総務省消防庁(@FDMA_JAPAN)さんの人気ツイート(いいね順)

476
【地震情報】午後11時32分ごろ、宮城県沖で最大震度6強の地震が発生しました。津波警報も発令されています。宮城県沿岸では海岸には近付かないでください。
477
【地震情報】7日17時18分頃、三陸沖を震源とする地震がありました。津波警報が宮城県沿岸に出ていますので、高台に避難してください。
478
【全般気象情報】気象庁によると、熊本県と大分県を中心に、これまでに経験したことのないような大雨。この地域では厳重に警戒。また13日にかけ、西日本と東日本及び東北地方の広い範囲で、雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる見込み。最新情報は→bit.ly/Sg3zj
479
【熱中症ひとこと情報】熱中症は、湿度やスポーツ等による体調変化、水分補給の状態、健康状態等により、必ずしも気温が高い状態ではなくても発症することがあります。熱中症の予防などについて詳しくは『熱中症対策リーフレット』をご参照ください。→bit.ly/l1m3CO
480
【消防庁被害報第4報】鳥取県中部を震源とする地震について10月21日(金)15時20分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2errjQS
481
【報道発表】緊急地震速報を見聞きした際の行動訓練を平成25年6月28日(金)10時15分頃に行います。Jアラートでも訓練用の緊急地震速報を配信し、各市町村の状況に応じて防災行政無線の放送やメール配信等を行います。→(PDF) bit.ly/16kAs2t
482
【台風の名称】タラス。これは、現在小笠原近海に存在する台風第12号の名称です。台風の国際的な名称は、台風委員会(日本ほか14カ国等が加盟)が管理する、台風に関係するアジアの国などから提案された140個の名前を循環的に使用しています。→bit.ly/CBfZj
483
【熱中症ひとこと情報】熱中症の疑いがあるときの応急手当てをご存知ですか?涼しい場所へ移動し、衣服を緩め安静に寝かせること、エアコンをつけたり風をあてたりして、身体(特に脇の下・太ももの付け根)を冷やすことが重要です。→bit.ly/1nGwrCl #熱中症
484
【全般気象情報①】<大雪>気象庁によると、西日本では7日午後から8日にかけて、東日本や東北地方では8日に、広い範囲で雪が降り、山地を中心に大雪となるとともに太平洋側の平野部でも雪が降り、大雪となる所がある見込み。【全般気象情報②】へ続く。
485
【救急医療週間:まめ知識②】救急車、呼べば何分で病院に行けるイメージ?10分?20分?→救急車の出動件数増に伴い、119番通報から病院到着までの時間も年々延びて、現在全国平均で38分です。こちらの番組もチェック!→bit.ly/19yq20N #救急 #救急の日
486
【報道発表】全国瞬時警報システム(Jアラート)による全国一斉情報伝達訓練を平成25年9月11日(水)に行います。Jアラートを運用する地方公共団体が参加し、防災行政無線の試験放送などを行う予定です。詳細は消防庁HPをご参照ください。→ bit.ly/13mnjXg
487
【全般気象情報③】<強風・高波>気象庁によると、西日本では太平洋側を中心に7日から、東日本太平洋側でも8日には、風が強まり海は広い範囲で次第にしけとなる見込み。北日本・東日本の太平洋側では8日は次第に非常に強い風が吹くところがあり海は大しけとなるおそれ。【全般気象情報④】へ続く。
488
消防庁では、「福知山市花火大会火災を踏まえたイベント会場等におけるガソリンの貯蔵・取扱い時の留意事項」をHPに掲示しましたのでお知らせします。URLは、以下のとおりです。→ bit.ly/14wsq4o 
489
【救急医療週間:まめ知識シリーズ①】救急車、救急隊員は何人乗っているかご存知ですか?→救急隊員は通常3人、うち1人については、国家資格を持つ救急救命士が乗り込むことを目標にしています。 #救急 #救急の日
490
【熱中症による救急搬送人員数】7月27日から8月2日までの熱中症による全国の救急搬送人員数(速報値)は11,672人で、平成20年からの調査開始以来「最多」となりました。適度な休憩と水分補給に気を付けて熱中症を予防しましょう!詳しくは→bit.ly/d8GYE2
491
【消防庁被害報第3報(長野県北部を震源とする地震に係る被害状況等について)】0時30分現在の被害状況を取りまとめました。 →(PDF)bit.ly/1uo3TtV
492
【津波警報・注意報】津波警報は宮城県、津波注意報は岩手県、福島県、青森県太平洋沿岸、茨城県に出されています。
493
【地震情報】4月11日17時16分頃、福島県で最大震度6弱の地震が発生しました。茨城県には津波警報も発令されています。茨城県沿岸では海岸には近付かず、直ちに避難してください。
494
【熱中症ひとこと情報】サッカーワールドカップを観戦し、睡眠不足の方もいらっしゃるかと思います。熱中症は、温度や湿度などの環境変化だけでなく、睡眠不足など体調変化とも大きく関わっています。体調管理からの熱中症対策もお忘れなく!→bit.ly/1nGwrCl #熱中症
495
【熱中症による救急搬送人員数】8月3日から8月9日までの熱中症による全国の救急搬送人員数(速報値)は11,219人でした。そのうち32人が初診時に死亡と確認され、1週間の死亡者数としては今年の調査開始以来「最多」となりました。詳しくは→bit.ly/1rbYECt
496
【気象庁】気象庁は、東北地方太平洋沖地震により、東北地方から関東地方北部にかけての太平洋沿岸では地盤が大きく沈下し、満潮時の潮位が高くなる大潮の時期は浸水や冠水に注意が必要と呼びかけています。(直近では3月18日から26日まで)→ http://bit.ly/ezjtnB
497
【消防庁被害報第5報】淡路島付近を震源とする地震について4月13日8時15分現在の被害状況を取りまとめました。詳細は→(PDF)bit.ly/ZrsiQa
498
【全国消防操法大会の開催】10月7日(日)に全国消防操法大会が東京臨海広域防災公園で開催されます。全国の消防団の中から、各都道府県の代表としてポンプ車の部24隊、小型ポンプの部23隊が出場します。入場無料。ぜひお越し下さい。→(PDF)bit.ly/Sox16V
499
【熱中症ひとこと情報】梅雨に入り、多くの地域で雨が降っています。雨の日は湿度が高いため、汗が蒸発せず体温が下がりにくくなります。気温が高くなくとも熱中症につながる可能性があります。こまめな水分補給やエアコン、扇風機等を上手に活用して熱中症を防ぎましょう! #熱中症 
500
【全般気象情報】気象庁によると、14日にかけて低気圧が急速に発達しながら通過するため、沖縄から東北太平洋側にかけての広い範囲で暴風や大しけとなる見込み。沖縄と九州南部・奄美地方では非常に激しい雨が降り大雨となる所がある見込み。最新情報は→bit.ly/Sg3zj