土地を売らないでとかよりも、公共的なインフラである火葬場を中華系資本家に売っちゃった結果、一体火葬するのに必要なお金が、火葬料75,000円+燃料サーチャージ10,200円+骨壺13970円で「99,170円」になりました。加減がないし内訳も教えてくれません。 twitter.com/8ueBd6tf29iYRp…
水道や電気などのインフラを好きなように「外資」が買って勝手に値上げすれば問題ですが、実は火葬にかんしては独占的な営業にもかかわらず、外資が勝手に圧力をかけて「燃料サーチャージ」を始めました。小池都知事、都議会議員のみなさん、このまま放置するのはダメです。都民をちゃんと助けて下さい
ひろゆきの葬儀関連の話は間違ってるなぁという感想ばかりです。 ・墓を建てていけば墓だらけになる ↓ 管理費を滞納すれば撤去されて、再分譲されるので墓だらけにはならない ・遺体はクーラーとかで冷やせば平気 ↓ クーラー程度じゃ腐敗します (続
女の人にパンツスーツで出たら葬式ダメとか、タイツはダメとかストッキングじゃなきゃマナー違反とか今時、そんなマナー運用してないから。ありもしない「葬儀における女性蔑視ガー」って捏造するやつって空想マナー講師叩きでPV上げようとするだけのやつっていますからね。「無ーよ」で終りです。
あとはそんなに肺炎死が多くなっていたなら医療者側からも異常事態だという話がでると思いますが。こんな話に付き合うほど、医療者の人に余裕が無い時期ですから、ほんとね力を合わせて乗り越え無きゃね。
要するに負けましたもゴメンナサイも言わない人との議論ですから。礼儀正しく正解を広めることができましたって、ひろゆきが起こす「騒ぎ」って現象に感謝して。こっちが勝ったまま終わるのがただしいわけです。負けない人謝らない人と議論しても終わらないから。終わらせるのが正解なんです。
許認可制の独占企業が営利に走るとこうなるんです。許認可してるところが放置プレイだからやり放題になるんですよ。こんなんもう国会とかそういうレベルでしょう。国会議員カモンです。
カルトの入信を防ぎたいんだったら、カルトとは何かを発信してカルトは反社会的な行動の集積だってことを勉強した方がいいです。大体宗教をおもちゃにして、面白おかしくデマ振りまいてるのはマスコミとアカデミズムなんですから、勉強するなら皆じゃなくてそっちですよ。
宗教者が伴わないと葬式じゃないっていう人もいますけど、それは世界に無宗教って層がいる限り、宗教がなくても葬式になります。告別式ってのも宗教を伴うか伴わないにかかわらず式典として行うわけで、一定の形式があるのは式と呼びます。
@MasuzoeYoichi 政治的な主張に人の死を使うのは見ていて気持ちいもんじゃない。検査の必要性と死を悼むのを同列に扱うのは人の死の政治利用に見えて、舛添さんの死に対する敬意を疑われる事になります。発言は分けたほうが良いと思います。
一番被害をこうむったのは、医療関係の方々で、薬などがまだ効能も実証されていないうちから「効く」と断言されたり。現実処理能力に伴って検査治療を行っているのに隠蔽と騒がれたり本当にお辛いことだったと思います。
政権側としたら「えっ、最初から服喪強制もありませんし、できないんですけど」って言われて終わりですよ。喪を強制するものではないし、出来るわけがないって会見出てるじゃないですか、やってもないことを責めて何が変わるのか教えてください。 mainichi.jp/articles/20220…
こういう葬儀・火葬デマはコロナの前から多数存在していますが、人の命がかかったコロナ期において悪化しました。デマではなく正しい情報発信に基づいて判断するためには、一人でも多くのRTが必要です。葬儀火葬系のコロナデマを無くすために、どうかRTよろしくお願いいたします。
葬儀社お勤めの方で、肺炎増えてる、例年通り、チョット減ってるっていうのリプください。意見をちょっと拾ってみましょう。
東京博善の2/1から遺族に署名しろって言う「火葬申込書」を入手しました。要するにグループ会社から営業するけど、同意してねって内容です。同意する必要がありませんし、「火葬目的以外での一切の個人情報の利用を禁じます」で終りです。去年、失敗した内容なのになんでまたするんですかね。
安倍さんの国葬儀の一般参列者数を計算すると、今回のケースは撮影や滞留がなかったので献花一人当たりが20~40秒、なので一分間に3~1.5人。×口数なので20で一分当たり60~45人、一時間で3600~2700人。8.5時間なので30,600~22,950人っていうのが理論値になるので2~3万人っていうのが妥当です。
たとえ有名芸能人だとしても我が子を亡くした後に、こんなにフラッシュをたかれて、コメントをしなきゃいけないってのは、これから遺族の配慮っていうのを報道の基準として作っていかないといけないんだなぁと思います。単純にマスコミがひどすぎます。 twitter.com/news24ntv/stat…
来たねぇ・・・・でかいねぇ。 >景品表示法違反(有利誤認)に当たるとして、課徴金1億180万円 「小さなお葬式」に課徴金命じる 追加料金不要と不当表示(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8c3a6…
マスコミとか議員さんがこの方法論を広めないのは、自分をすっとばして、人気も注目もでないからです。だから県知事メールが効いたんじゃないの?っていうのはマスコミや議員、他のアルファツイッタラーは話しません。目的が人気と金だからです。
「私がもっと、あのときお母さんの所に行っていれば・・」っていう娘さんもいます。その泣いている娘さんの肩を抱き寄せる、娘さんの旦那さんもいます。共に涙を浮かべています。元気で暮らして突然亡くなったお母さんは孤独ですか、孤独なんかじゃありません。
業務上でうける暴力行為なので訴訟の準備を始めるが、相手が責任能力がない可能性や、訴訟しても財産や支払能力がない可能性を弁護士から言われて。結局訴訟しても弁護士費用倒れになるケースも多く、踏み切れないといった事例も聞く。
ちなみに中曾根康弘元首相の葬儀で「葬儀屋がもうかる~」的な勘違いがありますけど、あれは無宗教形式の追悼イベントで受注先は多分ホテルで、ホテルが儲かるんです。旅行者激減で大打撃の旅行業界にとっては、ずいぶん助かるんじゃないですかね。なので米山さんとかは葬儀社巻き込むの止めて下さい。
葬儀場が一杯だ、火葬場が一杯だ、何か起きてる・・ってのを見かけましたが起きているのは医療崩壊による死亡者数の増加です。感染者の母数が増えると、コロナが直接原因じゃなくても病床がひっ迫するので十分な医療が受けられず死亡者数が増加してしまいます。
現在の東京の火葬料金は 「8万2600円」です つい二年前まで59600円だったんですよ 値上げしすぎじゃありませんか?
こんなんだから、火葬場の値上げにも払うのはお客さんだからってことで何も声あげないんですよ。東京に葬儀社いっぱいあるんですよ。