226
227
ダイレン最終回で、50年後の2044年(別れのシーンが1994年の秋で その50年後と想定)に幕張メッセ前の歩道橋を5人の孫たちが所謂『インディアンカット』で走ってきますが、その70年後の2114年に全く同じ場所を同じ様に別の戦隊の曾孫たちが走ってきます。そう、キョウリュウジャーの曾孫たちですね。続
228
ダイレン最終回での50年後の5人、当時の老人観としても「70前後でアレは老けすぎでは?」と思う人も多いと思うんだが、若い時に『気力』を使い過ぎたせいじゃないかな?『気力』を使うには、生命エネルギーも必要だと思うので、20歳前後で酷使しすぎた結果、60くらいで急に老けこんだのではないかと。
229
ゲキ47話のリオメレに関しては「観て」の一言だけです。
しかし、あの雪山 寒かったなぁ(一番寒いんは荒木くんだが)。関係ないけど、殴るカットでジャンのズボンが何故か裂けたw
リオが幻気を消し飛ばし黒獅子に戻る所は、荒木くんがスーツを着て、面の紗を外して顔が見える様にライティングしてます。
230
231
232
233
234
235
236
12年前のあの瞬間は「199ヒーロー」ラストシーンの舳先に立つマベとアラタを撮ってました。撮影所の六階建ての建物の屋上に6尺の台を建て、その上に2人が立ち、さらにメイク直しの為にメイクさんも乗ってました。そんな時の揺れだったので、上の3人は体を低くしてやりすごすしかなかったんです。
237
238
キュウレン9話で ショウ司令の覚醒に伴い変身コードが変わりますが、これまでは『星に願う』しかなかった宇宙の平和が、9人の救世主が見つかった今、彼らと共に戦うことで『自分の存在が平和実現への最後のピースとなった』正に『画竜点睛』になったって事だと解釈してます。
まぁ直ぐに11人目が…
239
キュウレン8.9話の台本創り中、世間話的に「今回、コマンダーの歌はないの?」と聞いてみた所「無い」との返事で「まぁ今作はそういう方針なのか」と納得してたんですが、撮影終了頃に「挿入歌できました」との連絡。「あれから作ったんか⁉︎」と驚いたものの、まぁありがたく使わせて頂きました。
240
241
高岩成二『ボウケンジャー』OPでボウケンブラックだった ボウケンシルバー・出合正幸も驚き「初めて知りました」 | ORICON NEWS oricon.co.jp/news/2274265/f…
高岩さんには『ゲキvsボウケン』のリオvsゲキブルー、バイオレット&ボウケンブラックのシーンでもボウケンブラックを演じて貰った気がする。
242
昨年、うちにある全ての台本が発見され、一つの本棚に纏めてみたら何とか納まったので公開してみる。
手前の移動書架に入ってるのが監督した台本(組ごとに纏めてあって予定表や資料etcが挟まってる)で、この奥と上に関わった戦隊作品etc全ての台本が納めてあります。
うーん、こんなもんか。
#戦隊の日
243
ゴレンジャー放送48周年となりました。
「199ヒーロー大決戦」で、全戦隊が階段状の崖に並ぶカットのゴレンジャーのポーズは、本編中とEDで違います。
本編中は個人名乗りポーズで、EDラストカットでは前期ポーズになってます。
後期ポーズにしなかったのは、大野剣友会リスペクトって事です。
244
245
246
カクレン21話。大杉漣さんとエンケンさんが共演するVシネマ感。
今話の東條監督は、イラついてくると その現場で一番偉い人を演じてる役者を何役でも「博士」と呼んじゃう事があったのですが、この時は霞大五郎先生の事も呼んじゃいました。「博士って呼ばれちゃったよ」と困惑の大杉さんなのでした。
247
248
249
キュウレンSpace.25で フクショーグンが出揃いましたが、その声をテッチュウ含め戦隊経験者にしたいと言ったのはモチP。
それで何人か上がっていた候補から、ククルーガは私が絶大な信頼をおいてる内田さんに、アキャンバーは私が 一度 声優として仕事したいと思っていた小宮有紗に決めました。
250