縞うさぎ/詫摩雅子(@shima_usa96)さんの人気ツイート(リツイート順)

NHKの五輪ライブ中継、青いL字で台風情報が出ている(適切な判断と思う)。契約上の問題とかで、L字が出せないわけではなかったんだ。 首都圏の一都三県に緊急事態宣言が出ているのに、関東地方だけでも新型コロナ関連のL字を出そうとしなかったのは、どういう判断だったのだろう。
去年、感染拡大が今後どうなるか、mRNAワクチンがものになるかどうか、そういったことが不透明だった時期に、全員分の購入を進言した人がいて、それを承認して決裁した人がいる。すごいわ。
NHKが7時のニュースで「東京の新規感染者数(1032人)が大阪(875人)を超えた」と言っていたのだけれど、それで何を伝えようとしたのか? 人口は東京都(1396万)の方が大阪府(880万)より多いから、人口比で見れば今日も大阪の方が多い。
東博が預かってくださっている国宝ももちろん気になるけれど、生物学徒としては、科博やほかの博物館にあるタイプ標本が大丈夫か気になる。タイプ標本は人類からの預かり物なのだけれど。 東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/598…
元記事はBBC。寄生虫症に対する薬としては多くの人を救ってきた素晴らしい薬(現在形)。こんなことになってしまったのは悲しい。 イベルメクチン、 誤った科学が生んだ新型ウイルス「特効薬」(BBC News) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/5d2d3…
もともとNZには成長したカカポを襲うような哺乳類がいなかった。天敵のいないNZに戻せれば、こうやってカカポが訪ねてくる世界が来るかも。 twitter.com/takapodigs/sta…
大曲貴夫先生「ネーザルハイフローという呼吸療法を使う人は重症者にカウントされないが、酸素が足りずに身動きもとれない。重症者と同じように苦しんでいる人が、重症者の何倍も存在する。1年前と同じ感覚で重症者数だけを見て「少ない」と言うのは状況の過小評価になる」 mainichi.jp/articles/20210…
ワクチン接種後の様子は交友範囲の50代に限っても(N=7)、腕の痛みは「痛くて腕が上がらず着替えに苦労した」〜「押せば痛い程度」、熱は「平熱」〜「39度3分」と見事なまでにバラバラ。 これが実世界。遺伝的体質や食生活などがそろっている動物や細胞での実験とは違う点。
五輪もしているのだから、とつい羽目を外したくなる皆さん!わかります。でも、その五輪は無観客になっているのですよ。五輪による経済効果のかなりの部分を捨てにかかっての開催になっているのですよ。
気象庁の会見から。 20時台に全国各地でだいたい2ヘクトパスカル程度の気圧の変化、潮位の変化を観測。この時間だと、トンガ近くの噴火による津波が到達したとは考えにくい(早すぎる)。また、トンガから日本の途中にある津波観測地では高い潮位変化は見られなかった。
要人の行動は市民へのメッセージになることを忘れないで下さい。 「尾身会長はバッハ会長について「人々にテレワークを要請している中、あいさつが必要ならば、なぜオンラインでできないのか。『バッハ会長はなぜ、わざわざ来るのか。銀座も一回行ったんでしょ』と一般庶民としてそう思う」と述べ」 twitter.com/nhk_news/statu…
基礎研究がきたなー。ペーボさんの個人的に好きな点は、NGSが登場する前から、ヒトゲノム計画が終わる前から、ずっと化石や剥製からのDNAで進化を明かそうと研究し続けていらっしゃる点。テーマがぶれない。
僭越ながら補足すると、五輪では海外から来た人が日本で感染して自国に持ち帰ってしまう可能性にも言及していらした。ホスト国なのだからこの視点はとても大事。 twitter.com/bar1star/statu…
前ツイのYahooの記事より、こちらの方が少し詳しい。 女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚から育てる人工子宮システムを中国が開発 newsweekjapan.jp/stories/woman/…