551
そうか、いまひろゆきの周りは統一教会ガーついてるから、こういう反応なのか。ありゃ、おじさんもやり過ぎだと思うよ。
552
葬儀社で心霊体験が怖くて辞めたなんて話がありますが、デマです。ガチの心霊体験だったら
「うっそ、マジで!ねぇねぇどんな人だった?担当した仏さん?超気になる~~~」ってみんなの話題、注目の的ですから「どの葬家?どの葬家?」ってなります。
つか、心霊とかよりお金払わない人の方が怖い。
553
うーん、阿部元首相の葬儀を内閣葬でいいっていう人もいるみたいですけど、内閣葬と国葬と実質的に何か違うのかっていったら変わらないわけですよ。職務中の殉職ですからどんな組織でも一段重く取り扱うのは当たり前で内閣葬の上っていったら、もう国葬しかないんですけどわかります?
554
宗教法人解散の件で、この人が出てきたら説得力以外の何物でもない。韓国の本体に直接寄付が可能で日本の法人を解散しても、結局韓国の本体に直接寄付って抜け道があるなら世論を動かしての解散しても、それが解決にはつながらないってのは重要な視点です。言われたら、確かに・・ってなる。 twitter.com/joyu_fumihiro/…
555
教育勅語なんて、日本人にとって常識の範疇です。
#愛国っぽい事をつぶやいてみる
556
557
朝日、毎日、NHK はまじで既存の葬儀や墓が憎いので、墓でない葬送の方法が流行っている~とか書きますがデマです。散骨の人の殆どは墓に納骨して一部を散骨している人です。大事なことなのでもう一度言います。墓に納骨している人が一部を散骨しているのです。 twitter.com/mainichi/statu…
558
プッチンプリン好きから言わせてもらえば、こんな記事を書く奴は只のバカです。昔は牛乳も卵も一切使ってなかった科学の結晶のような味が僕は大好きなのです。粉ジュースが好きな人が粉ジュースを飲むだけで、100%ジュースじゃないといけないみたいな理屈は人の自由です。
news.yahoo.co.jp/articles/90196…
559
xxxHOLiCに載ってたいうのもいつも指摘されますが、多分「死体の経済学」って本がネタ元です。
560
あーあーマジか・・・もう罰があたる。そしてこれから特定されて大きな罰があたる。完璧なアウトだなこれ twitter.com/kei02112412/st…
561
563
長男次男三男といて、各家庭で迎え火をしたらおじいちゃんはどこに帰ってくるのですか?と聞かれましたが、あの世におじいちゃんのデータがクラウドとして存在して、各迎え火端末で同様に動作するので、すべての家でおじいちゃんアプリは動作します。
564
普通に生きてるだけの人を「選民思想」だって呼べば。そりゃオイオイてめぇ何言ってやがるになるんです。いいかげんに他人を簡単に差別主義者呼ばわりして仲良くやっていける、応援を得られるとか自分にとって都合がいい事ばかり思わない方がいい。人権は礼儀です。
567
中国資本の東京の火葬場は売上が100億あって、営業利益が30億あります。独占的な営業を許可されているので、こんなに儲けられているのは独占的な営業を許可している市区町村があるからです。公共的サービスがこんなに儲けを出さなきゃいけないのでしょうか?それは、都民の血税に準じるものです。
568
結局、陳情がない苦情がないってことで東京博善問題は区が動かないわけです。高いし、それ以上に値上げの理由が不透明過ぎます。許認可を出している区、まずは渋谷区長あてに高すぎる、そして金額の調査を区長メールに送りましょう。区長メールが数通くると区は動き出すという情報が入りました。
569
570
571
世界はやったらやったぶんだけ変わります。誰かが何かしてれくれるまで待って、なにも変わらないまま、指をくわえて待ってても、売名したいそいつが肥え太るだけですよ。気に食わないでしょう、誰かの有名と金になるぐらいだったら直で言えばいいんですよ。
572
ついに納骨堂の破綻例が出ましたね。詳細は続報求だけど、納骨堂の経営破綻リスクってのはあります。
「遺骨を持って帰ってくれと・・・」納骨堂が経営悪化で競売に!突然の説明会が紛糾 一体何が?(HTB北海道ニュース)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c63b0…
573
社葬って名前が付いたら、全部青山葬儀所で何千人も来ないと社葬じゃないっていう人と同じです。社葬でもいろいろあるように、国葬も色々あります。
574
新宗教、新興宗教はシェア争いのために情報操作をするってことを理解しておくべきなんです。お坊さんのほとんどはお金持ちじゃないし、100万を超える布施は現在ではレアケースです。なのに戒名で何百万ってのは伝統仏教はダメだの印象操作をするために使われているんです。
575
「仏教では読経は生きている人のための物で死んでいる人のタメのものではありません。」って法話を浄土真宗のお坊さんがしていることがありますが、「仏教では」が言い過ぎで、他宗の死んだ人への回向になりますっていってる内容を否定することになるので、ウチの宗派ではとか言って欲しい所です。