26
27
いつからでしょう、学術の世界で翻訳が研究者の業績としてカウントされなくなってしまったのは。自分の世代で考えると、サイードやフーコーなどの翻訳がなかったら、多くの英米文学が翻訳で読めなかったら、今の自分はあるのかとか真剣に考えてしまう。翻訳文化は学術の基礎研究のはずなのに。
28
アメリカ史/アメリカ研究で修論・卒論を書いている学生さんたちは、デジタル化された史料がたくさん使えますので『立教アメリカン・スタディーズ』40号の「アメリカ史研究におけるデジタル情報資源の現在 (<特集>デジタル・ヒューマニティーズとアメリカ研究)」を読んでみて!
rikkyo.repo.nii.ac.jp/?action=pages_…
29
米国のCovid-19死者数まとめ
(米国の戦争での戦死者数との比較)
2020年4月末 朝鮮戦争(約5.4万)ベトナム戦争(約9万)の戦死者超え
2020年6月末 第一次大戦(約11.7万)超え
2021年1月末 第二次大戦(約40.5万)超え
2021年7月末 最多の戦死者をだした南北戦争(約62万)に並ぶ
30
私が書いた監訳者解説が「じんぶん堂」で読めるようになりました。これを読んで関心を持った方には、『ホワイト・フラジリティ』を手にとってもらえればと思います。
日本人はなぜレイシズム(人種差別主義)に向き合えないのか?――『ホワイト・フラジリティ』の射程 book.asahi.com/jinbun/article…
31
全米ベストセラー。米国の白人向けの本書の議論は「日本には人種差別はない」と思っている日本人にこそ理解してほしい。それが日本社会が変わっていくきっかけになるはず。『ホワイト・フラジリティ 私たちはなぜレイシズムに向き合えないのか?』 明石書店、5月末刊行予定。 akashi.co.jp/book/b581162.h…
32
トランプのTwitterアカウントが永久凍結されて、これまでの投稿がみられなくなったら、学術研究にとっては痛手と思ってましたが、ナショナル・アーカイブが削除した投稿含めて全部、資料として保存するとのこと。👏👏👏 twitter.com/USNatArchives/…
33
一橋大学大学院社会学研究科は、ジェンダー研究担当教員の公募を始めます。募集期限は11月30日まで。2021年4月着任予定、講師(任期付・テニュアトラック)の職位での募集となります。私が研究科長になってから最初の新規採用人事案件。どうぞ奮ってご応募ください。soc.hit-u.ac.jp/jobs/?choice=d…
34
BLM運動についても積極的に発言してきてる大坂なおみさん。黒人に対する警察暴力の連鎖が続く中での悲痛な投稿。「自分はアスリートである前に、一人の黒人の女性です」とセミファイナルの試合を棄権。 twitter.com/naomiosaka/sta…
35
黒人史でも住宅差別問題に詳しい武井寛さんの現代ビジネスの記事。ゾーニングとかレッドライニングを理解する一助になると思います。
黒人はこうして排除されてきた…日本人が知らない「住宅差別」という問題 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/746… #現代ビジネス
36
人種の問題が日米で違っていて厄介なのは、もう一つ混血の問題です。おそらく米国だけがとりわけ特殊なのです。ケニア人の父と白人の母のもとに生まれたオバマがなぜ「黒人」と呼ばれるのか。日本であれば「ミックス」の大統領などと呼ばれてたことでしょう。そう問うてみることはとても大事です。
37
人種の問題は本当に難しいので、いずれ解説本を書きたいと思いますが、基本的に本人がどういうアイデンティティを持っているかがその当人の人種を決めます。なので、カマラ・ハリスさんは黒人名門大ハワード大卒ですし、様々なインタビューで黒人として自己語りをしてますので、黒人なのです。 twitter.com/ykido66/status…
38
「黒人」副大統領候補で盛り上がってますが、アメリカ社会はいまだ白/黒二分法なので、こう表現するのが流儀。日本メディアがこれに倣う必要はなく、ジャマイカ人の父とインド人の母を日本流に表現すればよい。日本的文脈ではアジア系初をもっと強調してよい。報道の仕方がレイスを作る点お忘れなく。
39
これが日本版All Lives Matter論ですね。日米のヘイト文化の共振ぶりはすごい。
「全ての犠牲者に哀悼の意を示しており、個別の追悼文は控える」
朝鮮人追悼式 小池都知事、今年も追悼文を出さない意向 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
40
まだ正式発表されてないと思いますが。8月22日(土)夜11:00~Eテレで、ETV特集「ブラックライブズマターが世界を変える(仮題)」が放送予定です。BLM運動の共同創設者へのインタビューも放映されるとのこと、楽しみです。
42
図書新聞の最新号に書評を掲載してもらった者ですが、図書新聞がこんなくそみたいな書評を載せるのはまずいでしょう。書評新聞としての死を意味するのでは。さきほど図書新聞にしっかりと磯さんに反論の場を設けるようにメールしておきました。 twitter.com/isnki/status/1…
43
本土もハワイも、大学では大騒動になっている模様。この留学生対応は完全に間違っているので、撤回してほしい。
cnn.co.jp/usa/35156358.h…
44
NHKの『これでわかった!世界のいま』(6月7日放送分)をめぐって、さきほど要望書を出したアメリカ研究者3名とNHK内部の国際部の方々、アナウンサーの方々などで総勢50名以上の参加者を得て、90分ほどみっちり勉強会を行いました。一回で完結とはいきませんが、よい話し合いができたと思います!
45
よく高校世界史教科書にも載ってる有名な独立宣言の採択の絵。赤マークは全員、奴隷所有者。これが建国当時のアメリカ。独立後も、初代ワシントン、三代ジェファソン、四代マディソン、五代モンロー、七代ジャクソン、などなど大統領も奴隷所有者の顔を持ってたのがアメリカ。 twitter.com/arlenparsa/sta…
46
NHKの『これでわかった!世界のいま』要望書騒動は、たくさんの署名をいただき、YouTube動画も公開され、いい流れができてる。NHKの中の人たちも勉強会を始めていて、来週、私も含めて三人が講師として招かれることに!声をあげるってやっぱり大事。
47
世界史の教科書では、ウィルソンは「14か条の原則」で「秘密外交の禁止・海洋の自由・関税障壁の撤廃・軍備縮小・植民地問題の公正な解決・民族自決・国際連盟の設立など」を唱えた立派な人になってるんだけど、さてさて本当にそうなのかなって問うてみよう。
48
どうしてウィルソンがダメなの?って人はこれから読むといい。『国民の創生』というKKKが活躍する1915年の作品についての記事。映画の元ネタ「クランズマン」の著者Thomas Dixon Jr.はウィルソンの同級生。映画の上映会をホワイトハウスでしたのがウィルソン。
history.com/news/kkk-birth…
49
ウィルソンっていうのは、そういう人種意識の人物。この映画をきっかけに解散していたKKKは復活し、いわゆる第二次KKKとして数百万の会員を集めていきます。ちなみに、白いフードや燃える十字架といったKKKにつきもののものは、この映画で用いられたことがきっかけで広まっていきました。
50
プリンストン大学がついに公共政策大学院の名前から「ウッドロー・ウィルソン」の名前をはずすことにしました。これも日本では、ウィルソンとレイシズムについて解説記事が必要でしょうね。高校世界史レベルでも、記述に改定が必要な時期に入ったのだと思います。 twitter.com/yhuj2015/statu…