101
死んだばあちゃんが「口から出すものは好きな物だけにしとけ、嫌いだって声を大きくしてそれを好きな人の口を塞ぐな」って言ってた。
だからトマトが好きな人の前で「トマトが嫌い」って言わないし、冬でもサンダル履く人に「履かなくね?」とは言わず「霜焼け気を付けてね」って言うようにしてる。
102
トマト好きだから食べて欲しい!ほら食べてみなよほら美味しいよ!食べないと人生損してるって!って言われたら「苦手」って言えばいいし、無理に勧められるのは嬉しくないなって言えばいいんじゃないかなぁ。
婆ちゃんが伝えたかったのは嫌な事を嫌って言うなとか、そういう事じゃないと思う。
103
ピュアな6歳が頑張って捻り出した最大の悪口が「てやんでえ!お母さんなんててやんでえ!」だった。
時代劇の再放送見過ぎ。
104
例のウイルスに感染すると発熱、頭痛、咳、下痢、嘔吐、聴覚障害、味覚障害、嗅覚障害、意識のせん妄などが大まかにある。
どのぐらいのせん妄かと言うと、私は意識が朦朧としてる中、電気ノコギリをポチりかけた。
そのぐらいだ。みんな気をつけてくれ。あと自慢のペット見せて欲しい。
108
長女が頑張って味を調整しながら作ったカルピス。少し溢れたから拭こうとしてティッシュを取りに行った隙に末っ子がガブガブ飲んでしまったらしい。ティッシュ片手に戻ってきた長女は「長女チャンが作ったカルピス美味しそうに飲んでくれて嬉しい」と放った。
109
お母さん見てなくてごめんね、お母さんが作ろうか?と言うと「練習になるから自分でできる、でも次は一緒にふたりぶん作るといいよね☺️」と
我慢させてないかとか思うけど、でもくすみの無い言葉だったから素直に対応が暖かった。カルピス譲ってくれてありがとうね、、
111
コンビニ入る前に息子に「会計済むまで「うける」だけで会話してみようぜ」と持ちかけると「そんなしょうもないことするのオカンだけと思うばい。うける。」と絶好調なクラウチングスタートが始まりコンビニ楽しんできた。本当にしっかり楽しかったけどノリで高めのカマンベール買わされた。うける。
112
Chrome
↑
この読み方チョロメじゃないの?
113
持つとこ間違ってるやつ
114
みなさん……私の…声が……聞こえ…ますか………今……貴方の心に………語りかけています…………。灯油が手についたら…サラダ油で………一度…手を…擦るのです………。灯油臭さが…嘘のように…消えます………。いつもは……騙すけど…これは………マジです………。
115
今日「赤ちゃんが抱かれたがるのは、冬い寒に暖かい布団に包まれていつまでも寝てたいのと同じ。安心感や癒しが半端ないからだ」という事を知って衝撃うけた。そりゃずっと抱かれてたいわけだ。
116
いつもチビたち寝たあと息子と話す時間作ってるんやけど、昨日息子に「末っ子チャンいつかお話してくれるようになるかな」とこぼしたら「ダメ?」って。「話せないとダメなん?」「お母さんと末っ子チャン、ちゃんと会話してるように見えるよ俺は」って。
泣きそうだった。
117
@yellowgleenfes 逆に、こうにしか見えてないのか?ってきもち。子連れの買い物30分って…
それは家を出る準備から帰ってきてうがい手洗いを済ませるまでの時間?それともカートに乗せて入店してからカートに子も荷物も乗せて退店するまでの時間のこと?どっち?って詰めたい。
118
KALDIにはコーヒーを渡された物のみ店内購入を許される、サイゼリヤは入店と同時に「ボーノ!」と挨拶をする、イエローハットやピザハットに行くにはテンガロンハット装備で、など数々騙されてきた私ですがもう二度とこれ系には騙されないぞ。
119
120
長女が次女の顔面にニベアを塗りながら「女の子だからね」とか言ってて、「優しいね」って声かけたあと振り向いた2人の顔がとんでもなく真っ白だった。あのちんまりした顔2つに大してニベア9割使ってた。喉から汽笛みたいな音でちゃった。
121
#ドクターに言われた衝撃的な言葉
妊娠7ヶ月「男の子だね」
妊娠9ヶ月「うん、男の子」
産後「女の子だったね」
122
チャイルドシートに乗りたくないとブリッジで抵抗する末っ子を必死に宥めながら乗せようとしてる時に長女が「おかあさん!さっきのお昼ごはんのメニューの事なんだけど卵焼きをパンに挟むって言ってたやつ目玉焼きでもいい?!ねえ!!聞いてる?!!」
母ちゃん渾身の「うん!そうだね!!!」出た。
123
みんなのペット見せて欲しい。何度でも何度でも見せて欲しい。メンタルがどん底で回復できそうにない。リプ返できる自信もない(せえ)
それでもいい方、お願いします。わんちゃんねこちゃん爬虫類齧歯類みんなの自慢のちいちゃな家族いっぱい、とにかくいっぱい見せて欲しい。
124
125
誰かが亡くなったり助かったりのニュースを見るだけで泣いちゃうくらい繊細な息子が、すずめの戸締りを見に行きたいと言うので。「DVDが出たら借りよ?DVDなら悲しくなったら止められるし、映画は楽しいのを見ておいでよ。わたしの戸締りなら毎日見せたげるし」と言うと笑いながら「そうする」とのこと