みさきのうみしだ(@Crinoidea_hk)さんの人気ツイート(新しい順)

1
先日の相模湾の調査で得られたマメツブハダカカメガイ Hydromyles globulosus (Rang, 1825) です。本種はクリオネの仲間ですが、天使や妖精というより、タコ型の地球外生命体のような容姿をしています。
2
アカクモヒトデ Ophiomastix mixta Lütken, 1869の摂餌行動です。口まではかなりの距離があります。
3
上空から鮮度の良いクサフグが、目の前に落ちてきました❗️もう少しでぶつかるところでした…。トビの仕業かしら❓
4
先日撮影した孵化直後のケンサキイカ Uroteuthis (Photololigo) edulis (Hoyle, 1885) の稚イカです。カラフルな色素胞が美しい!
5
また、組画像を作ってみました。 生き物は皆美しい!
6
ケンサキイカ Uroteuthis (Photololigo) edulis (Hoyle, 1885) の稚イカです。外套背長は約4mmです。活発に変化する色素胞が素晴らしい!
7
現在飼育中のフトツノザメ Squalus mitsukurii Jordan and Snyder, 1903 の幼魚です。30cmほどの小さい個体ですが、勢いよく魚肉を摂餌します。
8
現在飼育中の長崎県産のトリノアシ Metacrinus rotundus P. H. Carpenter, 1885 と思われるゴカクウミユリ科 Isocrinidae のウミユリです。一見すると植物のようにみえますが、ウニやヒトデと同じ棘皮動物門のウミユリ綱の仲間です。
9
現在飼育中の三崎産のアミダコ Ocythoe tuberculata Rafinesque, 1814 です。本種は外洋性の珍しい浮遊性のタコなので、私も扱うのは初めてです。本当にアミダコの泳ぎ方は、タコブネやアオイガイに似ていますね!
10
飼育水槽に出現したハイクラゲ属の1種 Staurocladia gen. sp. です。本種は、水中を漂わない珍しいクラゲで、水槽内に突如、大量に発生することが知られています。
11
先日搬入された相模湾産のコウイカ Sepia esculenta Hoyle, 1885 の交接行動です。イカの仲間は雄が雌に精莢という精子の入ったカプセルを渡すため、交接を行ないます。
12
現在飼育中の三崎産のオーストンフクロウニ Araeosoma owstoni Mortensen, 1904 の口器付近です。徐々に5枚の歯が見えてきます。
13
twitterを始めて今日でちょうど2年が経ちました。思い出の動画を再投稿します。以前飼育していた福島県小名浜産のコウイカ科の1種 Doratosepion sp. の捕食行動です。餌取り専門の長く伸びる触腕と呼ばれる腕を用いて、上手に餌を捕まえます。
14
twitterを始めて今日でちょうど2年が経ちました。思い出の動画を再投稿します。                以前飼育していた三崎産のスナダコ Amphioctopus kagoshimensis (Ortmann, 1888) です。水槽に落とされたことが原因なのか?水を吐きかけられました...。
15
twitterを始めて今日でちょうど2年が経ちました。思い出の動画を再投稿します。                飼育中の三崎産のオニイソメ Eunice aphroditois (Pallas, 1788) です。巣から出てきたオニイソメ 。長い!
16
twitterを始めて今日でちょうど2年が経ちました。思い出の画像を再投稿します。今後も海産無脊椎動物をメインに投稿させていただきますので、宜しくお願いします。 三崎周辺沖合の中深層から採集された動物と赤色系の海洋動物をまとめた画像です。
17
先日死亡した三崎産のハナシャコ Odontodactylus japonicus (de Haan, 1844) です。何度見ても体の後端部が素晴らしい。尾節の隆起線とピンク色系の尾肢に目を奪われます。
18
現在飼育中の高知県産のトウカムリ Cassis cornuta (Linnaeus, 1758) です。よく見ると目元が可愛い大型の巻貝です。
19
現在飼育中の三崎産のカンザシゴカイ科の1 種 Serpulidae gen. sp. です。カンザシゴカイ科の鰓冠は、光や影、少しの振動に敏感に反応して、素早く棲管内に引っ込んでしまいます。何度見ても、はやっ!
20
現在飼育中のニホンマメウニ Fibularia japonica Shigei, 1982 です。10mm未満の小さなウニです。よく見るとゆっくりと棘が動いてます。
21
同僚と二人で撮影したヒカリボヤ Pyrosoma atlanticum Péron, 1804 の発光現象です。浮遊している群体をピンセットで固定したところ、無数の青白い光の点が現れました!とても幻想的な発光でした。
22
先日実施した相模湾の中深層調査で採集されたオヨギゴカイ属の1種 Tomopteris sp. です。ガラス細工のような透明感は、目を奪われるような美しさです。
23
現在飼育中のニホンマメウニ Fibularia japonica Shigei, 1982 です。1cmにも満たない小型のウニです。管足を使って垂直のアクリル面を移動していましたが.....。水底に落ちちゃいました...。
24
久しぶりに組画像を作りました。手元にあった画像から赤色系の海洋動物をまとめました。同色系でも様々な色が存在していて、選んでいてとても勉強になりました!
25
以前投稿した三崎で得られたクラゲ類です。当地では、冬季に多くの種類のクラゲが来遊します。