ところてん(@tokoroten)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
よい
102
あーLLMと、世論戦が繋がってきた 世論戦に勝つと、LLMに学習させるデータを偏らせることで思想誘導できるってことだな そうすると、LLMに問い合わせても特定の答えしか返ってこなくなる 1984の真理省は慧眼だなぁ あれ、真実を改ざんするんじゃなくて、人工知能に学習させるデータを弄ってたんだな
103
プログラマーになるのに数学は要らない、ってツイートが流れてきたけど、 まあ、半分正しくて、半分間違ってんだよなぁ 上の世界の仕事をしないなら、数学は要らないと思うよ twitter.com/tokoroten/stat…
104
今一つ前提が伝わってないようなので、前のページも放流しておくか ちなみに「小学校の田植え」のメタファーは 原田先生 (@haradayasunori )の情報処理学会の学会誌から引用させてもらっています ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?a…
105
それにしても、高校の教科書、1冊1000円でくっそ安くてフルカラーで図表満載で、ヘタな本を買うよりも圧倒的にいいぞこれ 企業研修でも高校の教科書を使った方がいいんじゃないかコレ……
106
VRで役職に応じてアバターの大きさが変わるの、ちょっと考えたけど、これは馬鹿にできんわ 部長の椅子には肘掛けがついてる、みたいな、社会的地位を表す社会的報酬って金銭的報酬よりも安いから企業は採用しているんだわ だから社会的報酬がゼロコストで実現できるなら企業は採用する
107
ChatGPTは「眼鏡」ではなく「馬」である 一部の人々は、ChatGPTは「眼鏡」のようなものだと誤解しています。眼鏡は視力が低い人に対して、健常者と同等の視力を与えることができますが、健常者が眼鏡をかけてもその視力がさらに向上するわけではありません。… twitter.com/i/web/status/1…
108
stable diffusionのexe一発パックが出たのか 環境構築だるいなーと思ってたので、ありがたい…… grisk.itch.io/stable-diffusi…
109
マジか・・・証明書切れで死んでたサイトがこれで閲覧できた yuki.world/skip-chrome-ce…
110
これは「零細企業をなぜ潰さないか」という下側の視点だけど、 大企業側の視点からすると 「稼働の波に応じた必要労働力に合わせて、社員を増減(解雇)するのが難しいから、稼働の波を企業間の受発注で吸収している」 ってのが、多重下請け構造の根っこなのよなぁ twitter.com/Malaysiachansa…
111
電動キックボードのナンバープレートが歪みまくっているのは、こういう仕組み 危険だからとか、コケるからとか、そういう話じゃなくて、電動キックボードに原付用のナンバープレートを無理やり付けて法的に適合させた結果、構造的に無理が出てしまったという話… twitter.com/i/web/status/1…
112
これ、パナがスゴイことやってるってよりは、経産省が推奨しているスキーム(出向起業制度)にそのまんま則ってる感じなんだよね 出資比率を20%未満に抑えて、関連会社未満にして、大企業の連結決算から外すことで、コンプラ回りを軽減して、機動性を確保しようとするやつ nikkei.com/article/DGKKZO…
113
はー、なるほど、この視点はなかった 最低賃金増 →130万円の壁に早々に到達 →労働時間を減らす人が増える →労働力不足 youtube.com/watch?v=hogDTc…
114
ちなみに、穿った見方ではなく、ストレートに読むと、「スマホで調べものをすることによる成績向上」ってなります 性格が悪いと「親の所得が原因で、成績とスマホ保有が疑似相関してないか?」って発想になります
115
経産省の出向起業制度の概要 経産省からして、大企業のコンプラ地獄がR&Dの足かせだと暗に言ってるの、スゴイよね…… co-hr-innovation.jp
116
つまり何が言いたいかというと、郵便番号が解決できないからといって、異常な郵便番号だとして登録を弾くシステムを作ると、こういうエッジケースで死ぬよ、という話です 郵便番号は毎月新設されるので、DB更新を怠ると死ぬし、非公開事業者郵便番号もあるので、死ぬ kokudo.or.jp/post/index.html
117
講義での質問 「デジタルディバイドが今後進んでいくと思いますか?」 回答 「高校での小論文に毒されすぎ。デジタルディバイドで困るのは、幅広くサービスを提供しなくてはならない行政、大人たちの問題であって、君たちの問題ではない。君たちはデジタルディバイドで有利になる立場だ」
118
「リスキリングとかではなく、統計検定3級とMOSのExcelとITパスポートをホワイトカラー職の全員に取らせましょう」という話をしている
119
Ankerのこの速度感、ファームアップデートで対応できるってのがすごいなぁ ガジェットであってもソフトウェア企業なのだ、ソフトウェアが価値を決めるのだというのを痛感させられる prtimes.jp/main/html/rd/p…
120
なるほど、ナンバープレートの番号が一様分布していることを仮定してシステムを作った結果、特定のナンバーの人たちが集結してUXが崩壊したのか sirabee.com/2022/06/23/201…
121
ソフトウェアが楽しい人は、自分の原体験をベースに教育用のソフトウェアを作るので、何でも描けるまっさらな自由帳を作っちゃうんだよね 自由帳で好き勝手に絵を描いて、好き勝手にトレーニングできる人は必ずしも多くはない 何をしなくちゃいけないのかが明確なドリルが欲しい人は多い
122
自分の見解はこんな感じ twitter.com/songmu/status/…
123
「問題を間違ってもいい仕事に変換する」 「問題から間違ってはいけない部分を切り出す」 とかも仕事として残ります。
124
ゲーム外から価値を持ってくるのだ、ゲームを見てゲームを作るのは、劣化コピーにしかならんのだ、というのが面接から伝わってきたという話
125
これなー、自分のお手伝い先にはこんな感じで言ってる 「プログラマーは抽象化能力が高いので、各現場で2週間くらい働けば、だいたい問題点を見つけて帰ってきますよ。 研修期間が一年とかは、体感でないと物事が理解できない人向けの研修期間ですよ。」 twitter.com/terurou/status…