チェンソーマンがアマプラに載っていたので見てみたが、若いころに親の借金が3800万円とかって、ほんと絶望するよなぁ~っていうのは同額の借金を返さなきゃいけない20歳の時の自分を思い出してなんか懐かしかった。普通に就職したら、56歳まで無給の計算だったから普通の就職はナシだなって思った。
やっぱり小池百合子知事にどう考えているのか、意見をいってもらうしかないんですかね。
火葬ってのを独占的にやってて、営業利益が三割もでる商売にしたているのは「許可」の問題なんで、本来都民に還元されるべきお金を私企業にながしていることになります。適正な火葬料金かどうか指導までいかなくても、ちゃんと調査することは行政の責任です。いつまで野放しにするつもりでしょうか。
公共的なサービスである火葬って料金が死ぬほどブラックボックスで。現在火葬料金が75,000円、それに燃料サーチャージが10,200円かかるんですけど。内訳は?って聞かれたときに絶対に内訳を説明しないんです。それで売り上げ97億あって営業利益が33億ってボリすぎでしょう?
この記事の「「違反を続けると締め出しを食らうとのことでしたので、やむなくガイドラインに従った。その結果、月3000万円前後だった東京博善での売上が一気にゼロに落ち込みました」ってありますけど、そんな業者いませんから、盛りすぎウソつき関係者ですね。 dailyshincho.jp/article/2022/1… #
増えてないし、変わった葬儀が望まれているとか言うのはアエラの得意なデマです。 お棺に落書き!? 増える「簡素な葬式」と「ユニーク葬」 dot.asahi.com/wa/20221006000… @dot_asahi_pubから
ネット系葬儀紹介会社が「広告費が高騰しているので値上げします」ってのは、たぶん広告費の高騰じゃなくて成約率が下がってるんで相対的に広告費があがってるんです。内情がバレたら頼む人が少なくなってきて、一軒当たりの広告費が高騰っていう流れになっているのだということは容易に予想できます。
よしよし記事になり始めた。活動している甲斐があった。 東京23区内の「火葬場」独占企業が中国資本傘下に 「葬儀業者」は締め出されて青息吐息 dailyshincho.jp/article/2022/1… #デイリー新潮
こんなんだから、火葬場の値上げにも払うのはお客さんだからってことで何も声あげないんですよ。東京に葬儀社いっぱいあるんですよ。
会社がそうやって「自分だ儲かればいい」ってなってますから、40万のプランで集客して120万売ってこいっていわれるし、従業員をお金をつくるための道具ぐらいにしかみてないから、結局ブラック労働になりますからね。まず今時葬儀業界への転職や就職は勧められません。
昔の互助会さんがやっていた、35万円で葬儀全部できますって言ってた詐欺商法と全然変わんないです。結構クリアになってきたと思ったら、逆戻りです。そんで家族葬が増えて儲からなくなったから、プチぼったくりに変わっただけです。
絶望的に今葬儀業界がダメになってるのは、安い金額で釣って実際の葬儀の時には吊り上げればいいやが横行していることです。家族葬40万のプラン提示しといて、実際に頼んでみると120万ですとかが当たり前になっていること、必要な項目すら見積もり段階で抜いていることが当たり前に横行している事です
火葬料金って、どうしてその金額になるかブラックボックスなんですよ。一体当たりどういう風にコストがかかっているかは全然説明されない。それどころか独占的に営業を許しているので値上げし放題になっています。民間の対話も断ってるので行政の問題なのです。
@ecoyuri 燃料費が、ガソリン換算でリットル10円20円上がっただけで、独自の「東博係数」とやらをかけて2千円ちかく値上がりする燃料サーチャージが問題です。この係数の具体的な説明はありません。そして、一体当たり10万円を超えているのは当たり前とはいいがたいです。
【拡散希望】小池都知事お願い 東京23区の火葬は7割東京博善って会社がやっていて一体あたり火葬する料金が実質10万円を超えています。 火葬料金75,000円+燃料サーチャージ10,200円+骨壺13,970円で「99,170円」です。 金額がまともかどうか調査してください。 @ecoyuri #小池都知事
さぁ言うだけ言ったぞ、小池都知事には都民の意見として届くのだろうか。
@ecoyuri @Haswell_Kai @ojimakohei 誕生日お祝いの所申し訳ないんですけど、都内の民間の火葬場が燃料サーチャージとるやらで実質一人当たりの火葬する代金が10万円を超えています。内訳の説明もありません独占性を傘に着てやり放題なんですけど、どうかまともな料金なのか調査お願いします。
ついに納骨堂の破綻例が出ましたね。詳細は続報求だけど、納骨堂の経営破綻リスクってのはあります。 「遺骨を持って帰ってくれと・・・」納骨堂が経営悪化で競売に!突然の説明会が紛糾 一体何が?(HTB北海道ニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c63b0…
葬儀屋として国葬の弔辞で菅さんの文面を相談されたら直すところないんですけどね。それで自省を含む言葉を弔辞に入れましょうって・・・弔辞って故人へ贈る言葉の事ですけど「自省」が故人の見送りに必要だとは思えません。弔辞なんですから悪くいうことはないですよ。 twitter.com/shirasaka_k/st…
弔辞で故人の事を下げるような内容を言わないのは、葬儀では当たり前の事です。逆に故人の事を悪く言うような弔辞を述べるのは、どう考えても常識から外れた行為だと言えます。葬儀屋なので弔辞を読む側の最低限を逸脱した意見は、スルー出来ません。 twitter.com/shirasaka_k/st…
都内の火葬場の料金が高騰している県は小池百合子東京都知事が問題になっているって言ってくれれば、改善の流れができるんですよ。小池さんが無視しているから、まもなく一人当たり10万円を超えます。いや休憩室なんかいれるともう超えているんです。小池知事に届け!それとも無視しないですよね。
「99,170円」これが都内23区の火葬7割のシェアを占める民間火葬場の一体当たりの火葬料金です。中華系外資が資本支配をしてから大きく値上がりました。火葬行政という公共的なインフラを独占的に営業し、事実上競争相手がいないことに付け込み東京都民から利益を収奪しています。
簡単に言えば景品表示法違反が横行しているってことで、自浄作用とかなんとかじゃなくて、罰則当てないから平気でやっているのが横行しているってことです。ハッキリいますが今の葬儀業界は違法で不法状態です。やってるのは新興のネット系が主たる害悪です。
17万で火葬式できますって言っといて、結局33万ですって火葬のみの見積もりだす葬儀社って平たく言って詐欺です。しかも、見積もり確認したらそこには保管料も生花ちょっとも入ってない、35万超えるんだから提示価格の倍です。総額表示なしのプラン料金だと何にも意味がないです。
これから冬にかけて死亡者が増えるんですけど、それは冬季死亡増加率って数字があって、最大でも25%ほどです。死亡者は増えている~~デマが流行る前にお知らせしておきます。