【公式】特別展 大加州刀展(@daikashutouten)さんの人気ツイート(リツイート順)

【お知らせ】 #大加州刀展 3日目です。毎日多くのお客様にお越しいただいております。 混雑の傾向を見ますと、午前中は展示室までの待ち時間が発生しておりますが、14:00以降は比較的スムーズにご案内できております。 ご来館予定を立てる際、参考になさってください。 #石川県立歴史博物館
皆さんからの質問にお答えするコーナー、今日は刀剣に附属する拵えについてです。 ③「拵の中には何が入っているの?」
#大加州刀展 令和4年度追加資料分の図録が納品されました!売り場に並び、今か今かと開幕を待ち望んでいます。長い #図録ができるまで の旅も、何とか最終回を迎えました。令和3年度分と合わせ、お楽しみいただければ幸いです。
【通販のお問合わせについて】 昨日より開始させていただきました《大加州刀展特設オンラインショップ》について、お問い合わせをいただた内容を下記にまとめました daikashutouten2021.stores.jp/faq 皆様から暖かいお言葉頂戴し大変嬉しく思っております。 引き続きよろしくお願い申し上げます。 #大加州刀展
【グッズに関するお知らせ】 #大加州刀展 特設ショップおよびオンラインショップで販売中の、ペーパーナイフ 〈加州清光・前田藤四郎・白山吉光〉が品薄となっています。頼んでいただいた方のお手元に届けたく、追加生産の準備中です。品切れした場合、お届けが遅れることご了承いただければ幸いです。
#刀工紹介 第4弾は清光。著名な長兵衛清光の数代前で、室町時代中頃に活躍した刀工です。画像は清光作の太刀。刀が主流となった時代に活躍した刀工なので、太刀は希少です。太刀と刀は銘の入れ方が異なり、茎のどちらの面に入れているかで判別できます。能美市蔵。【No.8 通期展示】#大加州刀展
今週は刀剣の展示作業をしました。緊張もありながら、何とか無事8割がた完了しました。来週は最難関のライティングです。引き続き気を引き締めてまいります。#大加州刀展
【お知らせ】 〈 #大加州刀展 × 刀剣乱舞-ONLINE-コラボ エコバック〉 現在、品薄状態となっております。 追加の制作の準備をしておりますが、エコバック本体の材料不足により、品切れ後、ご注文いただいた方の分は、11月末の発送となります。ご迷惑をおかけいたします。 daikashutouten2021.stores.jp
加賀の刀工紹介、第二弾は藤原真景。 藤原真景は加州刀の祖といわれる刀工のひとり。加賀国の岩滝に住んでいたと言われていますが、詳細は不明です。越中の有名な刀工・則重の弟子と伝えますが、両者の活動年代には開きがあり、直接教えを請うたかははっきりしていません。 #大加州刀展
当館すぐ近くの県立美術館にて、5月22日(日)までコレクション展「名刀と刀絵図」が開催されています。#大加州刀展 にいらっしゃる方は、こちらもぜひ。おすすめです! twitter.com/ishikawa_premu…
#大加州刀展×刀剣乱舞-ONLINE- グッズ】 チケットファイル 通常のA4ファイルと素材を変更し、マット調の素材となっております。 チケットの他に、ちょっとした書類を入れていただけるよう、中面に仕切りを設けております。 ご購入はこちら▼ daikashutouten2021.stores.jp #大加州刀展グッズ
#大加州刀展 の風景②】 学芸員が撮影した記録写真をご紹介します。 第一会場の冒頭では、真景の短刀(出品番号1)と友重の短刀(出品番号4)を背中合わせに展示していました。いずれも秋水美術館蔵で、重要刀剣です。 アクリルの展示台と照明が作る影も趣がありました。 #石川県立歴史博物館
【開幕直前のお知らせ⑥】#大加州刀展 の会場である #石川県立歴史博物館 の建物は、重要文化財「旧陸軍兵器支廠兵器庫」です。古い建物をリノベーションしているため設備に制限があり、ご不便をおかけするかと思います。 当館の設備等について、事前にご確認いただけましたら幸いです。
