1
江戸時代には、お茶漬けを食べることを指す「ちゃづる」という動詞があった。
これ、完全に「タピる」と同じ構造やんけ
2
يا أبرني 私の好きな言葉です。
※アラビア語で、「その人なしでは生きられないから、その人の前で死んでしまいたい、という美しく暗い望み」の意味。
読みは「ヤーアブルニー」。直訳すると「あなたが私を葬る」。
3
silentとかいう単語、listenのアナグラムになってるの芸術点高いよな
6
アンソロジー(anthology)って、語源となった「花々を集めたもの」にちなんで、日本語では「詞華集」っともいうらしい。オシャレやん。
7
言語オタクが助数詞について熱弁して友だちを沼に引きずり込むマンガ #漫画 pixiv.net/artworks/10168…
8
国語辞典、「打ち上げ花火」のひとつ前に「打ち明け話」が来ることに何かの運命を感じる
9
英語には、「クリスマスの季節に元カノや元カレに連絡を取る」を意味するMarleyという単語がある
10
朝日朝刊の「知らんけど」に関する論考が面白い。
作家の岸田奈美さんいわく、関西人にとって「知らんけど」は「『しゃべり過ぎちゃったな』とか『偉そうなこと言っちゃったな』とか感じた時に、会話の場をニュートラルな状態に戻してくれる言葉」らしい。
「知らんけど」は機能化してるってことか。
11
Official髭男dismの新曲「Subtitle」を聞いて驚いた。
Subtitleのサビは「言葉はまるで雪の結晶」だが、言語学者ノーム・チョムスキーもしばしば、言語のフラクタル性、多様性を雪の結晶に例えて説明する。
つまり藤原さんは、生成文法の知見を下敷きに作詞しているのだろう。
13
713年、「2字が縁起がいいからそうしろ!」という「好字二字令」が出たことで、1字や3字の地名が2字に改められた。
泉→和泉
木→紀伊
下毛野→下野
上毛野→上野
近淡海→近江
遠淡海→遠江
「和泉でイズミはおかしいだろ!」という方には「好字二字令のせいです」と返せばOKです。
15
17
#ポッドキャストアワード 授賞式、無事終わりました!!!
結果は、リスナーズチョイスとベストナレッジ賞のダブル受賞でした!!
この後21時からライブ配信で感想喋り倒すよ!
18
あと、当ラジオ自体に興味持っていただいた方はぜひ見てみてください。
オススメはこの回とか。「フランス革命の際にギロチン処刑に参列して首が転がってる中で編み物をしてる女性」みたいなおもしろ単語をたくさん紹介してます!
youtu.be/b5-G9dzdLzI
20
「ひにち」って漢字で書くと「日日」になっちゃわない?とずっと気になってたのですが、新キャラを見つけました。
いつなんどき→何時何時
21
黛灰さん、オリバーさん、Shuさん、レイさん、ありがとうございました!
『現代国語例解辞典』の素晴らしさが伝えられてよかったです!
『現代国語例解辞典』、最高!!!
※この配信はプロモーションを含みません。
#にじゆる言語トーク
youtu.be/eeyaMUrWOog
23
日本語非母語話者「『4歳になる娘』は何歳ですか?」
ぼく「簡単じゃないですか。4歳ですよ」
日本語非母語話者「じゃあなんで『4歳になった娘』って言わないんですか?」
----終----
25
○講義「言語学入門(前編)」
youtu.be/ce1xYAP2cmI
→「母音が3個ならイ、ア、ウ」みたいな話は、例えばこちらの動画などで言及されています。不思議!
以上です! 「言語おもしれー!」となった方は、深すぎる沼に足突っ込んでみてください!
#にじゆる言語トーク