301
302
303
305
306
307
9月入学の子どもたちがたとえば就職について不安を抱かせないためには、9月を企業にとっての節目にしてもらう必要があります。4月の年度は役所の都合ですから、予算や税制を含め、日本の制度全体を国から変える必要があります。見切り発車のつけを子供達に回すことは受け入れらません。
308
仮に変更すれば、就職だけでなく、部活動でも夏の甲子園やインターハイ、コンクールなども同じ日程では難しくなるでしょう。9月入学の移行には賛成ですが、子供達が翻弄されて不安になることがあってはなりません。就職や受験なども含めて、民間を巻き込んでしっかりと議論を進めなければなりません。
309
私自身、9月まで待って大学院に入学したため、就職の選択肢が限られて、大変不安な思いをしました。日本も9月入学にすべきとは思いますが、受験や学校運営のために、子どもたちの就職、クラブ活動、学生生活などに不安を残したまま、見切り発車だけはいけません。
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
310
311
昨日もツイートしましたが、県立学校の休校を5月末まで延長するよう県の教育委員会に要請しました。
埼玉県、5月末まで休校延長へ sankei.com/politics/news/…
312
受入施設ですが、厚生労働省の指針では、部屋は原則個室とされております。また、トイレや浴室も医療スタッフと一緒に使用することが無いよう個室が望ましいとされております。今回、ご協力いただいたホテル関係者の方々に深く感謝を申し上げます。
313
ホテルについては個室、バストイレ付が原則です。
現在、埼玉県が確保した室数は合計415室です。
・アパホテル新都心駅北 111室
(4月15日から開始、27日20時時点で53名療養中。28人退去)
・ホテルヘリテイジ 151室(4月30日から)
・東横INNつくばエキスプレス三郷中央駅153室(準備出来次第)
314
新型コロナウイルス感染症の軽症者の療養用の新たなホテルとして「東横INNつくばエキスプレス三郷中央駅」と合意が出来ました。こちらは準備が出来次第、受け入れを開始して頂きます。
新たに153室追加となり、埼玉県として合計で415室の確保となりました。引き続き、室数確保に努めていきます。
315
県庁内部の話になりますが、新型コロナウイルス対策については職員の応援体制を整えています。現在までに、約300人以上が応援に名乗りをあげてくれていて、この人達が毎日約100人規模で本庁の現場や保健所、ホテルなどで対応にあたっています。大変ありがたいことです。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-…
316
県立こども動物自然公園は1980年5月5日に開園し、今年で40周年になります。40周年を記念して「世界一幸福な動物」とも呼ばれているクオッカを4匹譲り受けました。お披露目セレモニーを開催出来ず残念ですが、動物園のSNSで発信していきます。是非ご覧ください。
parks.or.jp/sczoo/news/202…
317
318
県内において自宅療養の方がお亡くなりになった事態を二度と繰り返さぬよう、パルスオキシメーターの手配を進めておりましたが、本日100台が入荷。アパホテルさいたま新都心駅北への配備完了。他の療養施設へも順次配備します。自宅療養の方の療養施設への移動、病床確保も並行して急ぎ進めます。
319
本日の会見の動画です。
5月末までの県教育委員会に対する県立高校の休業延長の要請と、二つ目の宿泊施設についてです。休業につきましては市町村教育委員会にも原則として同様の内容を要請します。
320
埼玉県内での新型コロナウイルス感染症の感染の状況から、緊急事態宣言が解除されるかどうかにかかわらず、すぐに学校を再開することは難しいと判断し、埼県教育委員会に対して、県立学校の臨時休業期間の延期を本日、要請しました。
321
埼玉県の花卉や観光農園は、今般の新型コロナウイルスの感染拡大に伴い被害が甚大です。以下の通り、応援サイトを作成しました。是非、SNSでの拡散や支援をお願いします。
【お取り寄せで楽しもう埼玉のお花】
pref.saitama.lg.jp/greentourism/s…
【お取り寄せで楽しもう埼玉の苺🍓】
pref.saitama.lg.jp/greentourism/s…
322
323
埼玉県では雇用の維持と事業継続のための中小企業への資金繰り支援として補正予算案に計200億6963万円を計上しました。30日の臨時議会で補正予算案が可決され次第、速やかに実施するよう準備をしています。お急ぎの方は今からでも構いません。まずは県までご相談ください。
pref.saitama.lg.jp/a0805/seidoyus…
324
325
職員の新型コロナウイルス感染について
埼玉県立職業能力開発センターに勤務する職員が検査の結果、陽性と判明しました。この職員は現在、医療機関に入院中です。県としては今後、テレワーク対応とする職員の範囲を拡大するなど感染拡大防止に努めていきます。
pref.saitama.lg.jp/a0001/news/pag…