貧乏人には選択肢がない。 最初からあれもこれもできないと決まっている。 岸田首相、困窮者に伝えてほしいです。 「我慢するのをやめて生活保護を申請してください。」と。 そして軍事費ではなく、生活保護費を2倍に😊 私たちはもっと貪欲に自分たちの権利を求めていいと思う。
第3回 佐野ひろみとおしゃべり会 日時:令和5年1月8日㈰ 13:30~15:30 場所:大学交流センター 第2講義室 (アクタ西宮東館6階) 申込:不要 ご参加お待ちしております🥰
正確にはMerry Poster Chrismtas!朝から仲間とポスター活動。最後に仲間のガッツで1枚貼らせて頂きました。 先日駅立ちで会った小学生(低学年)に「サンタさんに何かお願いしたん?」と聞くと「サンタおらんで。空飛ぶトナカイなんか図鑑にのってへんし」と一蹴されました。 西宮の小学生は鋭いな
凍える寒さの中、小学生が立ち止まって 「僕のお母さん、れいわのYoutube見てる」と言うので、チラシをお渡ししました。 最近は小学生から声をかけてもらうこと多し!
教員の過労問題は深刻です。でもそれは国のせい! 2001年 定員崩しの法認 ↓ 2004年 総額裁量性導入 ↓ 2006年 義務教育費国庫負担率を1/2から1/3に引き下げ ↓ 2017年 会計年度任用制度創設 自治体の教育費を減らし、非正規雇用を多用させるような仕組みを作ったのは文科省です。
文科省は教育を放棄しています。 教育予算が増え、正規雇用の先生を増やし、ブラック労働をなくすことは早急の課題です。 コロナ禍を経て、中学生の不登校は20人に1人に。子どもの存在も捉え直して、子どもが大切にされる教育になってほしい。 先生も子供も学校で傷ついています。
「あの岸田って何?なんも考えてへんやろ。おっさんばっかり国会に集まって寝くさって。あたしらの暮らしいっこも知ろうとせんと、威張りくさって。年金削って増税とかもうめちゃくちゃやん。暮らしていけへん年寄り増えたん安倍政権からやで。消費税廃止なんか当たり前や、
ご近所さんに塩ビ管を切ってもらい幟立て完成!色々とお世話になっています。 先日は「政治が世の中を悪くしたんだから、政治で変わる」「いや、変わらん」で押し問答。最後にれいわのチラシをお渡ししました😁 地域のお掃除もあり、コミュニティガーデンもあり、ご近所の顔も見えるいい街です。
12/16㈮ 西宮市議会・議会運営委員会にて私が提出した「旧統一教会との関わりについて全議員の調査を求める陳情書」の審議が行われ、仲間と傍聴しました。 結果は不採択。 自民・公明・維新・ぜんしんより「なぜ統一教会だけ取り上げるのか、魔女狩りのようだ」「調査の結果を誰が担保するのか」と
仲間が駅でピックアップしてくれました。 車中、スピーチの練習してダメ出しもらって、笑って、明石市長の話をして、明石市民会館へ! れいわ本部スタッフの皆さんが諸々お手配&会場セッティングして下さり感動でした。
私の決意表明です。 西宮市の皆さんと一緒に運命を変えること、できると思います!
先ほどれいわ代表選挙ツアーin兵庫でスピーチする機会を頂きました。 Together We Can. 心も命も使い捨てにされる運命を一緒に変えていきましょう💪 私のウェブからサポーター登録、宜しくお願いします🥰 twitter.com/hyogokatteren/…
消費税廃止の署名活動を行っています😊 「消費税廃止?何考えとんねん!」と大声で怒っていた経済学者を名乗る高齢男性、少しお話すると署名してくれました。 最後は笑顔で「頑張れよ」と。何やねん、もー!
市議会にあなたの声が届いていない証拠です。 とにかく政治を変えないと、希望が薄いのに負担ばかりが増える人生になってしまう。 れいわで変えよう!
窓口負担も3割。(消費税導入以前はサラリーマンの窓口負担は1割でした。) 消費税が社会保険料に使われておらず、国民に負担ばかり強いる日本。 特に介護保険制度の運営は自治体が行っているので、要介護認定が取れないとか、介護サービスが悪いのは、自治体の責任です。
武庫川駅にて。 男性が話しかけてくれました。 「介護についてれいわはどう考えてるのか?」 ご両親の介護でご苦労されているようでした。 介護保険って保険料を徴収され、さらにサービスを受ける際にも費用を払い、なぜ二重取りをする?と思っています。 医療費も同様で、保険料を徴収する上に、
私を見て「れいわ!」と声をかけてもらいました。 テレビで見るのはニュースのみ。洞察力の優れた小学4年生だとお見受けしました。 パワハラ・セクハラを受けまくった私としては、、、、女の子たちがジェンダー差別で苦しまずにすむ社会を一緒に目指していきたい。 ママもとっても素敵な方でした😊
【佐野ひろみとおしゃべり会 12月】 日時:12月11(日) 15時30分から17時30分 場所:夙川公民館 和室(阪急夙川駅より徒歩3分) 住所: 兵庫県西宮市羽衣町1−39 参加費:無料 主催:佐野ひろみと宮っ子の会 ぜひご参加ください😊
夕方の駅立ちで、14歳男子に話しかけられました。 介護と家事の手伝いで学校に行けていないと。 山本太郎のyoutube見ていて、れいわを応援しているから、私に「頑張ってほしい」と言ってくれました。 子どもたちは世界が変わることを待っています。 大人の人たち、一緒に闘ってください。
国民負担率 1977年:27% 2022年:46% 「努力不足」「自己責任」じゃない。 政府は私たちを潰しにかかってる。負担率が低ければ、結婚したり、子どもを持てた人もいるし、違う人生もあったかもしれない。 財務省発表の国民負担率データはこちら↓ onl.bz/x9WcAEW twitter.com/dagjapvnxal/st…
【佐野ひろみとおしゃべり会 12月】 日時:12月11(日) 15時30分から17時30分 場所:夙川公民館 和室(阪急夙川駅より徒歩3分) 住所: 兵庫県西宮市羽衣町1−39 資料代:500円(生活困窮者・未成年は無料) 主催:佐野ひろみと宮っ子の会 ぜひご参加ください😊
フリースクールの親の会へ参加のため自転車で移動中、曇り空を見てやるせなくなりました。 追い詰められて亡くなった子供たち。 子どもの数が減少する中、自殺者は増加。 政治が子どもを放置している証拠です。 ※2021年度は中学生の20人に1人が不登校です。
子どもは生まれる環境を選べないし、子どもに責任はありません。 どんな事情を抱えてしまっても、どの子も救済する社会の仕組みを目指すのが、本来の政治の姿です。 れいわがラディカル過ぎるという声も聞きますが、フツーに先進国で当たり前のこと言ってるだけです twitter.com/reiwashinsen/s…
ポスター掲示活動、駅頭で辻立ちを続けております。 30代男性「消費税廃止してほしい」「走行税やめてほしい」 20代男性「車購入したけど消費税めちゃ痛かった」 30代女性「子ども3人いて2人に障害あり。生活が苦しい」 50代女性「難病患者にまともな暮らしを保障してほしい」
女性「女性一人でも食べていける経済がほしい」 女性「介護が苦しくて介護殺人が他人事ではない」 切実な声を聞かせてもらっています。 NHK日曜討論を見て 「れいわの言うとること一番正しい!あなたも頑張りなさいよ」 という応援の声も頂きました。 今日もポスター掲示活動で地域を回ります。