今私たちは「命の危機」に直面しています。埼玉県では、デルタ株による急激な感染拡大に立ち向かうため「包括的強化パッケージ」を強力に推進しています。 詳しくお知りになりたい方は Facebookページをご覧ください。 facebook.com/18835184468290…
【本日の埼玉県内の状況】 検査実施人数(速報値)10,016人 新規陽性者数 2,170人 陽性率(移動平均)16.2% 実効再生産数 1.205 入院患者数1,253人(病床使用率 70.9%) 重症患者数134人(病床使用率 66.0%) お亡くなりになられた1名の方のご冥福を心よりお祈り申し上げます pref.saitama.lg.jp/a0701/shingata…
【本日の埼玉県内の状況】 検査実施人数(速報値)9,801人 新規陽性者数 1,875人 陽性率(移動平均)15.8% 実効再生産数 1.146 入院患者数 1,289人(病床使用率 72.4%) 重症患者数153人(病床使用率 74.3%) お亡くなりになられた2名の方のご冥福を心よりお祈り申し上げます pref.saitama.lg.jp/a0701/shingata…
【本日の埼玉県内の状況】 検査実施人数(速報値) 2,033人 新規陽性者数 1,696人 陽性率(移動平均) 16.9% 実効再生産数 1.108 入院患者数 1,283人(病床使用率 72.1%) 重症患者数 155人(病床使用率 75.2%) pref.saitama.lg.jp/a0701/shingata…
【本日の埼玉県内の状況】 検査実施人数(速報値)8,041人 新規陽性者数 1,332人 陽性率(移動平均)18.1% 実効再生産数 1.100 入院患者数 1,290人(病床使用率 72.2%) 重症患者数156人(病床使用率 74.6%) お亡くなりになられた1名の方のご冥福を心よりお祈り申し上げます pref.saitama.lg.jp/a0701/shingata…
これまでに経験したことのない規模で感染が拡大しています。感染者の年齢構成は、20代と30代で全体の半数近くを占めています。今まで感染が少なかった10代以下や、ワクチン接種が進んだ60代以上でも、実数ではこれまでで一番多くなっています。
明日、8月27日(金)に臨時議会を招集します。新型コロナウイルス感染拡大防止、感染拡大の影響を受けている事業者の支援、酸素ステーション設置、抗体カクテル療法実施など医療提供体制の強化、生活に困っている人々への支援などの予算案を提案します。
自宅療養者などのうち、入院が必要と判断された患者の搬送先が確定するまでの間、緊急的に酸素投与を行う酸素ステーションを設置します。県内4カ所、計60名分を設置し、医師・看護師が常駐する予定です。
宿泊療養施設(ホテル)を活用して、酸素療法及び抗体カクテル療法を実施します。調整本部で治療対象者を選定の上、ホテルに搬送する予定です。
埼玉県医師会と協力し、後遺症の診療に対応できる医療機関を拡充します。県内の8医療機関で、10月から後遺症の外来を開始する予定です。症例集を作成することで、多くの医療機関で後遺症の診療を可能にしていきたいと考えています。
埼玉県では十分なPCR検査が行えていて、一都三県では低いレベルの陽性率にとどまっています。大規模病院では医療体制がひっ迫していますので、検査については、埼玉県ホームページにある診療・検査医療機関での受診をお願いします。 pref.saitama.lg.jp/a0710/hpsearch…
いわゆる「モデルナ難民」を接種対象に追加いたします。県南部ワクチン接種センター(浦和合同庁舎)を会場に、9月20日(月)から接種を行います。予約は9月16日(木)14時からとし、当面、毎日10人、18時30分の枠で受付いたします。
埼玉県の観光や物産の魅力をバーチャルの世界から効果的に発信するため、若年層への新たな情報発信手段として埼玉バーチャル観光大使にVTuberを起用します。埼玉バーチャル観光大使は視聴者投票を取り入れたオーディションによって決定します。
埼玉バーチャル観光大使候補者には観光動画を制作していただいています。皆様にも動画を見ていただき、埼玉県の観光地の魅力を再発見していただきたいと思います。応援したいVTuberが埼玉バーチャル観光大使になってもらえるように、一押しのVTuberにぜひ投票してください。 chocotabi-saitama.jp/vtuber/
10月1日(金)から、エスカレーターの利用は「立ち止まった状態で」が義務となります。エスカレーターでの歩行は、自身だけでなく他の利用者を転倒させる原因ともなり大変危険です。全ての利用者が安心して利用できるようご協力をお願いします。
県民の皆様への要請です。10月1日から段階的緩和措置となりますが、混雑を避けるなど、基本的な感染防止対策を引き続き徹底してください。会食は、できるだけ4人以内とし、感染防止対策が徹底されている飲食店等をご利用ください。
今年の県民の日11月14日は、埼玉県が誕生して150周年の記念日です。多くの方とともに祝うため、記念式典・イベントを開催します。Webで同時配信する予定です。ぜひ多くの方にお楽しみいただきたいと思います。 saitama150th.jp/contents/saita…
感染拡大の兆候をいち早く把握し、県民の皆様に速やかな行動変容を起こしていただけるように警戒区域アラート等を発信しています。現在、さいたま市、川越市の2市に対して「注意報」を発信しています。 pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/…
大声無しのイベントでは、主催者が具体的な感染防止対策等を記載した感染防止安全計画を策定し、埼玉県の確認を受ければ、人数上限を収容定員まで緩和できます。計画を策定しない場合は、これまでと変更ありません。 pref.saitama.lg.jp/a0401/covid19/…
オミクロン株の感染者と同じ航空機に搭乗していた埼玉県内の5人と連絡を取り、宿泊療養施設での健康観察に同意いただきました。空港での抗原定量検査ではいずれの方も陰性を確認しています。引き続き、国へ水際対策の強化や検査体制の拡充を求めてまいります。
埼玉県内で初めてオミクロン株の新規陽性者が確認されました。この方は海外からの帰国者で、速やかに入院し、隔離療養されたため、市中感染の可能性は極めて低いと考えられます。県民の皆様には三密の回避など基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
東京都でオミクロン株による市中感染が確認されました。感染の不安を感じている無症状の県民の方は、PCR検査等が明日から無料で受けられますので、ぜひご利用ください。詳細については下記サイトをご確認ください。 pref.saitama.lg.jp/a0710/vtp.html
本日、県内で初めて感染経路不明のオミクロン株陽性者が確認され、市中感染の拡大が懸念されています。また、注意報は県内6市に拡大しています。三つの密を避け、マスクを着用し大声を控えるなど、基本的な感染対策の徹底をお願いします。
発熱等の症状が無く感染に不安を感じる方は、1月31日まで薬局やドラッグストアで無料のPCR検査等を受けることができます。検査の際は、密を避けるためにも検査場所に必ず事前に電話で確認してください。 pref.saitama.lg.jp/a0710/vtp.html
オミクロン株の感染が急速に拡大しています。さらなる拡大を防ぐために基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。特に、大人数・長時間の会食やカラオケ等は控え、県境をまたぐ移動についても可能な限り避けてください。