ついふぁん!
ランキング
新着
はしもとみお
(@hashimotomio)さんの人気ツイート(古い順)
ツイート
新しい順
古い順
リツイート順
いいね順
メディア
前
17
18
19
20
21
次
451
はしもとみお
@hashimotomio
この絵は梅雨時の晴れ間に描いた、先代月くんの生前最後の肖像画。 白内障で、耳も片方聞こえず、匂いだけで頑張ってたころ。老犬にしか出せない笑顔って、あると思う。 こちらは制作風景を動画にもしてもらったので、ぜひ見てほしいです。
youtu.be/S-ASMGD0pfQ
452
はしもとみお
@hashimotomio
木屑ベットが好きなワンモナイト。
453
はしもとみお
@hashimotomio
押し寄せるようなたくさんの海洋生物を作りたい。まずは海生哺乳類から。 年明けは、鳥羽水族館にいるジュゴン、セレナの彫刻をはじめます。
454
はしもとみお
@hashimotomio
アトリエのディスプレイもクリスマスの雰囲気。
455
はしもとみお
@hashimotomio
海のいきものたち。これからまだまだどんどん増える。全部吊るして展示したいので背中にフックが仕込んであります。
456
はしもとみお
@hashimotomio
大掃除も終わり、築80年の我が古民家も、セルフリノベーションで年々住みやすいおうちに。お気に入りのお部屋が一つずつ増えていく。
457
はしもとみお
@hashimotomio
毎年大掃除では、かつてこのお家のあるじだった方の数学の古いノートが発掘される。 よほどの頭のいい方が住んでいたんだろうな、、このお家にとって宝物だろうから、とても大切に残していきたい。
458
はしもとみお
@hashimotomio
なんて美しい。。。手書きって、本当に素晴らしい。そして、見入ってしまって掃除はすすまない。
459
はしもとみお
@hashimotomio
こちらがアトリエ、リビング、客間。 古民家に住んで6年が過ぎ、おうちの中のリノベーションはだいたい終わりました。 しかしお庭はまだまだ未開拓、世界で一番大好きな場所にするために、頑張って働いて、いいおうちにしたい。
460
はしもとみお
@hashimotomio
ネズミ年、ネズミさんはとても好きな動物です。去年田中貴金属さんとコラボで作った、めでたい金のネズミさんで、あけましておめでとうございます。
461
はしもとみお
@hashimotomio
クマのシュウくんの彫刻を、こんな風に展示してみたいというスケッチ。全部を木で作りたいな。
462
はしもとみお
@hashimotomio
僕が赤ちゃんだったころ。
463
はしもとみお
@hashimotomio
鳥羽水族館にいる、ジュゴンのセレナの取材へ。 来週あたりから生まれてしばらくの頃の等身大セレナの彫刻に取りかかります。 セレナの側でスケッチさせてもらいました。たくさんの仲間たちも絵の中へ。、
464
はしもとみお
@hashimotomio
ジュゴンのセレナ、新たにスケッチをしました、 セレナはかつて亀吉くんというウミガメと共に暮らしていて、今はお互い大きくなりすぎてお隣の水槽で暮らしています。 亀吉くんも彫ってあげたい。。
465
はしもとみお
@hashimotomio
ジュゴンのセレナ、制作開始。 セレナが一歳か二歳くらいの頃を原寸大目標に作っている。 飛び散る木屑がだんだん海のようになってきて、泳げない私も木屑の大海に誘い込まれるような制作。
466
はしもとみお
@hashimotomio
月くんと謎の地上絵
467
はしもとみお
@hashimotomio
今彫っている海生生物をじゅうたんに並べてみた、だいぶ増えてきたけど展覧会にはもっともっと欲しい。
468
はしもとみお
@hashimotomio
ジュゴンのセレナと、ウミガメのカメ吉、小さい頃のように同じ木屑の海を泳ぎながら成長する。
469
はしもとみお
@hashimotomio
ウラちゃん@TAKAHIDEURATA の撮ってくれた制作中写真が、すごい。 アトリエで、ジュゴンのいる、プランクトンのいる海を想像させて撮った写真。
470
はしもとみお
@hashimotomio
木曽三川公園のドックラン、期間限定ですが、愛犬家にとってこれほどの天国があるだろうか。。月くんとお友達になってくれてみんなありがとう。
471
はしもとみお
@hashimotomio
久しぶりに入れてもらったアトリエ、嬉しすぎるらしく、色んなところで寝転がる月くん。
472
はしもとみお
@hashimotomio
アトリエで、いきものたちが、スヤスヤ寝てる午後。
473
はしもとみお
@hashimotomio
アトリエ内での月くんの様々なポジション。
474
はしもとみお
@hashimotomio
造形大の木彫の先生の言い伝えで、中をくり抜く際、 「継ぎ目に紙を挟んで接着剤(昔はなんと米だったらしい)で芋付けし、お湯をかけて紙を溶かして割る」 という古くから伝わる伝統技法を聞いていた。 試してみると本当に美しくパカンと割れた。 古来より伝わる木彫技法の神秘。。
475
はしもとみお
@hashimotomio
愛犬の前脚がほぼ魚類の様相。
前
17
18
19
20
21
次
ユーザ検索
@
検索
ハッシュタグ検索
#
検索
はしもとみお
@hashimotomio
woodcarving 動物の木彫り彫刻家。音楽とコーヒーと本とRPGが好き。 愛犬は月くん。instagram
instagram.com/hashimotomio
YouTube
youtube.com/channel/UCNAR2…