【通販のお知らせ】 本日より #大加州刀展 オリジナルグッズおよび #刀剣乱舞-ONLINE-コラボグッズの通販を開始しております。 ▼通販ページ daikashutouten2021.stores.jp ▼販売期間 6/27(月)10時〜7/31(日)18時 #とうらぶ #石川県立歴史博物館
【お礼】 本日をもって、#大加州刀展 を閉幕いたします。今日という日を迎えられたのは、再開催にご協力くださった所蔵者の方々や関係各所、そしてこれまで応援してくださった皆様方のおかげです。改めて御礼申し上げます。今後とも加州刀と石川県立歴史博物館をどうぞよろしくお願いいたします。
#大加州刀展 、いよいよ本日が最終日です。ぜひ最後まで、加州刀の雄姿をお楽しみいただければと思います。今日も暑くなりそうですので、体調管理には十分お気を付けください。
#大加州刀展 、いよいよ最後の週末となりました。梅雨時にもかかわらず、気持ちのいい晴れ空が広がっています。お越しになる方は、熱中症に十分お気を付けください。
【通販に関する事前のお知らせ】 6/27 10時より #大加州刀展 オリジナルグッズ及び #刀剣乱舞-ONLINE-コラボグッズの通販を開始いたします。皆様から多くのご要望をいただき「あかい塩サイダー」も通販での販売をさせていただくこととなりました。 ▼販売期間 6/27(月)10時〜7/31(日)18時 #とうらぶ
【残すところ6日】 #大加州刀展 も残すところ6日となりました! 「刀剣乱舞-ONLINE-刀剣男士 加州清光」役をつとめる増田俊樹さんがナビゲーターをつとめるコラボ音声ガイドも残り6日です。スマートフォンアプリよりお聴きいただけます! 是非、ご活用ください。 ▼詳細は daikashutouten.com
#大加州刀展 も残すところあと1週間となりました。そこで本日より、会期終了後も楽しめる、刀剣ファンにおすすめのスポットを紹介していきます。 まずは大加州刀展にもご出品いただいた、富山市の秋水美術館。豊富な刀剣コレクションを、専用の展示室でいつでも観覧できます。(画像は同館HPより)
【お知らせ】 連日たくさんの方々に大加州刀展にお越しいただきありがとうございます!九谷焼豆皿(前田藤四郎)が昨日時点で品切となりました。(白山吉光)も品薄状態となります。会期終了後、通販での販売も予定をしております。 ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。 #大加州刀展
展示中の拵には「竹光」という、木製の刀身が入っています。ちなみに、普段も拵の中には竹光が入っていて、本物の刀身は保管用の白鞘に納められます。 写真は前期に展示した初代兼若(出品番号48)の拵を分解したところ。柄に入って見えない茎の部分もある程度実際の茎に似せてつくられています。
皆さんからの質問にお答えするコーナー、今日は刀剣に附属する拵えについてです。 ③「拵の中には何が入っているの?」
これは鎺(はばき)という金具で、刀身が鞘の内側に接するのを防ぐほかに、鞘から勝手に抜けたり、鐔が刀身の方に抜けたりするのを防ぐ役割があります。 鎺にはさまざまな文様がありますが、加賀では一方の面に5本、もう一方に4本の樋を斜めに彫ったもの(檜垣文と呼びます)が特徴的です。
昨日から始めた、皆さんからのご質問に答えていくコーナー、早速2つ目です。 ②「刀の左下にあるものは?」
これは、展示した刀剣に附属した拵の「鐔」をデザインとして取り入れたもので、章ごとに違う鐔が使われています。どの拵のものが使われているか、ぜひ会場で探してみてください。 ※なお、第3章・第5章のキャプションに使った鐔がついた拵は現在、展示しておりません。ご了承ください。
