マウス(@mouseunit)さんの人気ツイート(古い順)

51
「つくばエクスプレス」は今日で開業から16年となります(2005年8月24日開業)、秋葉原地区ではつくばエクスプレス秋葉原駅の開業だけでなく、ヨドバシAkibaの開業やJR秋葉原駅中央改札口の開設など特に駅周辺で再開発が見られたのがこの年で、2005年は秋葉原が大きく変化した年となりました #akiba
52
2006年に発売されたPCゲーム「マブラヴ オルタネイティヴ」を原作とするテレビアニメの放送が10月開始されることが発表されましたが、名前が類似し今でも混同される「まぶらほ」/「まほらば」/「フタコイ オルタナティブ」との違いを簡単に記しました
53
「グッド!モーニング」のお天気検定のコーナーに「ウマ娘 プリティーダービー」トウカイテイオー役のMachicoさんが出演しました、以前のサイレンススズカ役の高野麻里佳さんに続いての出演で、気象予報士の依田さんも秋葉原で買ったというトウカイテイオーの尻尾を付けるなどパワーアップしていました
54
秋葉原を象徴する萌えキャラとして知られたツクモのマスコットキャラ「つくもたん」、今から12年前(2009年9月8日)の新CPU深夜販売時の紙袋等で初めて登場しました、その後は秋葉原を代表する萌えキャラとしての地位を確立しましたが、1年前のマネジメント契約終了により次第に姿を消していきました
55
秋葉原の地理に詳しい人は「○○通りに新しい店ができる」「外神田〇丁目の店でセールが行われる」といったように通りの名称や何丁目でおおよその場所を理解できますが、詳しくない人はなかなか場所を掴めません、秋葉原の地理を伝える際に理解しやすい簡略化した主要な名称等を記しました #akiba
56
NHK BSプレミアムで平日13時から放送されている「プレミアムシネマ」、今日(13日)は「ヒトラー ~最期の12日間~」が放送されます、嘘字幕や日本語に聞こえる空耳としてネット上でも知られる作品です
57
【売買】秋葉原本店ビルを売却、肉の万世 秋葉原南部の象徴でもある「肉の万世 秋葉原本店」のビルを万世が売却した(予定ではなく売却済)というニュースです、老舗である肉の万世の影響は大きく、秋葉原全体の流れを含めて今後どのように進んでいくか注目されます nfm.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/0…
58
秋葉原の南側、神田川を渡った先にある「肉の万世 秋葉原本店」を万世がビル売却したニュースが流れました、外観では分かりませんが昨年から店舗フロアの規模を縮小して営業を続けています、店舗フロアを紹介する数年前の看板と現在の営業フロアを比較すると違いが解ります
59
アニメ「School Days」最終話(第12話)の最速放送で「Nice boat.」が放送されて今日で14年です(2007年9月18日深夜/9月19日未明放送)、今でもネタにされるなど最近のように感じますが「らき☆すた」の放送と同じ時期(2007年4月-9月放送)の出来事であり、知らないアニメファンも増えていると思われます
60
ツイッタートレンドに「天皇陛下」「Twitter開設」と書かれており、天皇陛下がツイッターを始められたのかと思ってしまう組み合わせでした、確かに日々の食事をアップするだけでもかなりの需要があると思いますし、「御リツイート/御ふぁぼ」の言葉だけでも盛り上がります
61
阿佐ヶ谷姉妹のドラマがNHK総合で放送されていますが、阿佐ヶ谷姉妹と言えば世界一ほっこりする誤爆が印象的です
62
PlayStation3(PS3)が発売されて今日で15年です(2006年11月11日発売)、つまりビックカメラ有楽町店において名言(迷言)として今でも語り継がれる「物売るっていうレベルじゃねぇぞ!」が生み出されて15周年でもあります
63
1993年エリザベス女王杯「ベガはベガでもホクトベガ」 2021年エリザベス女王杯「アカはアカでもアカイイト」
64
「ときめきメモリアル2」発売から今日で22年となります(1999年11月25日)との事で、秋葉原を含めて発売当日の模様を取材した有名な動画です 動画出典元 youtube.com/watch?v=o-0EUT…
65
「笑点」において二代目林家三平さんが降板することに関連して、三平さんの痩せた姿が気になるとの話があったので1年前の放送を確認したところ、確かにかなり痩せたのが気になります
66
秋葉原裏通りに存在した「リナックスカフェ」、今日で閉店からちょうど10年となります(2011年12月25日閉店)、2001年12月にオープンした通称リナカフェ、当時としては珍しい無線LAN完備の秋葉原感が存分に詰まったカフェで、多くの人が秋葉原を代表する待ち合わせ場所として利用していました #akiba
67
コミックマーケット99(冬コミ)が10時に開幕しました、開場アナウンスが「ただいま!」から始まり、それを聞いた参加者からは大きな拍手が起こりました、「ただいま」には大きな意味と強い気持ちが詰まっており、アナウンスを聞いた人の中には泣いている方もいました #c99
68
テレビ朝日「モーニングショー」において先日のコミケの模様が紹介されていました、会場の混み具合などを以前のコミケの始発ダッシュや徹夜組の映像を入れながら比較していましたが、その中で「コミケの風物詩の徹夜組」と紹介されていたのが疑問でした、徹夜はルール違反である表現が一言必要でした
69
秋葉原裏通りから西側へ向かった遠藤ビルに店舗を構える「1ポンドのステーキハンバーグ タケル 秋葉原店」は来月26日をもって閉店することを発表しましたが、この店舗は2015年7月にオープンしたステーキやハンバーグを提供する肉料理店で、上野店も今後閉店するため東京からは撤退となります
70
東京ラジオデパート2階角に店舗を構える電子パーツ店「瀬田無線」が60年以上の歴史を終える告知が店頭貼り紙で掲出されています、閉店日は今月31日で貼り紙によると「高齢による体調不良」が理由との事で、サイトでも同じく発表されています tokyoradiodepart.co.jp/sp/tenpo/view/… #akiba
71
←基本的な「ぷいきゅあーがんばえー!」 →大きいお友達の「ぷいきゅあーがんばえー!」 #precure
72
「SPY×FAMILY」のアーニャとベッキーは「小林さんちのメイドラゴン」のカンナと才川のコンビに既視感があります、若干の中の人繋がりでもあります
73
PCゲーム「To Heart(トゥハート)」が発売されて今日で25年、ちょうど四半世紀です(1997年5月23日発売)、次回作である「To Heart2」やアニメ版を含め、この作品によりオタクの世界に入り込んでしまった、また抜け出せなくなったオタクを多数生みだし、多くの人の記憶に残る今でも語り継がれる名作です
74
峠の釜めしで知られる荻野屋が手掛ける炊き込みご飯・蕎麦店「荻野屋 弦 神田店」がJR神田駅西口高架下(鍛冶町2-14-3)に今日(6日)オープンします、かき揚げそば・鶏ごぼうそばや日替わりご飯が提供され、名物の峠の釜めしも販売されます(陶器1200円/紙器1100円)、神田の地で峠の釜めしが食べられます
75
秋葉原、更に言えば日本のメイド喫茶の歴史は「Piaキャロットへようこそ!!」の「Piaキャロレストラン」から始まります、後に「キュアメイドカフェ」へと繋がりますが、Piaキャロの制服は「アンナミラーズ」の制服からヒントを得ており「アンナミラーズ」の閉店はメイド喫茶の歴史の区切りにもなります