はしもとみお(@hashimotomio)さんの人気ツイート(いいね順)

501
子分を引き連れて、感。
502
マンボウさんに乗ってる気分の月くん。
503
月は地球にとって不可欠な存在。 月を慈しむ十五夜という行事は、日本の行事の中でも一番好きなものです。 月にまつわる彫刻は数えきれない。
504
愛犬のスケッチ、はじめの部分。
505
途中ってあんまり見てもらわないものだけど、未完成のものに含まれる味わいは作者だけのものにするにはもったいないとよく思う。
506
こちら、リビングですやすや、お気に入りの場所を手に入れた月くんです。
507
柴犬のまるちゃん、目に漆を入れました。 見つめ合うだけで癒される、これがまるちゃんの持つすごいギフテッド。 作っててこちらが癒されるという真理。。
508
アトリエのクリスマスは、 木彫りでトナカイさんとリースのレリーフ。
509
うちの愛犬、リビングでなかなか癒される寝相をするので、見てやって下さい。
510
大学の頃の卒業制作、 大きなテングザルさんと初代月君。 半屋外に置いてあるので、いい感じに朽ちてきた。彫刻に地衣類や虫も住んでいる。 木を素材に選んだのは、自然界に帰ってくれる事が一番の要因。 いつか森の中で朽ちた木となって新しい植物や生物の温床になってくれるといいな。
511
アトリエにキティとシナモロール が。 サンリオ展 @sanrio_art に木彫りで参加します! たくさんの不安がある中でも、心にあたたかくふれる展覧会となりますように。 そしていつもの定位置におさまる愛犬。
512
小さな彫刻の中に込めたい命があって、数センチなのに存在感が大きく大きく見えるような、そんなものづくりに挑戦。 出来なかった事、苦手な事に挑ませてくれる仕事が、いつも自分を鍛えてくれる。
513
満月のレリーフ、ブレーメンの音楽隊と中秋の名月を。九月に飾るのが楽しみだな。
514
那須どうぶつ王国のスナネコのアミーラの肖像。 この子も吉祥寺にお出かけしています。猫町に混ぜてもらっているみたい。 吉祥寺美術館は月曜日も開いている数少ない美術館。
515
一枚のデッサンは、一冊の書物を読むに等しいほど、新しい発見、増える知識がある。
516
ブロンズまるちゃん、ひなたくん、パッチさんの彩色に富山県の黒谷美術さんまで行ってきました、私の中でも銅像のイメージが覆ってます。
517
昔描いたボールペンのドローイングがいっぱい屋根裏から発掘されました。 デッサンは、目の前のものたちのいいと思うころを探すための時間。 自分と世界を肯定できる最高のひととき。
518
ついに薪ストーブ生活へ。 冬はガスコンロはほとんど使わずにお料理も薪ストーブで作ります。 月くんの大好物焼き芋や、私の大好物ドライフルーツ、シチューやポタージュ、何でもほったらかしで美味しくなる季節。
519
山田稔明さんの描いてくれたかわいい絵を、レリーフにしてみました。 クマのシュウ君と、猫のポチ実ちゃん。
520
ライカ犬クドリャフカに捧ぐ、三枚の水彩画を描きました。
521
すこし前に彫った、長い毛の子。
522
イグアナのグリちゃん。予備校の先生のおうちに暮らしていて、彫らせてもらった子。かっこよかった。。 この子は楠に油彩で彩色しています。
523
猫と犬に見守られながら、猫の制作は続く。
524
ドクダミ畑とクロちゃんのスケッチ。
525
今朝のアトリエ