きょうは、浦和駅でエスカレーターでは左右両側に立ち止まるよう呼び掛けました。 昨年10月1日施行の「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」施行1周年にあわせた啓発活動。 右側の手すりにしかつかまれない方も安心して利用できるよう、左右両側に立ち止まってご利用ください。
きょうは、3年ぶりに開催の #川越まつり に参加。 絢爛豪華な山車が蔵造りの町並みに繰り出し、相対し曳っかわせをするさまは圧巻。 今年は市制施行100周年でもあり、コロナを乗り越え地域の皆さんの再開に向けた強い意気込みと一体感に感動しました。関係者の皆さんに感謝! kawagoematsuri.jp twitter.com/i/web/status/1…
きょう23日は、勤労感謝の日。#深谷市 では #深谷ねぎらいの日 として、大切な人への「ねぎらい」の気持ちを込めて「 #深谷ねぎ 」を贈ることで感謝を表す日としています。 きょうは、地元で関連イベントや花束ならぬ「ねぎ束」の配布などが行われます。 #ふっかちゃん city.fukaya.saitama.jp/soshiki/kyoudo…
きのうは、テレビ埼玉の新春を飾る恒例番組「第31回 #埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」の収録。 多芸多才な皆さんのステージが続き、私は大トリで出演させていただきました。 今年一年を振り返り、そして新年を迎えるに当たり、多くの方へのメッセージを込めて歌いました。放送をぜひご覧ください!
きょうは、3年ぶりに開催の #秩父夜祭 を観覧。 豪華絢爛な笠鉾・屋台の曳き廻しや、冬の夜空を染める花火など、美しく神話的な情景に魅了されました。 夜祭は、秩父地域の皆さんにとってかけがえのない行事。 コロナを乗り越え開催にこぎつけた地域の皆さんの熱い思いをかみしめながら過ごしました。
全国いちご選手権で、埼玉オリジナル品種「あまりん」が日本一!県農業技術研究センターが育成した「あまりん」の全国NO.1は大変光栄です。 入賞35の内「あまりん」「かおりん」が最高金賞、銀賞、銅賞、入賞。全部で6つが埼玉県のいちご。埼玉県は日本で最もおいしいいちごの産地と言えると思います。
きょうは、浦和駅でワクチン接種を呼び掛ける街頭活動。 5月8日からコロナが5類に移行予定ですが、コロナウイルスがなくなるわけではありません。今後も流行状況に気を付けながら、換気、手洗いなど基本的な感染防止対策を継続するとともに、早めにワクチンを接種いただくよう呼び掛けました。
一部のネット情報で「埼玉県は、女性トイレを廃止・減少させ、民間を含めたあらゆる施設にオールジェンダートイレを設置することを義務付ける方針を定めた」と流布されていますが、これは事実ではありません。県の考え方についてHPで御説明していますので、ぜひご覧ください。 pref.saitama.lg.jp/a0303/lgbtq/ha…
きょうは、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の決勝第2戦の観戦で、埼玉スタジアム2002へ。 サウジアラビアの強豪アルヒラルとの対戦で1-0でレッズが勝ち、見事優勝! マチェイ・スコルジャ新監督のもと、選手、ファン・サポーターが一丸となった最高の栄誉に感激!今季のJ1リーグでも活躍を期待!
一部のネット情報で「ジェンダーレストイレ、ジェンダーレス更衣室を導入した介護施設に知事からお褒めの電話があったという従業員がインタビューに答えた」という情報が出回っていますが、全く事実ではなく虚偽、捏造。事実関係の確認もせずにインタビューを掲げたことは非常に遺憾。
きょうは、AFCチャンピオンズリーグ2022で、見事優勝された #浦和レッズ の皆さんがご来訪。史上初の3度目の優勝を、県民を代表して祝福。私も立ち会った優勝の瞬間を、新しい芝生に生まれ変わった埼スタのホームで迎えられたことに感激。今後も県民に勇気と希望を与えるパフォーマンス発揮を期待!
県営プールで今月開催予定の民間主催の水着撮影会が中止の方向で検討されていることに様々なご意見をいただいています。 県営プールは、指定管理者である埼玉県公園緑地協会が管理運営。撮影会の開催許可も協会が行い、主催者に対し過激な露出の水着やポーズを禁止することを条件に許可していました。
しかし、過去の撮影会の参加者のネット投稿内容等から、主催者が許可条件に反する行為を行っていたことが判明したため、協会では今後同様の撮影会は許可しないこととしたと聞いています。
県営プールでの水着撮影会について経緯と状況についてご報告します。しらこばと公園では昨年12月に詳細な許可条件を定めました。その後、本年6月8日、公園緑地協会から埼玉県に、同公園での6月の開催の撮影会利用予定の事業者が昨年12月の基準策定後に開催したイベントで違反があったことから
「6月の開催中止を求めることと、今後の水着撮影会は全て中止を申し入れること」の報告がありました。協会の主催者への対応は把握していませんが、昨日の報道はこちらになるかと思います。監督権限がある埼玉県として公園緑地協会に説明を求めたところ、川越水上公園では同様のルールがなく
しらこばと公園が中止要請をした3者のうち1者については、詳細許可条件提示後に開催されたイベントでの違反が確認されなかった旨の報告を受けました。このことから、県として水着撮影については●明確な許可条件が定められていない施設において、他の施設の条件を当てはめイベントを中止させること
●条件策定後に違反が認められない者に対し中止させることは適切ではない旨伝えるとともに、しらこばと公園の1者と川越水上公園の3者の中止要請を撤回すべき旨を指導しました。なお、6月に開催予定のなかった加須はなさき公園を含めた県営3プールのルールや
今後の水着撮影会の開催の在り方等については意見も募りながら、専門家を交えた検討を協会に依頼しました。多くの方からもこの件について意見等を頂いておりますが、埼玉県、公園緑地協会として特定の政治団体等の意見に左右された事実はございません。