【ぴあ、コロナワクチン予約システムを提供】 「予約が重なった場合は抽選による振り分けも可能。5月中の稼働を目指す。利用料は予約1件につき1000円程度からとする。」 ”チケットご用意できませんでした”の絶望感がなくなりますように…… nikkei.com/article/DGXZQO…
「東急が複合文化施設のBunkamuraを建て替える方向で検討していることが12日、分かった。令和4年中にも休館し、5年度に着工する方向で関係者と協議している。」 え、シアターコクーンやオーチャードホール、ル・シネマはどうなるの…… sankei.com/economy/news/2…
今『バイキング』である芸人さんが「演劇より映画や美術館の観客の方が喋らない」と語っていて そういう発言が生まなくていい分断を生むし、この人は2020年の2月以降、感染症対策をやっている舞台公演の劇場に足を運んではいないんだな、と思った #演劇 #ミュージカル
>RT 内閣官房から出た公式発表 「5/10以前に販売されたチケットは50%等を越えた分も入場可と明記」だそう これで現場の混乱が少しでも減りますように🎫 #演劇 #ミュージカル
5月7日20時~の小池東京都知事の会見によると、5月12日以降のイベント開催に関しては緩和の方向 となると 次は「収容人数50%以下」問題 演劇公演主催者の多くは 5月31日までのチケットは販売済なので ・販売済分に関してはそのまま ・一旦、払い戻したのちに50%で再販売 これがどうなるか
これまでも 大部分の人が意識してきたことだと思うけど、今後はそれ以上に劇場内・劇場周辺での観客の感染症対策が問われる ・客席内やホワイエでの私語を控える ・鼻マスクNG(不織布推奨) ・規制退場への協力 ・劇場入場時と退場時の手指消毒
都知事の会見(MX) ・イベント等は5000人以下or収容人数の50%の小さいほうで実施可 が、主催者には徹底した感染症対策を要請+今後、人流が膨大になる、路上飲みの多発などが見られた場合はこの決定が覆される場合も 現時点(5月7日20時20分)の発表では、公共劇場・私営劇場への言及もなし
小池都知事会見 (東京MXテレビ) ・イベントは5000人以下、収容人数50%以下で実施可 ・大規模商業施設等には休業要請継続 イベント等では徹底した感染症対策を要請 現時点での都知事の発表では、都内の劇場、12日から開けられるのではないか✨ (5月7日22時15分)
緊急事態宣言5月31日まで延長 イベント等の開催に関して、国の緩和策は上限5000人or収容人数50%の数が小さいほう&21時まで が、大阪は大規模商業施設への休業要請、イベントは原則無観客……の方針崩さず 各知事の判断にゆだねられている状況。東京はまだ詳細の決定、リリースされず(20時06分)
5月6日(木)22時 「報道ステーション」(テレビ朝日)によると、劇場や映画館等は上限5000人か収容人数の50%+時短で調整中とのこと 詳細は明日、5月7日に出ると思いつつ、収容人数の50%だとすでにチケットを販売している公演分についてはどう対応するのか
無観客配信(オンライン)は勿論あって然るべきだし、劇場に足を運ぶのが困難、体調に不安があるなど、それを必要としている観客は必ずいる が、オンラインで配信すれば有観客のエンターテインメントはやらなくていいだろうという論理にはどうしても頷けない
【緊急事態宣言の延長に際し、音楽4団体から声明文】 「感染拡大に伴い、今般、政府では緊急事態宣言期間の延長が検討されているとのことですが、私共は、政府に対して「無観客開催」要請の撤廃を強く申し入れております。」 barks.jp/news/?id=10002…
2021.5.3 帝国劇場 日生劇場 東京宝塚劇場 シアタークリエ この日を忘れないように
「配信には、日本中どこにいても舞台をご覧いただけるというよい点もあります。しかし、演劇の充分な代替品にはなり得ない。舞台上の高揚感、緊張、喜び、悲しみは、出演者とお客さまが同じ空間を共にしなければ、お客さまに完全には伝わらないからです」 news-postseven.com/archives/20210… #newspostseven
「公演を中止にすると、すでに売れているチケットの代金を払い戻さなくてはなりません。手数料は主催者の負担です。例えば1000人の劇場でチケット代1万円の公演を10回中止にすると、1億円の売り上げがゼロになり、さらにそのうえ手数料1000万円の「持ち出し」になるのです」 webronza.asahi.com/culture/articl…
ツリーも含めて凄いデータ ただ、ツイ主さんも「軽く調べた」と記載なさっている通り、UPされているのは大手主催の作品が主で ここに中劇場や小劇場公演のタイトルを足すと、その数と額はさらに膨れ上がる twitter.com/pichixxx/statu…
浅草演芸ホールと末広亭、客席50パーセントで25日以降も興行続行✨✨ 落語界が エンタメ業界にひとつの風穴を開けてくれた❗️
1か月以上稽古して いきなり「ここから先の公演はできません」って言われてしまう人たちもいれば 未だに電車内でマスクおろして騒いでたり、公園に集まって外飲みしている人たちもいる その深くて長い隔たりの埋め方がわからない
【都 劇場など床面積にかかわらず休業要請へ 】 劇場内にいた時間で、さらにツラい方向に事態が動いてしまった 自分よりもっと大変な思いを抱えて現実に向き合っている人がいるのはわかってる でも、泣きそう news24.jp/articles/2021/…
これが決定になると 新国立、芸劇、KAAT、世田谷PT等の公共劇場が閉まってしまう this.kiji.is/75792680465109…
観客視点で チケット関連に関して、主催側にアップデートして欲しいと思うことをまとめると ・席種の細分化(不公平感の撤廃) ・わかりやすく公平なリセール ・人気公演の当日券販売 ・電子チケット分配等のわかりやすさ ・高額転売の徹底的な排除 ……こんな感じかな #ミュージカル #演劇
番組では藝大時代が端折られてますが 学生時代に新国立劇場で場内案内のアルバイトをしていた井上芳雄さん🎫 前に、新国立の当時の担当者の方から 「当然、目立つポジションに立って貰いました」と伺いました✨ ご自身が新国立の舞台に立つ時は、案内スタッフにもお菓子を差し入れてくれたそう✨
劇場スタッフさんのスキル 安定感があるのは、主催自前の劇場。貸館(主催公演もあるけど)で断トツなのはやはり日生劇場 公共劇場はバランス悪いなーと思うことも。先日の某公演、大事なシーンで遅れてきたお客3人組を案内。日生が凄いのは、案内スタッフさん達もGPを観て、内容を把握していること
ジャニーズのメンバーが出る舞台 開演前から劇場を包む多幸感が本当に好き✨ おしゃれした女子たちが、大好きな人がいる舞台上の物語を懸命に汲み取ろうとする姿を見ていると 高校時代に 四季のチケットを握りしめて劇場に通ったあの気持ちを思い出す #モダンボーイズ #加藤シゲアキ
ジャニーズっていうと (ある意味ネガティブな)イメージを持って語る層が一定数いるけど 実際に舞台関連で彼らの取材をするようになって、私の意識はかなり変わった レッスン場の最後列から上がってきた彼らの力、やっぱり凄いよ