ぽき太(@Unlock__myself)さんの人気ツイート(古い順)

26
学校の清掃は外部委託すべきってツイートすると「使った場所は自分でキレイにするのが云々」というリプをもらう。 公民館とか市役所にビルメンテ業者入ってるんだけど、これを止めて学校に業者入れればいい。 「使った場所は自分でキレイに…」は子どもでなく大人に言えばいい。
27
「黙食」がホットな話題になっていて、子どものために黙食は止めよという方がいる。これは置いといて、 『子どもを大切にする』のを、費用が伴う部分で語ってほしいもの。 清掃の外部委託、お湯が出る水道、特別教室の冷房、雨漏り等々の修繕、黙食の前にこれテーマにしよう。
28
「仕事ができる人は机上がキレイ」説で思い出した。 以前、字が下手な俺に「文字に人間性が現れる」と仰ったベテランの方がいたので、PCが苦手なその方に「タイピング速度に頭の回転の速さが現れる」と言ったらめっちゃ叱られた。 相手が怒ると分かって言うのはやはりよくない。
29
定期的に呟く、水見式念能力診断による教員特性分類
30
学校という職場、ICTとか英会話とか書道とか心理士とかピアノとか、個人的に技能を取得しようとする人を支援する制度も空気も皆無なのだが、 いざその技能を持つ方が現れると湯水のようにそれを使い倒す風潮がある。 だから「芸は身を滅ぼす」というふざけた言葉が罷り通る。
31
例の回転寿司での不適切行為の動画、「学校にも責任がある」という方がいて、正直信じられない気持ちなのだが… 実際のところどうなんだろう。そう感じる人って多いものなんだろうか。
32
毎日のように教室から脱走し、捕まえるとキレる低学年児童の対応をしてたのだが、ある日 「ここはジャングルだから逃げていいけど、階段は海でサメがいるから、そっちへ行ったら捕まえるからね!」 って言ったら、遠くまでは行かないようになり、お互い楽しむ余裕まで生まれた。
33
「教員になるつもりだったが教育実習に行ってやめた」方が多いと聞いた。ご自身でも知り合いの話でも結構なので、直接の理由を教えていただけないでしょうか。 働き方や指導教官、職員に問題があった、保護者対応が大変、児童生徒の指導が無理 など… 最大の理由は何だろう。
34
教室で暴れ泣きわめく低学年の子がいて、複数の教員がなだめたが治まらない。 いつも対応してきた教頭がかけつけ、開口一番「どうしたどうした、そんな悲しそうにしてたらこっちも悲しくなるだろう〜」と語りかけた。 その子は治まった。信頼関係と共感的言葉かけ大事だ。
35
フォロワーさんに教えてもらったこの本を読んで、気づきを記録がてら呟く。学びが多かったし、これまで経験したことと照らし合わせて理解が深まった部分もあった。 こういう本を知ることができるものTwitterの良さ。
36
ちょっと!これ録画予約しよう! 今日の深夜だから見られないね! 明日は月曜日だし!明日は月曜日だから!明日は月曜日だから~!!! thetv.jp/program/000102…
37
教職員の欠員がすごいことになっていて、市内ではもう教頭が担任しなければならない学校がある。 4月でこれだ。過去最大の危機だと思う。
38
一昨年度、小学校の卒業式に来賓は呼ばないと決まっていた年。6年生から、この人だけは卒業式に来てほしいという要望があったそうだ。 それは「毎日横断歩道のところで誘導してくれた交通ボランティアのおじいさん」。話は実現しなかったが美談ではないか。
39
宮城小学校の侵入事件、記事を読み返す。 報告受けた教頭は児童を介抱し、犯人を追跡、確保し、消防へ連絡し、おそらく警察の対応をし、結果保護者へのメール連絡が遅くなったのだろう。で、説明会の対応をし、記事でも対応のまずさを叩かれ、教委からも指導を受けるわけか。