マウス(@mouseunit)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
「孤独のグルメ Season9」第1話、とんかつ屋の回でしたが、「ヘルシーだから健康」ではなく「とんかつを食べられるこの身体こそが何よりの健康の証拠」という言葉が強い言葉でした
2
秋葉原裏通りに店舗を構える「キッチンジロー 外神田店」を含むキッチンジロー13店舗は今月末(9月30日)をもって閉店することが今日発表されました、特に「キッチンジロー 外神田店」は1983年6月に開店した秋葉原地区の老舗飲食店で、秋葉原の食を支えてきた店舗の閉店は大きな衝撃があります #akiba
3
秋葉原で「どんなアニメ観てますか」などと急に声を掛けてくる人は殆どが勧誘のため注意が必要です、多くは店内ですが街中にも存在しており、以前明神男坂で「聖地巡礼ですか?ラブライブ!について話しませんか」と声を掛けられた際は、咄嗟に「いえ、銭形平次です」と答えて追い返したことがあります
4
今日放送の「ヒーリングっど プリキュア」第16話において「おジャ魔女どれみ」シリーズの魔女見習いが登場すると「おジャ魔女どれみ」公式ツイッターが事前に予告していましたが、学校に掲出されたポスターで登場しました、同じニチアサ8時半作品がコラボを果たしたことに大きな夢があります #precure
5
PCゲーム「To Heart(トゥハート)」が発売されて今日で25年、ちょうど四半世紀です(1997年5月23日発売)、次回作である「To Heart2」やアニメ版を含め、この作品によりオタクの世界に入り込んでしまった、また抜け出せなくなったオタクを多数生みだし、多くの人の記憶に残る今でも語り継がれる名作です
6
同人ショップ「コミックとらのあな」は仙台店/横浜店/町田店/京都店が8月末に閉店することを発表しました、今年に入り2月に立川店、6月に静岡店と三宮店、7月末の今日は新潟店・福岡店が閉店しました、今年に入り閉店ラッシュが続き、とらのあなの存続自体が注目されます news.toranoana.jp/notification/1…
7
アニメ「School Days」最終話(第12話)の最速放送で「Nice boat.」が放送されて今日で14年です(2007年9月18日深夜/9月19日未明放送)、今でもネタにされるなど最近のように感じますが「らき☆すた」の放送と同じ時期(2007年4月-9月放送)の出来事であり、知らないアニメファンも増えていると思われます
8
同人専門店「コミックとらのあな」は今後の経営方針を公表し、オンラインへの更なる移行と直営店舗集約を発表しました、聞こえは良いですが集約は実質的な縮小です、オンライン移行を謳い実店舗閉店し、そのままネットショップ停止の企業を何度も見てきただけに今後は注目です toranoana.jp/company/pr/ir2…
9
「うる星やつら」(2022年版)第1話、ジュースの缶を意識的に描写したワンカットがあったように缶の開け方で時代を感じられるものでしたが、タブが分離する「プルタブ式」を知る人、現在の「ステイオンタブ式」しか知らない人で大きく世代を分けることができそうです
10
高速道路のサービスエリアや病院などに設置されているニチレイの自動販売機、自動販売機マニアの方のツイートによるとニチレイは自販機事業から撤退し、1年以内に多くが撤去されるとの事ですが、この自販機を見ると深夜に購入する人の姿の光景が浮かび、様々な人間模様を想像してしまいます
11
PCゲーム「To Heart(トゥハート)」は今日で発売から23年(1997年5月23日発売)となりますが、改めて名作と呼ばれるゲームはハード・ゲーム機の性能関係なく生み出されることを証明しています
12
秋葉原裏通りに店舗を構える中華料理店「雁川」、雁川のマスター(雁マス)が5月末をもって引退していたことが公式から発表されました、かつて有志の方々によって同人誌が制作されて表紙になった今年80歳を迎える雁マス、お疲れさまでした
13
