51
清和会、実質No2の事務総長に #高木毅 国対委員長が就任の見込み。8月25日に正式決定。森喜朗氏が「次の事務総長は高木で」と会長代理へ打診か。
高木氏は一般女性宅に合鍵を作り侵入、一度ではなく複数回の“パンツ泥棒“が2015年に報じられ、国会でも野党から質問を受けた。
dailyshincho.jp/article/2022/0…
52
記者「菅総理は民放の番組で、ワクチンの1回目接種について、7月いっぱいで全人口の5割まで届けたいと述べています。7月も残り6日ですが、実現可能な目標なのでしょうか?」
加藤官房長官「7月いっぱいで5割まで届けたいという思いで取り組むという、そういう発言であります」
53
記者「旧統一教会関連団体で講演したと報道あるが?」
#杉田水脈 氏「関連団体とは知らなかったし、現在も確認できてません」
記「きちんと調べて説明しないのか?」
杉「関係団体かどうかって誰が定義するんですか?定義がわからないのでこれ以上申し上げられません」
続き→youtu.be/lxvK5xgWsGE
54
辻元議員「アベノマスク単価開示しますよね?」
加藤厚労相「適切な対応をしたい」
辻「アベノマスクの個数と単価を隠したままで、無駄をなくしました、防衛費倍増、増税ですと言って国民が納得すると思うか?」
岸田総理「個別の裁判についての判断は担当省庁が適切に行う」
youtu.be/mu9z7X0rEmk
55
記者「支払いが半年後になったことで、同席した官僚が倫理規定違反になったことをどう考えているか?」
平井大臣「請求書が来ないと払えないし、その場で払ってもたぶん処分の対象になってる」
事務方「いや、その場で払ってなかったので処分に」
平「そういうことなのか。早く払っとけばよかった」
56
小西議員「私のかつての霞が関の同僚は、国民の命がかかった野党議員の質問への答弁拒否の答弁書を心の中で泣きながら書いています。安保法制以降、政府の中の法の支配が崩壊しています。立憲民主党はまともな民主主義を取戻し、命と暮らしを守る政治を実現する、その決意を申し上げ質問を終わります」
57
記者「野党は憲法に基づいて臨時国会を開くよう求めており、この要望を棚上げし続けた上で政治日程を調整するのは憲法違反では?」
加藤官房長官「総議員の4分の1の要求があった場合に臨時会を召集するのは義務。他方で、召集時期については憲法で具体に何ら触れられておらず、内閣に委ねられている」
58
早稲田議員「自宅療養に方針転換する前に、政府は分科会や尾身会長に意見聞いたか?」
尾身会長「特に相談とか議論したことはない」
早「専門家にも聞いたと言ってたが、誰に聞いたのか?」
田村大臣「政府で決めた」
早「一切聞いてないのか?」
田「病床のオペレーションの話なので、政府が決める話」
59
望月記者「日本学術会議法の任命を拒否した昨年の菅首相の対応についてお聞きします。今後首相になったとき、任命拒否についての撤回ということを考えるのかどうか教えてください」
岸田文雄氏「結論から言いますと、人事の撤回は考えません」
60
志位委員長「安倍さんは安倍さんなりに日本をこうしたいというものがあった。私たちから見れば間違った信念だが、それなりの信念があった。岸田さんにはこうしたいとうビジョンは感じられない。持っていないのではないか。彼の行動の原理は何かというと、保身だと思います」
youtu.be/wc-FuwlQ50E
61
#尾辻かな子 議員「パラ大会やるなら命を救ってほしいと皆思ってる。政府の発信は矛盾していないか?」
尾身会長「五輪の人々の意識への影響再三申し上げてきた。バッハ会長の挨拶なぜオンラインでできないのか。学校連携「子供の教育」と言ってもいくらでもできる(怒) 一般庶民として私はそう思う」
62
63
#柚木議員「#パブリックビューイング について、代々木公園だけやめるのではなく、例えば井の頭公園など他のパブリックビューイングも同じようやめるべきでは?」
#尾身会長「その場所がどこであろうが、わざわざ感染拡大リスクを高めるようなことをやるべきではないというのが我々専門家の考え」
64
#茨城6区 で当選した自民党・国光文乃衆院議員の応援で #岸田首相 演説に3000人の聴衆が集まるも、日当5000円で“サクラ動員“の疑惑。公選法違反の可能性も。#安倍晋三 元首相が応援演説を行った日にも同様の支払いがあり、日当が常態化していた可能性が。
smart-flash.jp/sociopolitics/…
65
#尾身会長「オリンピックは普通のイベントとは違う規模。人流生まれる。観客の移動、パブリックビューイング等のイベント、地方への帰省という要素があり、バブルの中だけ議論しても意味ない。本来パンデミック下でやるのは普通ではない。それをやろうとするなら、強い覚悟でやってもらう必要がある」
66
記者「先週目撃された謎の気球はどこへ行ったのか?」
河野防相(当時)「どこに行ったかは定かではない」
記「また日本に戻ってくる可能性は」
河「気球に聞いてください」
記「日本の安全保障に影響を与えるものではないのか?」
河「安全保障に影響はございません」
youtu.be/9ZfBgrYMZRg
67
68
後藤議員「誰にどんなお土産買ったのか?」
岸田総理「全大臣に。内容は控えるがポケットマネーで」
後「プライベートなお土産のために翔太郎氏が公用車でハロッズに行ったということか?」
岸「秘書官が総理のお土産を買うことはある」
後「それは公務なのか?」
岸「公務」
youtu.be/KET1Jv0QR5Q
69
森議員「昨年武漢からチャーター機で初めて邦人が帰国したとき、まだ政府コロナ対策本部は設置されてなかった。加藤厚労大臣に聞いたところ、『上が聞いてくれない、森先生から働きかけてほしい』と頼まれ、翌日設置が決まった。感染症2類相当の施行日前倒しも、最高裁判例を探してサポートした。続く>
70
記者「大阪府の正規保健師は224人で約4万人に1人。他は5千人に1人ぐらい。かなり少ないと思うがどう思うか?」
#吉村知事「保健所業務を中核市・政令指定市に移してやってる。その中で保健師さんも確保していくことが中心。やっている事務は同じなので圧倒的に少ないということはないと思っている」
71
72
73
コロナ陽性で自宅療養の生活困窮者への食糧支援
#山本太郎 議員「”自治体に財源はある”というが実情尽きている。食糧支援の予算は国が持つと、明日の閣議で話してもらえないか?」
山際経再相「閣議で話をする内容だとは今のところ思わない。困っている人を助けたいというのは先ほどから申し上げてる」
74
#大石あきこ 議員「少数会派にも最低10分の質問時間を...」
根本委員長「申し合わせの時間が過ぎてます。簡潔に」
大「そんなことないはずです。総理に質問を...」
根「申し合わせの時間が過ぎていますから、答弁は求めません。これにて大石君の質疑を終了します」
続き→youtu.be/5O5Xvpd4I4Y
75
#高木毅 自民党 新国対委員長 下着窃盗疑惑 1
柚木議員「報道で”捜査関係者が事実と証言”とあるが」
高「事実はございません※」
柚「ベランダで取り押さえられたのか」
高「※」
柚「白い手袋をはめて勝手口から入ったという目撃が。後に市長(父親)が謝罪に行ったのは?」
高「私にはわかりません」