#大加州刀展 オリジナルグッズ】 白澤に関わるグッズも取り揃えています! 白澤は、中国に伝わる想像上の霊獣。 日本では江戸時代、病魔除けとして、コレラなどの疫病からも身を守ってくれるとされていました。 白澤グッズのご購入はこちら▼ daikashutouten2021.stores.jp #大加州刀展グッズ
#大加州刀展 展覧会オリジナルグッズ〈皿立て〉】 皿立てとしても、ペーパーナイフ掛けとしても、 皿立て+ペーパーナイフ掛けしてもお使いいただけるよう作りました! ぜひ、こちらを使って豆皿やペーパーナイフをお部屋に飾っていただけると嬉しいです。 #大加州刀展グッズ
【開幕直前のお知らせ⑧】 #大加州刀展 では一部展示品を除き、展示室での写真撮影が可能です。 周囲の方にご配慮いただき、譲り合って撮影してください。 また、撮影した画像のSNS等へのアップロードは禁止します。 注意事項を事前にご確認下さいますようお願いいたします。 #石川県立歴史博物館
#大加州刀展 公式アカウント、気づけばフォロワー1万人を超えていました。 このような状況でも、本展覧会に心を寄せていただき、ありがとうございます。 休館中も引き続き情報を発信していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 #石川県立歴史博物館
刀工紹介番外編。前回ご紹介した藤嶋友重の刀には、拵(こしらえ)が付属しています。なんとこの拵、太刀用のもの。もとは刀だった刀剣を、太刀として仕立て直し、拵を作ったことがわかります。各所に入っている家紋は江戸時代に持ち主だった稲葉家の「折敷に三文字」紋です。#大加州刀展
#大加州刀展 いよいよ前期展の最終日となりました。 明日から2日間は展示替えのため休室となります。 晴天に恵まれ、新緑が風にそよぐ気持ちのいい日になりました。 前期展お見逃しのないよう、ぜひお越しください。
【歴史散歩×#刀剣乱舞-ONLINE- グッズ】 スクエアメモ (全3種/加州清光・白山吉光・前田藤四郎) 刀剣男士紋に加賀国からはじまったとされている、【加賀紋】アレンジを加えたデザインでメモ用紙面もフルカラーになっています! ▼ご購入は daikashutouten2021.stores.jp #大加州刀展グッズ #とうらぶ
#新規刀剣紹介 第2弾は、初代兼若が慶長12年(1607)に打った脇指。ポスター・チラシにも採用しました。特殊な形状をしており、刀身の山形に高くなっている部分(鎬)の位置が、指し表は棟に近い鎬造、指し裏は刃に近い切刃造と、表裏で異なります。全国的にも希な例です。画像は指し表。#大加州刀展
今回の投稿紹介は信長。信長は応永年間(1398~1428)頃の刀工。江戸時代の鍛冶系図類には藤嶋系の行光の弟子と記されますが、越後や大和にルーツを求める文献もあり、その出自は不明な点が多いです。加賀での信長は2代続いたとみられ、松任(白山市)や野々市に住んだとされています。 #大加州刀展
【開幕直前のお知らせ⑨】 #大加州刀展 の会場案内図・観覧ルートをご案内いたします。 第2棟エントランスからお入りいただき、チケットをおもとめください。 館内は感染拡大防止、混雑緩和のため一方通行とさせていただきます。観覧ルートに沿ってお進みください。 #石川県立歴史博物館
展覧会は中止となりましたが、せっかくですので【前期展示品紹介】は完走したいと思います。 しばらくお付き合いくださいませ。
【開幕直前のお知らせ⑥】 #大加州刀展 の会場である #石川県立歴史博物館 の建物は、重要文化財「旧陸軍兵器支廠兵器庫」です。古い建物をリノベーションしているため設備に制限があり、ご不便をおかけするかと思います。 当館の設備等について、事前にご確認いただけましたら幸いです。