はしもとみお(@hashimotomio)さんの人気ツイート(いいね順)

601
今日は先代月くん(月丸)の命日。 先代の月くんの最後の夏に撮影したスケッチをする動画、ぜひYouTubeでご覧ください!音楽は近藤研二さんが先代のために書き下ろしてくれた、 木モレ日の月という曲。 宝物です。 youtu.be/S-ASMGD0pfQ
602
月くん、南極に行ったタケシくん(猫)が好きすぎて、同じポーズを取ろうと必死。早く完成するといいね。
603
展覧会の写真を素敵に撮ってもらいました。私の展覧会はいつでも撮影自由です。 そして今回は会場で絵日記を描ける企画もあるのでぜひ! 撮影@ITO_KEN
604
らしくの人 再春館製薬さんがアトリエまではるばる取材とインタビューにきてくださいました すごい素敵に撮ってくださり光栄です。 このアトリエをちゃんと映像で撮っていただくのは最後で、月くんもいい味出していますのでぜひおたのしみください youtu.be/Q6ZXAWyg0Ek
605
今朝のアトリエ。 スナネコさんの、なんとも言えない表情。。。
606
猫のトムくん、完成しました。 朝のアトリエにて。
607
みなさんはどのデザインがお気に入りでしょうか、色んなデザインで鳩時計を作ってみました。 7/1からの富山県、巣巣さんでの展覧会でお披露目します。動いて時を刻むこの子たちに会いに来てくださると嬉しいです。
608
振り返ると、お気楽犬が笑かしてくれる。
609
午前中のアトリエは光がとても綺麗で、月くんのお気に入りの場所。築80年の古民家の我が家は、床にペタンとすると結構涼しいです。
610
ジュゴンのセレナと、ウミガメのカメキチは、むかし一つの水槽で仲良く暮らしていました。体がお互い大きくなって、別々の水槽で今は泳いでいるけれど、彫刻は彼らが子供の時の姿を再現しています。 現在もふたりとも、鳥羽水族館@TOBA_AQUARIUM で元気に暮らしています。
611
今日は酒田市美術館での展覧会が最終日です。 カッシーナのキャブ アームチェアに鎮座するチグリスくんも見納め、、、僕もう、二度とこんないい椅子に座ることはないであろう。。
612
今日のアトリエの野草たち。 植えたわけではないのに、お庭に毎年たくさんの花が咲く。きっとここに住んでいた人が、野草を愛する人だったんだろうな。 私も受け継ぎたい。
613
はしもとみお木彫展  いきものたちとのくらし 2023年1月4日(水)-2023年1月29日(日) (平日)11:00-19:00、(土・日・祝)10:00-18:00 火休 入場無料 兵庫県尼崎市 A-lab(エーラボ) 幼少期通った交通公園や、尼崎の風景の中に木彫りの動物たちが遊びにきた展覧会です。ぜひ! ama-a-lab.com
614
日に日に増える月くんの水彩画。
615
テンちゃん。 マガリちゃん。 ケンジくん。 みんな、子猫のときの肖像です。
616
原型として悩みに悩んだマンボウの彫刻。ヒレの角度など試作を繰り返し、自然な感じで自立させることに成功しました。 台座やアンカーを使わずその子だけで自立する彫刻を長年研究してきた事がほんの少し報われた瞬間。
617
ジャガーのスケッチ。東山動物園にて。
618
朝ごはんをアトリエで食べると、たくさんのムーコたちが眺めてくれます。
619
4センチ角の世界に詰め込んだ、彫刻への想いと命の重み。
620
コウノトリを彫っています、 細部は全体をそこねてはいけないけれど、神は細部に宿るというのは、彫刻界のおきて。 流れや生命感のリズムに重きをおきながら細部を彫りこむのが、難しいけどおもしろい。
621
木彫りのモイくん、もう少しで彫り終わりそう。 彩色は、モイくんを見ながらやってみたくて、もうしばらく、アトリエで木のまま過ごしてもらう事に。
622
木彫りチェスの彩色をしているのですが、本当に小さくてかわいいので、早くみなさんにとどけたいな。 ひとコマひとコマ、手仕事で仕上げていて、材は樹齢80年くらいの大きな楠をひいたもので作っています。みんな一本の木から生まれた兄弟。
623
ノゲイトウの花畑と猫の水彩画。
624
階段登りが趣味の月くん。その風景を彫刻にしました。 そして常にトップに立ちたがる犬。。。
625
まあるいお月様の木彫りレリーフ作ってるのですが、うちのお月様、月くんがまあまあ邪魔してきます。