大加州刀展も後期がスタートして2週間あまり。今までたくさんの方にご見学いただきました。今日からは、ご来館者からのご質問のうち、特に多かったものについて解説していきます。 ①「キャプションにある模様は何?」
【本日の御礼】 特別展「#大加州刀展」×『#刀剣乱舞-ONLINE-』のコラボ企画「おっきい こんのすけ1日館長就任式&撮影会」が無事に終了しました。たくさんのご来館、ありがとうございました! 展覧会は6月26日までです。皆さまのご来館を心よりお待ちしております! #とうらぶ
明日6/12(日)は、「おっきい こんのすけ」の1日館長就任日です!撮影会もございますので、皆様ぜひお越しください。 #大加州刀展 twitter.com/daikashutouten…
#大加州刀展 展覧会オリジナルグッズ〈皿立て〉】 皿立てとしても、ペーパーナイフ掛けとしても、 皿立て+ペーパーナイフ掛けしてもお使いいただけるよう作りました! ぜひ、こちらを使って豆皿やペーパーナイフをお部屋に飾っていただけると嬉しいです。 #大加州刀展グッズ
#加州刀の豆知識 第4回は、清光の銘。六代目とされる長兵衛清光は、「金澤住藤原清光作」など長文の銘も切りました。この「原」の字、2角目の払い方は、長兵衛清光にのみ見られる特徴。一風変わった逸話を残す彼らしい、こだわりの銘です。 #大加州刀展
【イベント情報】今週末は土、日ともに、 #大加州刀展 のイベントを開催します!皆様ぜひご参加ください。 6/11(土)13:30~ 展示解説 詳細→ishikawa-rekihaku.jp/special/specia… 6/12(日)9:10~ 『刀剣乱舞-ONLINE-』宣伝隊長「おっきい こんのすけ」1日館長就任式・撮影会 詳細→daikashutouten.com
#大加州刀展×「#刀剣乱舞-ONLINE-」 R4年度newアイテム〈九谷焼豆皿 加州清光・前田藤四郎・白山吉光(全3種)〉 刀剣男士紋に加賀国から始まったとされる加賀紋アレンジを加えたデザインに九谷焼特有の小紋を加えて豆皿を作りました! #大加州刀展グッズ #とうらぶ
#加州刀の豆知識 第3回は、刃文。刃文は注文主の要望以外に、刀工自身のこだわりにも左右されました。例えば清光一派は家伝として、伝統的な直刃を継承し続けました。また兼若のお家芸ともいえる箱乱れは、郷義弘や志津兼氏など、相州伝上工の作風を目指したものといわれています。 #大加州刀展
#大加州刀展×「#刀剣乱舞-ONLINE-」 R4年度newアイテム〈加賀棒ほうじ茶(全4種)〉 石川県で親しまれている茎茶を焙じたものをTパックに詰め込んでオリジナルパッケージで販売をしております! ご来場の記念に是非! #大加州刀展グッズ #とうらぶ
#加州刀の豆知識 第2回、「加州茎」。まっすぐ切った茎尻の、刃の側だけを切り落とした形をしています。加州の名を冠していますが、主に清光一派の特徴で、室町時代中期(15世紀後半)頃から確認できます。急角度の片削ぎに、清光たちはどんな思いを込めたのでしょうか。 #大加州刀展
#大加州刀展 会期も後半戦。展示がもっと楽しくなる、#加州刀の豆知識 をご紹介します。まずは、北陸の刀剣によくみられる「黒みを帯びた肌」。刀身の鉄色(かねいろ)が黒みがかって見えることを言い、江戸時代には「田舎くさい」とあまり評価されませんでした。でも、なかなか素敵だと思いませんか?
#大加州刀展×「#刀剣乱舞-ONLINE-」 いよいよ来週6/12(日)9:10~『刀剣乱舞-ONLINE-』宣伝隊長「おっきい こんのすけ」1日館長就任式を石川県立歴史博物館中庭にて執り行わせていただきます。 撮影会も開催いたしますので、皆様のお越しを心よりお待ちしております! 詳細→daikashutouten.com