126
宮城県内のある基礎自治体の医師会会長の話。
医師が検査の必要を訴えても保健所が検査に繋がないケースは、4割に。
127
『ありません』『統計取っていません』『ナイです』と我々法務委員会の質疑に対し答弁してきた入管庁。今ここに来て出てくる出てくる。虚偽記載だったこと、実は有ったこと。法務大臣は隠し続けてきた。#入管法改悪反対
tokyo-np.co.jp/article/255297
128
鎌田にメンションで
立憲法務部門役員3名は大阪入管医師が酩酊していたことを知っていたのではないか、と指摘された方へ。
事実は、一昨日の大阪入管局長の回答で初めて事実関係の一部を認知出来て、入管庁の医師確保資料が虚偽にあたる疑いが生じ、呼気検査されていたことも分かったということです。
129
梅沢富美男氏、菅氏の生活保護答弁から
『こんなにバカにされてまで自民党に入れるヤツいるのかね、疑問だな』と。
本当にその通りだわ。
130
仙台メリーさんにつきまして。
皆さまからのご意見ご助言に感謝を申し上げます。ご指摘の通り、見通しが甘かった点否めず反省をし、彼女とはこれからも一緒に暮らして参ります。
131
派閥会合・会食の石原伸晃氏は無症状で感染するも大事をとって入院とのこと。
何千人もの方が入院できず自宅待機・療養、中には亡くなる方もいるというのに。
132
山田広報官続投について
菅総理は
『女性広報官として期待している』と。
頭に『女性』をつければ、反省しているから接待問題も許されるような風潮は好ましくない
133
入管庁は1/20呼気検査後報告を受け、2月には法相にも報告をし、入管法審議入り前に調査をしていて隠匿していたということ、医師確保報告書は虚偽だったということが、6/2大阪入管視察によって判明したのです。だから、この法案は1からやり直し、法相は隠匿し虚偽報告の責任を取るべきなのです。
134
名古屋刑務所で服役中に死亡した男性受刑者の遺族が適切な医療を受けられなかったとして、国に損害賠償を求めている裁判で名古屋刑務所は裁判所から証拠として保全するよう命じられた施設内の男性の様子を写した映像の一部が保全を命令前に削除されていたことが判明。
135
何故、私たち立憲が対案の【柱】に拘るのか。それは、好ましくない者の【排除】を本質とする出入国管理の理念と、できるだけ【保護】をすべきという難民保護の理念は、本質的に相容れないものだからです。だから、出入国管理と難民認定を1つの同じ入管庁で行うべきではない【柱】は譲れないのです。
136
政府は小中学生の学習履歴や試験の成績をマイナンバーカードにひも付けすると⁉️
だから、何⁉️
馬鹿げている。
137
衆法務委員会で入管法が採決されてしまった時と、今、参法務委員会で強行採決されるかもしれない背景は全く変わっています。衆で採決後、法相自ら参与員の処理件数は不可能であることを示し立法事実が崩れました。更に、大阪入管常勤医師の件は2月から隠匿し続けてかきたことが判明したのです。
138
森喜朗氏に対する意見は『厳しい』んじゃなくて『適正』ではないでしょうか。
139
今、衆法務委員会では入管法改定案を審議しています。行政監視の仕事をするために国会に臨んでいます。その際、審議に資する資料・データは欠かせません。その一つの入管収容施設の【移送判断基準】を明らかにするよう求めました。出てきたのは、黒塗りです。これでは何も分かりません。
140
いつの時代の話ですか。
古いよ。もう。
141
『日本人は忘れやすい』なんて
これからも言われ続けるのは
もうやめにしよう。
142
143
本日12:50〜の衆・法務委員会理事会で『閣法入管法改定案は、立法事実がくずれている。採決すべきではない』ことを訴え、最後は『委員長お願いします』と、頭を下げるも委員長職権で採決に至らせてしまいました。採決断固拒否で臨んだ身として、共に活動してくださっている皆さんに、ごめんなさい。
144
JOC、IOCの皆さん、東京都知事さん、菅さん、オリパラ会場は東京だけじゃありません‼︎
地方でも五輪競技行われるの分かってますかー‼︎
145
『この日本の状態で五輪中止と言ったら世界から笑われる』と政府関係者の方の発言。
五輪は世界から笑われないために開くのか?
146
羽田雄一郎参議院議員の逝去の報。53歳の若さで。お亡くなりになった原因はわかりませんが衷心よりお悔やみ申し上げます。
147
昨晩は絶望に近い気持ちに立ちながら、それでも希望を捨てず闘い続けようと誓い合った仲間達に一筋の光を闘う力として具現化決断有難うございます。現場の我々は更にさらに闘います‼︎ #入管法改悪反対 twitter.com/izmkenta/statu…
148
虚偽報告を示し、実像を隠匿してまでも入管法を成立させたら日本の国会の有り様が世界から問われます。
#入管法改悪反対
149
どなたか分からないけれど語っていらした。
一部の国会議員は緩んでいるのではなく、最初から緊張感無しの確信犯だ、と。
言い得てるかもしれない。。
150
『政府のやることに
いちいちケチをつけるな』
との二階氏発言は、
初心も謙虚さも失くした
権力に奢り胡座をかいた典型。