石黒正数(@masakazuishi)さんの人気ツイート(いいね順)

76
不思議なことに林原めぐみの声で再生されるネコ。
77
天国大魔境に風呂と歯磨きのシーンがやたら多いのは、自分がそれをできなくなる事にある種恐怖じみた不安を感じているから、極力清潔を保つ機会をキャラに与えて自分が安心しているのだ。 多分。 漫画セラピー。
78
こういうパーティ編成で行く事にした絵。
79
2021年 元旦 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 昔は食べてすぐ横になると牛になるぞと言ったもんですが、体にはその方が良いという説もありますね。
80
今年もよろしくお願いします。 フルット4巻に、7年後の東京オリンピック開催が決まった時のネタがあります。 そして発売中のチャンピオンでオリンピックイヤーを迎えました。 あれから7年も経ったのか…本当に!? 7年も…!?
81
3月23日 天国大魔境 7巻 出ます。よろしくお願いします。 表紙のマルがトンカチを持っているのはパク・チャヌク監督の映画オールドボーイへのオマージュです。
82
この鏡、位置的に乳首隠しのために割れてるんじゃないんですよ。 この割れ方はアニメオリジナルの演出ですけど、今後意味がわかると膝を打ちます。 なるほどこれは良い演出だと悔しくなりました。 俺がやりたかった。 思い付かなかった。 俺より原作を理解してるんじゃないか…? twitter.com/tdm_anime/stat…
83
割り箸を割るのに失敗して思い出したんだけど、知ってた?「それ町」の作中、歩鳥が使った割り箸は一回も綺麗に割れた事がないんやで。
84
アニメ天国大魔境、いよいよ今夜で13話。最終回です。 高原学園茨城施設の大ろ過装置と ついに学校の外へ出た4人の子供たち、 …からの続きです。 よろしくお願いします。
85
フルットのぬいぐるみが出るぞ!! 完璧なフォルム! だいたい猫ぐらいの大きさ! 立ちポーズも座りポーズもできる! 手頃な価格!2500円 黒パーカーを用意して待て! 詳しくはこちら akitashoten.shop
86
今日の鯨井先輩。
87
初代ひとりでできるもんの舞ちゃんが2016年に33歳で亡くなっていた事を知り泣いている。
88
フルットぬいぐるみのver.2が出ます。 これにあたって並々ならぬ思いと経緯があったので長文にしたためました。
89
RT 天国大魔境のPVアニメです。 めっちゃ素晴らしく良いので見てください。 そして合いそうだったら単行本を買っていただけるとありがたい…。 発売日、今日23日です。 afternoon.moae.jp/news/4473
90
■乞う情報■ 多分「ヨガらせないで」というカードゲーム? 箱には吾妻ひでおくらいのタッチで全裸の女の子がヨガしてる絵が描いてある。 ※画像は超うろ覚え。 小学生の頃(80年代後期)おもちゃ屋のカウンターのガラスケース内に何度か見て、エロいから気になっていた。
91
大変な事が発覚したんだが、外天楼のこのネタ、俺が高校生の時に描いたノート漫画のパクリだったわ。
92
フルットぬいぐるみ、ウチでは嫁と相談の結果互いの実家に送る用、子供用、飾る用で4つ注文しようという事に。 ここで、妻の為に懐中時計を売って櫛を買った夫と、そうとは知らず夫のために髪を売って懐中時計の鎖を買った妻の話を思い出しつつ届いた個数を見てみよう。
93
94
いやいやいや恐縮至極なんですが 人間ボンドルドたるつくし卿に「人でなし」だけは言われたくないんですけども。 度し難ァー! twitter.com/tukushia/statu…
95
天国大魔境④ 5月22日に出ますよろしくお願いします。 来週です。 作業から発売までのブランクでいつも忘れそうになる…。 それ町①が出た時、色んな本屋さんに探しに行ったり、単行本持ってお祝い旅行に行ったあの頃の新鮮な喜びはどこへ行った!?忙しすぎるんだ現代社会は!
96
今週のチャンピオンの「代原ちゃん」が面白かったので「代原ちゃん」を週刊連載にして、各作家が持ち回りで休みを取るというシステムにするのはどうだろう。 ただ、4ページごときではモヤモヤする代原ちゃんがフルット(2ページ)の代原に来てくれるだろうか…。
97
■宣伝■ 天国大魔境⑥ 7月21日発売です。 もうあと一週間ぐらいです。 宜しくお願いします。
98
アニメ天国大魔境、7話「不滅教団」今夜です。 キルコの尋ね人「医者」を求めて、人間を永久に生かし続ける医者がいる、とウワサの不滅教団に到着です。 今日のイラストは、実質こういう事だぞってのを忘れないようにするための絵です。
99
ふと廃村探検などする怖い話を読みたくなって「それ町」の廃村の回を読むという究極の自給自足をするわけです。 かように「それ町」には後から自分が読みたくなる話ばかり描いてある。
100
一昨年くらいだったか河原で犬の散歩してたら、東京大空襲の日に生まれたというおじさんに出会い「同じ日に生まれた友達と二人で毎年この日に隅田川に来ていたが、その友達が入院してしまい今年は一人で来たので写真を送りたい」とシャッターを頼まれた事があった。