1
就職氷河期世代の所得の中央値が、この25年で697万円→513万円と184万円と減少
私たち、本当に安く働かされて、収入が子どもの教育費に流れ、何でもあるはずのこの国で、心の貧しい生活を強いられてる…
dot.asahi.com/print_image/in…
2
3
4
れいわ新選組 西宮市公認候補予定者となりました。
西宮の皆様、Twitterの皆様のお力なくしては何も成し遂げることができません。どうぞご注目ください。
早速、本日の交流会のご案内です!是非、高校生、大学生もご参加ください。お子様連れの参加もokです🥰 twitter.com/rshyogo/status…
5
6
7
8
れいわ新選組 ひょうご勝手連
【次回交流会予定】
日時:11月6日(日)13時30分~15時30分
会場: 大学交流センター講義室2 (阪急西宮北口前 ACTA東館6F)
仲間になって下さる方、お手伝い可能な方、お喋りしたい方、どなたでも大歓迎です。是非お越しください!
nishi.or.jp/access/sonotas…
9
10
11
佐野ひろみと宮っ子の会
【交流会のお知らせ】
日時:11月6日(日)13時30分~15時30分
会場: 大学交流センター講義室2 (阪急西宮北口前 ACTA東館6F)
仲間になって下さる方、お手伝い可能な方、お喋りしたい方、どなたでも大歓迎です。是非お越しください!
onl.bz/EXLaC5L
12
娘が5歳の頃、駅で寝そべるホームレスのおじさんを見かけて質問攻めにされました。
「ねぇ、どうしてあのおじさんは駅で寝ているの?」「ねぇ、あの人にママはいないの?」
「ねぇ、どうしてうちに泊まれないの?」
「ねぇ、どうしてママは助けてあげないの?」
13
子どもの「ねぇ」には真実が詰まってると思いました。
就職氷河期世代は漠然な不安に怯えています。5年後自分の仕事はあるのか?将来「下流老人」になるのでは?
不況しか知らない若い人は、年配の方に「働けば何とかなる」「昔はもっと大変だった」とんちんかんな時代比較をされ、今の社会状況を
14
正確に理解してもらえません。
私が政治に関心を持ったのは「ねぇ、どうして困っている人を救わないの?」という単純な疑問からでした。
労働者の4割が非正規。所得の中央値も低下。政治が作り出した格差と貧困の中に投げ込まれ、涙まで搾り取られた人をどうして救わない?積極財政しかありません!
15
16
17
18
公認後初めての交流会、無事に終えることができました。参加下さった皆様、準備して下さった勝手連の皆様、感謝申し上げます。
西宮の透析の医療費助成制度や、不登校事情等お話も伺えました。しっかり勉強していきます。かばた健吾さん(阿倍野区・公認候補予定者)もいらして、よい刺激を頂きました twitter.com/hyogokatteren/…
21
22
23
西宮市の男女共同参画センター@WaveNishinomiya で世界で主流の包括的性教育講座を受講。
先生手作りの性器模型を使用しての説明が分かりやすかった。子どもたちも一生懸命聞いていました。
大人の参加者はほぼ女性。学校の性教育では「はどめ規定」があり「性交を」教えられないので、
25
女性「女性一人でも食べていける経済がほしい」
女性「介護が苦しくて介護殺人が他人事ではない」
切実な声を聞かせてもらっています。
NHK日曜討論を見て
「れいわの言うとること一番正しい!あなたも頑張りなさいよ」
という応援の声も頂きました。
今日もポスター掲示活動で地域を回ります。