「未来少年コナン」デジタルリマスター版第3話「はじめての仲間」、NHKは深夜放送という事もあってか子どもであるコナンとジムシーがタバタバ(所謂タバコ)を吸うシーンをカットせずに放送しました、これまでの再放送ではカットもされたシーンですが、今回はNHKの英断です
14
秋葉原が電気街・サブカルチャー街、つまりオタクの街になった歴史についてNHKの再放送で紹介されていましたが、秋葉原を含め、神田地域に専門街が誕生した流れについて簡略化した図を以前作成していました、神田・秋葉原の歴史を知る一つにきっかけになってほしいです
15
PCゲーム「こみっくパーティー」は今日発売から22周年を迎えました(1999年5月28日発売)、後にアニメ化・ハード移植されましたが、作品の軸である同人誌即売会の存在、また同人活動の魅力を周知させた大きな功績のある作品だと言えます
16
秋葉原の南側、神田川を渡った先にある「肉の万世 秋葉原本店」を万世がビル売却したニュースが流れました、外観では分かりませんが昨年から店舗フロアの規模を縮小して営業を続けています、店舗フロアを紹介する数年前の看板と現在の営業フロアを比較すると違いが解ります
17
「NHKのど自慢」において「戦闘メカ ザブングル」OP「疾風ザブングル」を歌う方が登場しました、全国放送のど自慢でザブングルを選曲し、歌い、そして合格したことは多くのアニメファン・アニソンファンの自信になったと言えます
18
【売買】秋葉原本店ビルを売却、肉の万世 秋葉原南部の象徴でもある「肉の万世 秋葉原本店」のビルを万世が売却した(予定ではなく売却済)というニュースです、老舗である肉の万世の影響は大きく、秋葉原全体の流れを含めて今後どのように進んでいくか注目されます nfm.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/0…
19
「肉の万世 秋葉原本店」5階にある焼肉店「万世牧場」は今月末をもって閉店し、来月1日に「ビッグアップル.秋葉原店」などが入るトゥモロービルの6階に「焼肉の万世」として移転することが発表されました、自社ビルであった肉ビルこと秋葉原本店のビルが売却されたことが今回影響していると言えます
20
アニメ「放課後ていぼう日誌」は今日から放送再開されました、この作品は今回の豪雨により被害を受けた熊本県芦北町を舞台としており、町や漁業協同組合なども作品制作に協力しています、再開第1話では豪雨のお見舞いテロップが流れるなど作品として舞台となった芦北町を思う気持ちが強く感じられます
21
PlayStation3(PS3)が発売されて今日で15年です(2006年11月11日発売)、つまりビックカメラ有楽町店において名言(迷言)として今でも語り継がれる「物売るっていうレベルじゃねぇぞ!」が生み出されて15周年でもあります
22
今朝放送された「暴れん坊将軍」彗星回は神回として話題のストーリーです、最後に「神田佐久間町に天文台を設けた」と語られますが、これは史実であり、現在の秋葉原の東側である神田佐久間町2丁目に佐久間天文台が存在していました、以前秋葉原歴史記事で概要を執筆しました blog.livedoor.jp/mouseunit/arch…
23
「To Heart(トゥハート)」は今年発売25周年で「マルチがー/あかりがー/いいんちょがー」と話題にしても古いオタ話と言われると否定はできず、「To Heart2(トゥハート2)」なら良いだろうと考えてもPS2版発売から18年、アニメ放送・XRATED発売から17年であり「タマ姉たまんねぇ」も相当なものです
24
ヨドバシAkiba、7階に店舗を構える書店・文具店「有隣堂 ヨドバシAKIBA店」は来年1月9日をもって閉店することが発表されました、利用者も多く、かなり影響を受ける閉店の情報です、またストーリーカフェは先駆けて今月4日閉店となります #akiba yurindo.co.jp/corporate/norm…
25
昨日の水樹奈々さんの結婚発表に続いて、今日は小野賢章さんと花澤香菜さんの声優同士の結婚が発表されました、おめでとうございます oricon.co.jp/news/2166446/