501
うーん、阿部元首相の葬儀を内閣葬でいいっていう人もいるみたいですけど、内閣葬と国葬と実質的に何か違うのかっていったら変わらないわけですよ。職務中の殉職ですからどんな組織でも一段重く取り扱うのは当たり前で内閣葬の上っていったら、もう国葬しかないんですけどわかります?
502
宗教法人だから悪さをしているわけじゃなくて、悪い奴が宗教法人を運営したら悪いことをするだけなので、悪いことをするなっていうのが意見としては正しいのです。属性の問題じゃなくて、その行為を行った人の責任なんです。
503
宗教法人の課税は、みんな気分で課税しろっていってるけど、課税したら「檀家や信者の負担が税金分増える」ってのが見えているので課税したところで困るのは宗教法人っていうより、檀家や信者が困るだけなので止めておいたほうがいいです。宗教法人から取れってのは支えている民衆からとるだけです。
504
安倍さんの出棺の時に拍手や声掛けをしたのを、懲役太郎さんが「アレはない」と言っておりましたが、弔事は粛々と行うもので拍手なんかは祝いの作法だから、その死を祝うのかってことで礼を失ってるぞって指摘してくれているんです。
505
「マイ数珠なんてみんな持ってません、そんなの最近できたマナーです」って指摘をうけるんですけど、あの僕は40年ぐらい現場いるので、その頃から普通にみんな数珠持ってるの知ってます。
506
「マナー違反!」って人前で怒鳴るってのはマナー違反どころか、無礼だの非礼だのの部類ですからね。あれはマナー講師なのに、超マナー違反っていう芸です。キレ芸みて笑う所なので、ほっといてやってください。
507
テレビのバラエティだけですよ、マナー違反怒鳴るなんてのは・・これは守るべきだって強さから出来ればやれた方がカッコいい程度まで、マナーには守る強さってのがあります。これはマナーですよっていうと、勝手にマナーにするなって人は、テレビの間違ったマナー運用に影響され過ぎです。状況と先例。
508
一般参列者が数珠持ちましょうはマナーですけど、持ってないの?ぐらいで、そんなに強いマナーじゃありません。なけりゃないんだぐらいの運用をしてますから、マナーって言うのは現場で困らないように原則と運用があります。
509
それはバイク仲間の正装で来たのです。 twitter.com/echo_hat/statu…
510
「玄関開けたら二分でご飯!」っていうだけでも、玄関って宗教用語ですよの世界です。
511
宗教なんて意味ないじゃん、価値ないじゃんって言いたい人がいるのはわかります。では宗教に寄らない言葉で喋ってくださいっていったら何にも喋れないぐらい各国の文化は宗教って言う礎の上に築かれたものです。
512
マナーは0か100かじゃなくて、この程度は・・・・っていうのの集積です。普段着でかけつけても構わないし、喪章つければよしみたいな、柔軟な運用もあるけど、そういうのも全部金を使う事なので、やるもやらないも自己責任になりますから。金使うのは全部悪っていうのは、結構やりすぎで危ないです。
513
数珠は持ちましょうってのは仏式の葬儀で服装のマナーの一環だからです。「うわぁ、いるよねぇ宗教で金を使わせようとするやつ~」っていう人は自由でイイです。葬儀のネクタイも黒つけるとお金が別にかかるので、赤でも黄色でも好きなのつけてください。社会人として、そうみられるだけです。
514
いるか、要らないかじゃなくて
みんなマイ数珠の自慢しようぜ!
515
こういうので「え~~なんで~」って言われると、「人の数珠を借りると念がうつるぞ!」なんて脅かしたくなる気持ちが今分かりました。そりゃ脅した方が説明するより早いし伝わる。しかも分かってる人には、脅してるなぁって伝わるだけ。
516
西と東で文化が違うってのは結果としてそうなってる所はあるんですけど、東でもちゃんと持ってる人は持ってるので、簡単に言うとちゃんとしてない人が増えた、そういうこと言うと嫌われるから言わなくなったが正解です。数珠は原則で言えば自分用を持ちましょう。
517
マイ数珠が西の文化なんだ~ってのを見かけましたが、えっと東でも数珠ぐらい自分のを持って置くもんだってのは当たり前だったんですが、うるさく言わなくなってちゃんとした人が減っただけなんです。オウムの事件以来よけいに宗教っぽい事いわれると「うわぁ宗教」みたいな流れが出来て余計にね・・・
520
新興宗教の話を、夏の怪談ぐらいにとらえていると、やられますよ。娯楽としての怪談と違って、わー恐い、ドキドキするぐらいに思ってると、相手が実際に何かをしてきて、自分の心を変えて行くプロでリアルな存在だってことを考えてないとしか言いようがないです。いいですか、相手もリアルです。
521
でたでた「伝統宗教は何をやっていたんだろう、勉強しなければならない」。新興宗教系の人が何か事件を起こすと、この切り口の人が出てきます。善意の姿を借りた伝統教団ディスリで、学習売りつけビジネスです。しなければならないならお前の金でやれが答えです。
522
「宗教は全て洗脳ビジネスです。どの宗教も信じられません、さぁ私たちのサロンで○○を学びましょう」ってやっていたら、それはカルトですからサロンていうカルト団体です。
523
現地に行けないって声が多く上がっていますが、密葬本葬ときちんと計画されていますから、なにかお弔いをしてあげたい人は家で線香一本あげるといいです。線香あげて合掌して、しっかり今日は選挙に行ってください。そうやって形にしていくのがお弔いです。 twitter.com/Twilightepco/s…
524
火葬場っていう所がたとえ使われなくなっても、そこはご遺体をなんとかしてほしいって願いをキレイな骨にして遺族に帰すっていう尊い仕事をしてた場所なんだってことを忘れていることや尊重できないことのほうが、ヤバイことなんですよ。
525
廃火葬場への侵入動画は、こんなに怖いよって動画の中で言っていますが、火葬場に何があるかを知っている僕には怖い事なんか一つも無くて逆に勝手に侵入して違法行為をしている配信者のほうが怖いんだよなぁ。