はしもとみお(@hashimotomio)さんの人気ツイート(いいね順)

876
いきものたちの交差点 武蔵野市立吉祥寺美術館 撮影 かくたみほさん @mihokakuta すてきな写真を、ありがとう〜!
877
黒柴月くん、大きなお友だちができました!
878
近藤研二さん @mplusmrecords ちの猫のモイくん、モフモフ、フサフサで幸せな猫スケッチ取材。 そして忍び寄るウニちゃん。
879
展覧会場で寝っぱなしのこの子、もちろん起こしていいですよ、布団もめくってあげてくださいね。 月の庭にて
880
木彫りチェスの彩色をして並べてチェックしていると、なにやら後ろに進撃の巨猿がいた。みんな逃げてー‼︎
881
日本モンゴル民族博物館での展覧会 くらしといきもの展 10/30-2/1 モンゴルのゲルの中にマヌルネコ(マヌル、はモンゴル語で小さい野生ネコ、という意味だそう) がいたり、モンゴル文化や暮らしの道具たちと一緒にいきものたちが豊岡市にやってきます。 www3.city.toyooka.lg.jp/monpaku/
882
手を止めると無言のブラッシングしてプレッシャーを与えてくる犬。
883
もみじ市2022 10月16日(日)10:00-15:30 多摩川河川敷で彫刻の動物たちの小さな展覧会と、小さな木彫りの動物と公式グッズを販売します。 久しぶりのもみじ市、動物たちとともにお買い物やライブをお楽しみ下さい。 購入に関しての詳細はこちら↓ miohashimoto.com/news/#post-1993 photo森田直樹
884
よく、一体にどれくらいの時間がかかるんですか?と聞かれるのですが、ものづくりの仕事をしている人にとってそれはとても答えにくい質問で、 ものを作るのは手を動かす作業時間だけではなくて、よく考えたり観察したり、手を止めて眺める時間が必要なので、自分でもさっぱり分からないからです。
885
色をつける前の、光と影だけの彫刻。
886
わんわん列車は行く 展覧会のためのディスプレイ、特急やくもが完成し、木彫りのムーコ車掌さんが乗り込みました。 展覧会を、安全にみなさまに楽しんでいただける日が必ずまた来ると信じて、今はおうちにいる日々。ものづくりを無くさない。
887
どの瞬間も、どの風景も、自分の中の4次元ポケットに詰め込んでおいて、形に、彫刻にしたい。 展覧会で、この子たちのいた美しい風景をみんなに届けたい。
888
背面レリーフ入りの、木彫りの椅子を一木で作っています。
889
四日市市立博物館での展覧会 星をみつめるどうぶつたち のこり二週間となりました、 黒柴月くんとのタッチや、全室撮影可、 宇宙空間にいる無数のどうぶつたちや、宇宙へ行った犬クドリャフカへのたくさんの想いを詰め込んだ展覧会。 私の彫刻人生の前半部分を詰め込んであります、ぜひこの機会に!
890
モデルさん頑張っている月くん。 月くんの年齢の数だけ、等身大彫刻をつくることにしている。生きる形の跡。
891
日本モンゴル民族博物館では、モンゴル文化や日本文化の普段の展示にしれっと混ざっている(馴染んでいる)彫刻たちを楽しんでいただけたら嬉しいです。 新作コウノトリ親子ももうすぐしれっと加わってるかと思います。
892
新しくオープンする近所の友達のお店の看板を作りました。 近所の野草たちはお庭でスケッチしたりして、テーマのキウイさんは天王寺動物園の子をモデルに。 オープンしたらまたお知らせします。
893
うさぎの透明水彩スケッチをしてきました。学生の頃とほんとに変わらない自分。
894
中秋の名月 Harvest moon
895
もうストーブおしまいだよ、というと現実を受け入れられない月君。
896
イヤイヤ期でずっとクネクネしています。 ブラッシングもイヤイヤ!
897
お庭でプールで犬と音楽と読書とかき氷と。おうち夏休みを満喫中。 月くんはプールは苦手で入ろうとはしませんが、見ているのがなんだかいいみたい。
898
はしもとみお展 いきものたちの言葉 島根県 平田本陣記念館  2022年3/4(fri)-6/26(sun) 出雲にほど近い土地で、木彫りどうぶつたちの展覧会を開催します。木彫りのわさおくんやクマのシュウくん、みんな、はじめての島根県にやってきますので、お近くの方はぜひ〜! izumo-zaidan.jp/honjin/honjin_…
899
絵で描いた事を展覧会で作っていきたい。
900
カタチのうまれるところ はしもとみお彫刻展 山口県 防府アスピラート 7/1-8/14 初、山口県での大規模展覧会開催です! 新作の猫町の猫たちほか、わさおくんもお待ちしています。 音楽家の仲間たちによる、撮り下ろし演奏動画も初公開だったり、ロビーコンサートがあったり盛りだくさんです。