はしもとみお(@hashimotomio)さんの人気ツイート(いいね順)

576
思い出の一枚の写真をレリーフに。 これだけの展覧会とか、やってみたいな。
577
通販もはじまりましたので、おうちでちいさな那須どうぶつ王国をお楽しみください。 twitter.com/Nas_anikinShop…
578
頭で描く、腕で描くのではなく、血で描いている。そんな風に全身いっぱいの自分自身で絵を描くのがいい。 その人そのものが絵筆に滲むような、そんな絵を描いていきたいな。
579
猫のリングピロー、おめかしして綺麗に撮ってもらった。
580
木彫りわさおくんが、美術運送クロネコさんに運ばれて、島根県、出雲の国へ。 今週末から、平田本陣記念館にてお目見えします。
581
アラレちゃん ジャックラッセルテリア 高校の同級生からのご依頼で、彫ってる間中楽しかった高校時代を思い出した。 きっと彫刻を作る時、飼い主さんの事をとても考えて彫るのだなあと。
582
今日は鶴舞にあるハチカフェのはち会長に彫刻を持ってごあいさつに伺いました、 アポも取らずに行った見ず知らずの私におすわりねんねまで披露してくれた会長の懐の深さに感涙です!
583
5年ぶりに復刻しました、木彫りどうぶつベビースプーン。六月の三重県での展覧会と、10月の東京でのイベントで販売できそうです、1つ1つ手仕事のみで作っています。
584
マレーグマの親子の彫刻、 なんとお腹の部分にハート型の穴があいていました。木が育っていく過程で空洞があったみたいで、外からみるとわからなかった。 素敵な穴だと思い、もう一匹の赤ちゃんマレーグマの彫刻を彫って入ってもらうことにしました。
585
ママンがまわる。
586
描き方の手法で描いてないので、私は何年美術を続けていても大失敗する。だけど過去の技法の焼き増しを作っても、何の意味があるだろうと思う。 一生、失敗のリスクのある挑戦を続けていきたい。 毎日、初めて絵筆を触った時のように描きたい。 昨日の続きではない人生を生きたいと毎朝思います。
587
新しい彫刻のはじまりはいつでも新しい物語のはじまり。
588
雪景色にライカ犬クドリャフカを連れてきました。最後の撮影。
589
黒柴と近所の春のお花たちをお届けします。
590
本日のモデル業務。
591
アトリエに暮らす犬と猫たち。
592
絵本 おもいででいっぱいになったら 発売しました。 震災の日の明け方、家の外に逃げた私が最初に見たものが、ぶらんぶらんと揺れているミノムシで、その日から私の中でミノムシは、生命を守ってくれた神様だと思うようになりました。 喪失と再生の実話をぜひ読んでみてくださいね。
593
美術に教育格差はもともとない。 世界中どこにいても、どこからでもどんな環境でも、自らの目や手を鍛えれば美術家になれる。 大切なのは、ものの見方を研ぎ澄まし鍛えることだなと。 紙と鉛筆の無い環境でも可能なくらいの、そこらへんにあるものでできる美術を訓練を提案していきたい。
594
彫刻はアゴおきである。
595
もうすぐですひな祭り、今年もほんの少しですがオーダーのおひな様を作っています。
596
柴犬リングピロー! 一組でも多くの方々に届けたくて、頑張って作りました。
597
白い犬のキップル、完成しました! 猫の小鉄くんのお友達。
598
今日は国際マヌルネコの日だそう、 レフくんのマヌルネコ枕はクスノキでできています。 寝心地はうちの犬のお墨付き。 #InternationalPallasCatDay #国際マヌルネコの日
599
アトリエでは、猫と犬に見守られながら、フワフワモフモフの猫、モイくんの毛並みと日々向き合っています。
600
アトリエの迎春。新年初月の出。