土地を売らないでとかよりも、公共的なインフラである火葬場を中華系資本家に売っちゃった結果、一体火葬するのに必要なお金が、火葬料75,000円+燃料サーチャージ10,200円+骨壺13970円で「99,170円」になりました。加減がないし内訳も教えてくれません。 twitter.com/8ueBd6tf29iYRp…
家族葬を誰が流行らせたの?ってそれは ファミーユです。大量に新聞広告を出稿して 家族葬って言葉を流行らせたのは事実です。 葬儀屋全部が流行らせたんじゃなくて、ファミーユって会社が流行らせて、お金儲けたい後進がそれに乗っかたのです。 twitter.com/76together/sta…
1万イイね以上がついているのに、小池都知事、都議会、区議会からはスルー状態。マスコミも報道なしっていう状態こそが闇なんです。一体当たりの火葬コストってどうなっているかみんな知りたいと思いますよ。わかんないから適正かどうかも判断つかないんです。 twitter.com/satonobuaki/st…
葬儀業界の見積もり不信は大問題で、この前見せてもらった見積もりでは総額が44万円。そこにあれも別これも別でどう考えてもこれ90万超えてきますよってワザと総額をあいまいにして安く見せかける見積もりが横行しています。結局安く見せかけて、実際の葬儀の時に高くなる詐欺が普通にあります。
東京博善の燃料サーチャージは燃料費や電気代に「東博係数」っていう仕組みのよくわからないものがかかって75,000円の火葬料金に10,200円加算されるわけですけど。一体電気代と燃料費にどのくらいなんで係数をかけるのか東京博善社長の「根岸千尋」さんに説明してほしいと、みんな思ってます。
正直、止めなきゃいけないのは本堂の前で踊るお坊さんじゃなくて。現在では強制でもなにもない檀家方式を捕まえて、檀家制度のせいで宗教や仏教が嫌われているという堂々とした宗教ディスリを広めている島田裕巳みたいな人を一丸となって止めないといけません。どっちが影響が大きいかの問題です。
墓は要らないなんて書いておいて、自分は菩提寺の墓に家族を埋葬しているし。「葬式は要らない」の最初のデータは捏造だし。骨は高温で焼けば焼き切れるっていうのもデマだったのをちゃんと訂正していないし。地獄のようにデマだらけだったじゃないですか。
宗教に限らず全ての事は好かれたり嫌われたりします。それを嫌な所だけを取り上げて、嫌いな人だけを取り上げて、ほら~こんなに嫌われているっていうのは宗教を大切にしている人をガン無視なんです。自分は本を売るためにトンデモ理論や宗教は嫌われているポジションをとる人だってもうバレています。
いや、島田さんが一時期支持していたオウム真理教っていうテロ組織が沢山の殺人を犯したからでしょう。自分で宗教の皮をかぶったテロ組織を指示した事実を隠して、さも歴史的に自然にそうなったみたいなデマいうのやめてもらっていいですか?島田さんは、いつもマッチポンプをやります。
100%親会社の広済堂の株を持っている人や、東京博善と合弁企業をやってる公益社側の人は「燃料費上がったんだからしょうがない」とか言いますが、他の公営の火葬場は全然安いんですよ。神奈川や埼玉じゃ1~2万程度です。10万超えていくのを適正とかいうのはちょっと無理筋にもほどがあります。
東京の火葬場は民営で中国資本家に買われてしまいましたが、一体火葬するのに99,000円を超えてもうすぐ10万円になります。燃料が上がったから仕方ないだろという人もいますが約100億の売り上げで営業利益が30億出ている会社がぼろ儲けじゃなくて適正価格とは到底言えないと思いますが、どうですか?
この表の220円のジュースが無くなって高級ジュース400円のやつだけになったんですよ。高いからダメよって言われている子供見たときに、火葬場は子供も泣かせるんだなぁと思ったら。葬儀屋のおじちゃんも悲しくなっちゃったんです。
東京の火葬場が中国資本になって、一体火葬するのに10万円を超えようとしています。明らかに社会的な問題なのにマスコミが報道しないのが「闇」です。子供が飲むであろうジュースも一本400円です。高いからダメって、火葬中の待ち時間にジュースも飲めない子供達がいるのが公共的な火葬といえますか?
独占的な営業権を出しているのは「区」です。行政の問題としたら都の問題です。独占的に営業できるから、菓子も飲み物も値上げします。儲けを出せていい企業でしょうって顔されてるわけです。都民と株主と火葬場の営業でどっちが大切ですかね。それを聞いてみてください。
あるかどうかも分からない陰謀論よりも、火葬料金が2年で16000円上がり、さらに燃料サーチャージで10200円加算で26200円と4割もあがって、骨壺もいれれば一人当たりほぼ10万円になったという事実のほうがヤバいことですけど、区も都も動かないんですよ。「責任はない」ぐらい言いやがる。
ネット系葬儀紹介会社の僧侶紹介は一見安く見えますが、60~75%が紹介会社の手数料です。正直頼むとスゴイお坊さんが来る確率が高く、そしてお布施の半分は紹介会社が持っていくので現役の葬儀社としてはお勧めできません。常識がなさすぎて限度を超えているのです。
普段は人権がーって言ってる人たちが統一教会の場合だけスルーなのは、ダブスタも行き過ぎだと思うんですよね。jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudouky…
東京23区の7割を占める中華資本火葬場「東京博善」売り上げ100億に対して、30億の営業利益をあげています。これは独占的な営業を許可されているので、値段が上げ放題になっているからです。一人火葬するのにかかるお金は間もなく10万円を超えます。行政は見て見ぬふりを続けるばかりです。
アウトじゃないって言っている人は労働局の指導をご覧ください。
えっと、会社が採用活動で信仰を聞くのは内心の自由に踏み込む行為で思想信条の自由を侵害するバリバリにアウトな行為なんですけど、それを国会でやらかすってのは統一教会がらみだったら法律精神って要らないってことなんでしょうかね。 twitter.com/TANAKA_Kei/sta…
宗教法人解散の件で、この人が出てきたら説得力以外の何物でもない。韓国の本体に直接寄付が可能で日本の法人を解散しても、結局韓国の本体に直接寄付って抜け道があるなら世論を動かしての解散しても、それが解決にはつながらないってのは重要な視点です。言われたら、確かに・・ってなる。 twitter.com/joyu_fumihiro/…
中国資本の東京の火葬場は売上が100億あって、営業利益が30億あります。独占的な営業を許可されているので、こんなに儲けられているのは独占的な営業を許可している市区町村があるからです。公共的サービスがこんなに儲けを出さなきゃいけないのでしょうか?それは、都民の血税に準じるものです。
東京博善のジュースが、220円から、なんか100%っぽい奴だけになって一本ほぼ400円に値上がった。ジュースってさ子供が主に飲むもんで、子供からでも容赦なく利益を追求しようって企業に代わってます。中国資本になってから、ジュースもお菓子も値上がり続けています。子供を大切にして下さい。
公営も民営もそうですけど、適正な火葬料金を算出するためには式場部分と火葬施設部分と切り分けて。火葬料金が実際どれくらいコストがかかっているのか中身を透明化する必要があります。火葬料金が儲かりすぎなのがバレないために公営ですらうやむやにしているのが現状です。議員さんたち~がんばって
火葬料金は内部情報だとコストが58,000円、人件費とか儲けを乗せてそんなもんだ、ギリギリやっていける料金がそんなもんだと聞いています。生活保護の火葬が39000円なので、実際のコストは多分もうちょっと安いんでしょうけど、燃料サーチャージ、火葬料、骨壺と合わせて99,000円は高すぎでしょう。