DR. DOGGIE(@sabuchanhakoda1)さんの人気ツイート(古い順)

26
現実に起きていること。 twitter.com/puppyshin1/sta…
27
コロナウイルス感染後の血管炎・免疫性血栓症の機序。好中球細胞外トラップ(NETs)が重要な役割を演じることが想定されている。ウイルスのスパイク蛋白がACE2に結合し、血管内皮が障害されることが発端となる。これは今回のmRNAワクチン接種でも起こること。
28
皮膚に現れた血管炎の例。マクロ所見はpalpable purpura(浸潤を触れる若干盛り上がった紫斑)。ミクロ所見は白血球破砕性血管炎。
29
3回目は打たないという人が増えている。子供には絶対に打たせないという人も。みんな気づき始めている。
30
mRNAワクチンは心毒性だけでなく、血管毒性もあった。
31
今年の日本リウマチ学会のポスターセッション。コロナワクチン後発症・増悪例の発表が目につく。
32
今年の日本リウマチ学会のポスター演題のうちコロナワクチン接種後の自己免疫疾患の発症・増悪に関するもの ANCA関連血管炎    4演題 関節リウマチ・JIA 4演題 巨細胞性動脈炎     2演題 全身性エリテマトーデス 2演題 その他         9演題
33
インフルエンザワクチンだと未成年の接種は保護者の同意が必須。でもコロナワクチンは未成年でも16歳以上は同意不要。これおかしいでしょ。
34
私が研修医の頃、先輩から言われた言葉。「とにかく患者の元を訪ねること。それしかお前には信頼を勝ち得る方法はない。」と。この言葉は今も私の財産になっている。
35
これは人間として普通の感覚。もちろん全てが薬のせいではないけれど、疑わないと何も解明されない。 twitter.com/kdystopia/stat…
36
この基準でいくと今回のワクチンは落第だわ。(Janeway「免疫生物学」より)
37
これは患者を盾に取った酷い発言。現行のワクチンがオミクロン株において二次感染予防効果(接種したら他人に感染させない)があるとする知見はない(厚労省も認めている)。以上を置いても、ワクチン自体の安全性と職業選択の権利(人権問題)を考慮しない極めて乱暴な発言だと言わざるを得ない。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
38
非常に心強いお言葉。全国の接種圧力に苦しんでいる医療従事者・医学生・看護学生・医療福祉系学生・関係者に読んでもらいたい。 twitter.com/VurnunftS/stat…
39
2回接種後にオミクロンに罹り入院していた患者さん。「3回目はいつ頃打ったらいいですかね、先生。」 罹ったら免疫ができるって一般常識だと思っていたのだけれど。あろうことか医師まで加担して常識が壊されていったのが今回の大騒ぎ。
40
医科系・看護系の学生の皆さん、メモして! twitter.com/VurnunftS/stat…
41
昨年から今年にかけてのリウマチ学会の各支部学術総会プログラムより(ネット公開分)。 COVID-19ワクチン接種後の発症・増悪の発表が散見される。
42
ウクライナ政府からの正式?な謝罪コメント。終わったことだからと水に流すのは日本の悪い癖。ロシアの侵略は勿論悪いが、訳もわからずにウクライナべったりの政府と世論に強烈な違和感。そして、20日間も例の動画を放置した日本政府・外務省の無能に激しい怒りを覚える。 twitter.com/Ukraine/status…
43
日本リウマチ学会2022レポート④ 「COVID-19ワクチン投与後に視神経脊髄炎を発症したシェーグレン症候群の一例」(広島赤十字・原爆病院リウマチ科) 【症例】49歳女性。30代でシェーグレン症候群と診断。COVID-19ワクチン2回目接種の4日後に関節痛の増悪、接種8日後に下半身の感覚低下を自覚。 1/
44
帯状疱疹は勿論だけど、慢性蕁麻疹や多型滲出性紅斑も最近多い気がする。皮膚科の先生いかがですか?
45
こういうの出てる方いませんか? twitter.com/sabuchanhakoda…
46
TDRへ家族で行ってきた。マスクから鼻が出てるとキャストに注意された。少々興醒め。夢の国の法律は厳しかった。
47
医師の集まりがあったのだが、ワクチン接種のお陰でウイルスが弱毒化したと信じている人がいて驚いた。
48
「子ども用ワクチン」で初の死亡が報道されたが、子供の死亡は初めてではない。昨年10月には13歳が。
49
「もう、オミクロンになってから重症例は殆どいなくなった。エクモ装着は皆無。インフルエンザと変わらない。」 「追跡できなくなってしまうから5類相当にするのは時期尚早」 これ、ある会合での同じ医師の発言。頭の中でどう折り合いをつけてるんだか。
50
妊娠中はよくわからない薬は「飲まない」「打たない」が基本です。動物実験のデータも示されないものが推奨される異常さよ。