34周年おめでとうやね 私が最初に曲作った ファミコン作品 持ってるPSG技術 全部ぶちこんだ集大成 twitter.com/dolly12659500/…
30周年おめでとう。 ロックマン3は出産のため途中で 会社辞めたので 実質私のCAPCOMでの最後の作品 自分でも大好きな曲たち そして私も本日60歳の お誕生日を迎えました。 発売と同じ日だったのですね 30と60で数字もキリがいいね twitter.com/dolly12659500/…
38年前のカセットテープが見つかった! ナムコのマッピーや展覧会の絵などを PSG音源の研究のため作ったデモテープが 保管されていた 元SNKのYoshinoさんが 押し入れの中から見つけ出し データーにして送ってくれた 必死でナムコの音に近づけようと 頑張ってる22歳の私の音 note.com/legendharumi/n…
パルスターとブレイジングスターの プログラマーの方から 昨日メッセージをいただいた 開発中からBGM が身震いするほど すきだったと プログラミングしながずっと 無限ループで聞いていたと 25年たって初めて知った 作曲者冥利につきるなー 嬉しさが込み上げてくる
短すぎたブレイジングスター BOSS曲 25年ぶりに当時の世界観を壊すことなく 続きを作った ゲームの曲はやはりゲーム画面があってこそ 生きてくる 縁あってゲーム実況You Tuberの ばっけんさん@retrojikkyo がこの曲のためだけにボス戦をプレイしてくれた 必見 youtu.be/4uUU-gM_Sfw @YouTubeより
「なぜ他のゲーム会社と違い CAPCOMは女性作曲家が多かったのか」 そろそろと思い noteの続きを書いてます 当時、CAPCOMだけ音楽性が 他の会社と違うと言われていた 遠い過去を思い起こしながら そうなった経緯を探ってみます
noteアップしました 興味のある方はぜひ読んでくだい なぜCAPCOMは女性作曲家が多かったのか|HARUSAN #note note.com/legendharumi/n…
まさかの ゲーム音楽で入場かー ゲーム音楽もここまできたかと なんか じわーと嬉しい
@pastel_orbit ゲーム音楽なんか音楽じゃない! と言われた時代を生きてきたので なんか涙でてくるくらいうれしい
なんでオリンピックに ゲーム音楽?という 否定派もいるのだろうけど なにはともあれ 私は今日から 今までより少し 胸はって生きていけます
noteアップしました 東京2020オリンピック入場行進 いろんな過去があって今がある サウンドクリエイターがなぜ泣くほど嬉しかったのか|HARUSAN #note note.com/legendharumi/n…
今だから言うけど 1943改って全曲出来てたけど、プロデューサーが 「なにこれ!やり直し」って言って 全ボツになり、間に合わないので サウンドの人たち全員で作り直したんだよね なので思い入れなくて忘れてたけど これ私の曲だわ youtu.be/HZba-FeRlG4 @YouTubeより
昔、彩京からの外注で セガサターンの 「よしもと麻雀倶楽部」てゲーム 作曲からセガサターンへのデーター落とし込みまで1ヶ月で作った。 結構な曲数があっためちゃくちゃな納期 あれが私のゲーム人生の中の最速の仕事 そして納品して1ヶ月後 100万振り込まれた思い出のゲーム
35年くらい前かな ファミコンの曲作ってるときは 日本のことしか考えてない 世界に目を向けるなんてまったくなかった インターネットもない時代だし だからなぜ ゲーム音楽が世界中の人に 受け入れられたのか 今なお受け入れられてるのか わからないんですよ
35年くらい前かな ファミコンの曲作ってるときは 日本のことしか考えてない 世界に目を向けるなんてまったくなかった インターネットもない時代だし だからなぜ ゲーム音楽が世界中の人に 受け入れられたのか 今なお受け入れられてるのか わからないんですよ
何も知らずゲーム会社に入って 自分でサウンドのこと開拓した時代 音楽と認められずピコピコと言われた時代 朝昼晩と寝る間なく曲を作り続けた時代 そしていつの間にか 海外にファンがたくさんできて 26日からアメリカのイベントに招待され行ってます。 なんとその間40年 何事も諦めず続けてください
昨日40年前のSNK時代に 私が録音してたカセットテープを 40年間も保管してくれてた人と 初めて会って その貴重なカセットテープを いただいた 私のゲーム音楽の原点 40年後に手元に戻ってきた 奇跡のカセットテープです。
昔、ニンテンドー64の音楽の仕事来たとき それまでMACしか使ったことなかったのに 開発機器はWindowsですが使えますか? と聞かれ「はい!大丈夫です」と言ってからパソコン買って 必死で勉強して完成させた ほとんどのことは 「はい!できます」と言ってから 必死で勉強しても間に合う
明日は海外からのインタビューで 今、必死で昔のこと思い出してる 1つ思い出した 魔界村のネギを投げてくる敵が 出てくるときのおばけのような音 あの時代、あの音を作るのは難しく すごい研究して何度も何度も やり直した 音の上がり具合、音の揺れ具合 今は簡単にできるけどね 大変だったんだ