ある企業が多いからこそ昨日TSMC、マイクロン、インテルなどグローバルな半導体先端企業が日本に投資拡大すると表明。同志国と連携し大胆な政策で競争力強化に取り組みます。
NHK日曜討論に出演し追加の経済対策・第2次補正予算について議論。雇用調整助成金の上限引上げ、家賃支援、学生支援などこれまで足りなかった部分も含めてしっかり対応。どんな状態が生じても日本経済をしっかり守り、事業、雇用、生活を守り抜くための万全の枠組みを作り、思い切ったものにしたい。 twitter.com/FNN_News/statu…
TV会議でボクシングの魅力を伝えるのは難しいと思います。私が「命を守る」と「暮らしを守る」との二つの難しい責任を課せられている中で、様々なご指摘を頂きながら全力で取り組んでいけるのは、東大ボクシング部で鍛えられたお陰です。心身共にタフにしてくれました。是非新入生にもお伝えください。 twitter.com/undoukainews/s…
#緊急事態宣言 の対象である7都府県知事とテレビ会議、#基本的対処方針 を説明。接触機会を極力8割削減し、感染収束を目指すことを共有。8割削減の取組を続ければ、成果は2週間で出ると専門家の考え。データを日々確認、成果が出なければ2週間を待たず躊躇なく様々な措置を実施。会議でもその旨説明。
可能な限り安価で安定的にエネルギー供給を確保しつつ脱炭素化を進める上で原子力は重要なエネルギー。そのため技術・人材の維持強化は重要な課題。全国400社が参加する「原子力サプライチェーンプラットフォーム」を立ち上げ技術の承継など支援。G7会合でも米英仏加の同志国との連携を確認しました。
次世代半導体は日米欧で進める極めて重要なプロジェクト。ラピダス社が製造拠点の立地場所に決定した北海道には教育機関が集積しており、産学官連携の半導体人材育成の取組を進めます。既に700億円の支援を決定していますが、昨年末の補正予算4850億円を活用し、引き続き必要な支援を行っていきます。
イベント開催制限緩和後の感染防止対策の現場視察のため、東京ドームを訪問。先立って原監督、菅野選手と面会。菅野選手はコロナ対策サポーターとしてメッセージも頂いています。お二人からは「観客が増えて選手もやりがいがある。コロナ下でのプロ野球をつくっていきたい」とのお話を頂きました。
南アで発生した新たな変異株 #オミクロン 株について水際対策を強化します。11月30日から当面1か月間、全ての外国人を入国停止とし、日本人の帰国の場合も14日間待機と規制強化します。また12月1日より1日当たり入国総数5000人を3500人に引き下げます。感染研では検出するための方法・試薬を確認中。 twitter.com/nhk_news/statu…
米国上院のハガティ議員、カーディン議員、コーニン議員と意見交換。ハガティ議員は在京大使時代、官房副長官として何度もお会いしました。特にトランプ大統領来日時には、首脳会談、ゴルフなどご一緒しました。カーディン議員はメリーランド選出。私は同大学公共政策大学院卒業で盛り上がりました。