426
感情論と合理主義みたいな言い方で誤魔化してますけど、そうじゃなくて火葬された金属は多くの場合環境的に取り除く必要がある、六価クロムによる汚染があるわけです。汚染された金属を取り除いてそれをもう一回精製して世の中に戻しているんですから、印象操作としか言えない部分があります。
427
葬儀の時の音楽を掛けるのは、遺族の持ち込みの場合はJASRACは請求の権利を留保しています。いまだに葬儀の時に音源を持ち込むとJASRACからお金を取られるといった間違った認識も多いので、みなさん故人の好きだった音源があれば持ち込んでください。 twitter.com/livedoornews/s…
428
座り込みの話も「座ってないじゃんww」なんですから、お陰様でこの話題がみんなの目に取り上げることができましたから始まって、はいはいひろゆきさんのおっしゃる通りですから論点整理してけばそれで終わることですし、ひろゆきがーは視点が集まった時にやる「かがり火」みたいなもんですよ。
429
礼を失すれば対話ができなくなります。無礼な人とともにいるのは安心できないからです。仲間にもなりたくないし、したくなくなります。多少の限度っていうのはありますが、反アベの人たちのやりかたは多少の限度を超えています。もっと丁寧に話せませんか?大切に思って人にとって、大切な物なんです。
430
不安商法で、今生きているあなたの懐から時間とお金を奪おうとしてる人のいう事なんか一ミリも聞く必要が無いんです。
431
このニュースが高橋和希先生か特定されていませんが。「海で亡くなって、数日たって鮫に食べられてしまったら、遺体はどうなっているんですか?」というDMが何通か来てるので、海難事故の場合どのような形になるのかを話しておきます。冷静な一般論として話しておきます。
ryukyushimpo.jp/news/entry-154…
432
東京博善の燃料サーチャージは燃料費や電気代に「東博係数」っていう仕組みのよくわからないものがかかって75,000円の火葬料金に10,200円加算されるわけですけど。一体電気代と燃料費にどのくらいなんで係数をかけるのか東京博善社長の「根岸千尋」さんに説明してほしいと、みんな思ってます。
433
マナーは0か100かじゃなくて、この程度は・・・・っていうのの集積です。普段着でかけつけても構わないし、喪章つければよしみたいな、柔軟な運用もあるけど、そういうのも全部金を使う事なので、やるもやらないも自己責任になりますから。金使うのは全部悪っていうのは、結構やりすぎで危ないです。
434
大した話じゃなくても、会社は弁護士名で証明してください訴えますよっていうと、会社の法務に照らし合わせて手間暇かけて同じように弁護士文書作らなきゃならんのです。それでコロナの高額請求の記事も取り下げの圧力掛けられたんでわかります。ふざけんなと思っていますが、仕事なんですから。
435
最低限、その燃料サーチャージにかかっている東博係数の算出根拠と妥当性は市区町村によって調査されなければいけないし、現在の火葬料が果たして適正かどうかも公共を担っている上では監督指導されるのが当たり前です。
436
行政が話に言ってるというのも聞かないので、実質許認可を盾に取った横暴な商売としか言いようがありません。まずは各所管区が東京博善に話を聞きに行くべきで公共性の中でなぜこうも立て続けに値上げをしなければならないのか理由を聞くべきなのです。
437
マスコミは東京博善が厚生労働省通達で指摘されたことも報道しませんし、今回の墓地埋葬法違反の可能性がある行為で、業界団体とトラブルになっている件も報道しません。多くの人が知ることになれば行政も動かざる得ません。沸点を超えれば一気に拡散する話なので。拡散お願いします。
438
439
本当に統一教会って言葉のキーワードは、火力が高いなぁ。
440
コロナでのガイドラインが変わり、納体袋も使用しなくてよくなって、体液接触に気を付ければ普通の葬儀もできるようになっているのにいまだにコロナでの高額請求をしている悪徳業者がいます。被害者の方はぜひ公表しますので請求書などを送ってください。抑止力になります。
441
死亡場所が自宅なのは通常でも年間18万人います。 twitter.com/kyodo_official…
442
決めたのは内閣で、信任しているのは国民。民意は直近の参議院選で自民党が第一党として信任されたのは結果なわけですから、悪けりゃ次からの選挙で自民党でない内閣を作りましょうってのが民意の問い方だと思いますよ。
443
統一教会と政治家の癒着が圧力が!忖度が!の前に「消費者契約法の改正で霊感商法は取り消すことができるようになりました」って報道するのが、まず先なんじゃないですかねマスコミさん。
444
インドネシアの津波で、日本人はコンビニ弁当をたべすぎて防腐剤が身体に蓄積しているからドライアイスを当てなくても腐らなかったとか訳の分からないウソも、この当時の葬儀屋ディスり本に書いてありました。
445
「火葬場は死体から金歯を抜いて盗んでいる」って都市伝説に寄せて話を作ったんでしょうけど、火葬場の人は泥棒でもないし、一生懸命働いています。人の職業を泥棒扱いしたら、それはその仕事についている人、その仕事に世話になった人に全部ケンカを売ったんです。存在をかけた戦いになります。
446
安倍さんの政権の時に、消費者契約法の改正があって霊感商法の無力化が行われています。法律で禁止されてますよって霊感商法にあったら言えばいいし霊がついてる悪いことが起こるももうできない世界になってるじゃないですか。
447
じっくり腰を据えて、土葬墓地開発を頑張っていくしかないんです。公衆衛生や国民の宗教感情があるので一朝一夕には解決しません。衛生的にも問題がなく、水源も汚染しませんってデータをだしてしっかりと周知徹底することで理解を求めていく問題です。感情的に報道されるのは却って逆効果になります。 twitter.com/news23_tbs/sta…
448
葬儀業界の見積もり不信は大問題で、この前見せてもらった見積もりでは総額が44万円。そこにあれも別これも別でどう考えてもこれ90万超えてきますよってワザと総額をあいまいにして安く見せかける見積もりが横行しています。結局安く見せかけて、実際の葬儀の時に高くなる詐欺が普通にあります。
449
火葬料金って、どうしてその金額になるかブラックボックスなんですよ。一体当たりどういう風にコストがかかっているかは全然説明されない。それどころか独占的に営業を許しているので値上げし放題になっています。民間の対話も断ってるので行政の問題なのです。
450
火葬場の経営管理について指導監督するように通達がでていますから、区議会議員が動いて区も無視するわけには行かないところまで来ました。骨壺まで入れたら10万円超えます。火葬料金は公共的なものです。私企業の暴利のために高額に設定されています。お願いします