令和2年2月の衆議院本会議で #不妊治療の保険適用 を提案。当時の安倍総理は冷たい答弁だったが横にいた菅官房長官はうなずいていた。その半年後菅総理になってこの提案は実現した。不妊治療当事者として7年間国会で質問を続けてきた成果と自負している #比例は高井たかし youtube.com/watch?v=L6Mjz5…
3期10年の衆議院議員任期中に119本の議員立法の策定に関わった。中でも最も力を入れたのが「動物愛護法改正」。4年間に及ぶ超党派議員連盟での多岐にわたる議論を条文化し、ペットショップ業界の抵抗をはねのける作業はとても苦労したが、思い出深い。 youtube.com/watch?v=_2AvG4…
杉本彩さんから頂いた言葉 「この法案は高井先生がいらっしゃらなかったらできなかった。膨大な条文化作業を、夏休み(国会閉会中)返上で、毎日3時間も環境省や法制局と折衝してくださった。」 も忘れられない。 takaitakashi.com/archives/4782
7年前の私。若い。7年前から「動物愛護法改正」をめざし、超党派の議員連盟を立ち上げ4年かかって改正した。でもまだまだ道半ば。次は動物福祉(アニマルウェルフェア)の向上を全面に掲げる「動物福祉基本法」を作りたい。そのためには何としても国会に戻らなければ。 youtube.com/watch?v=NnXyTv…
動物愛護法改正後に省令で決められた「飼育管理基準」。日本は諸外国に比べて動物が劣悪な環境で飼育されている。この基準が明確でないことで悪質なペットショップが後を絶たない。3年後の法改正の課題だ。国会に戻ってやらせてほしい。 #投票用紙2枚目は高井たかし youtube.com/watch?v=Y5nLtL…
3年前の動物愛護法改正は誰よりも深く関わった自負がある。夏休み返上で毎日3時間、法制局や環境省、動物愛護団体等のアドバイザーと議論を重ねて作り上げた。でもまだまだ不十分。本当の動物福祉基本法を作るために何としても国会に戻りたい。3年前法改正の経験者でなければできない仕事だ。
マスコミ各社や政党の調査結果にほぼ近い記事。 「共産党は東京で議席を維持しそうだ。(中略)れいわ新選組は東京で議席確保を視野に入れ、比例は1議席を固める。」 「視野に入れ」は微妙。維新の新人候補は無名だけに伸びしろが大きい。取りこぼしは許されない。 msn.com/ja-jp/news/pol…
ちなみにこの人が3年前の動物愛護法改正時にペットショップ業界と結託して飼養管理基準等のペットショップ規制に反対した抵抗勢力です。当時法案策定の実務責任者として苦労しました…。 msn.com/ja-jp/news/pol…
私が昨年の国会で21回にわたり厚生労働委員会で質問した #総合支援資金 について。「どんなに小さな野党の一議員でも政府を動かすことができる」ことを証明できた。でもまだ道半ばで落選してしまった。もう一度国会で質問したい。そして今度こそ再貸付延長を勝ち取りたい。 youtube.com/watch?v=kvK7vd…
#総合支援資金 について批判の声があるが全く筋違いだ。コロナ禍が長引き仕事が戻らなければ返済できるわけがない。その時には返済免除制度がある。返済免除=給付と考えれば、堂々と返済免除(=給付)を申請すればいい。もう一度国会に戻り総合支援資金について議論をさせてほしい。
昨年れいわ新選組に入る前からNHK日曜討論の少数政党排除問題を質問してきた。維新は政党になる前から出演していたのに明らかに基準がおかしい。国会に戻りこの問題を引き続き質問したい。 #投票用紙2枚目は高井たかし #比例は高井たかし youtube.com/watch?v=IUXCW-…
昨年2月の私の質問が今回「NHK日曜討論」に社民党、NHK党が出演することに繋がった。発言内容はともかく少数政党に機会を与えるのが民主主義の原則であり公共放送たるNHKの使命だ。 #投票用紙2枚目は高井たかし #比例は高井たかし youtube.com/watch?v=HQK9UA…
NHK受信料は3割値下げすべき。学生時代NHK受信料集金のアルバイトをやり、総務省で放送法改正をやり遂げ、3期10年の衆議院議員時代のほとんどが総務委員会だった私の持論です。国会に戻り実現させたい! #投票用紙2枚目は高井たかし #比例は高井たかし youtube.com/watch?v=FxSPAC…
山本代表が街頭演説でよく使っている「国債を144兆円発行してもインフレ率2%にならない」という参議院調査情報室の試算について、事前に試算の前提となるデータを全て渡した上で財務省に見解を問うたが反論は無かった。国会に戻れたらこうした議論を着実に積み重ねたい。 youtube.com/watch?v=gozCBn…
「どれだけ国債を発行すればインフレ率2%になるか予測しその額まで国債発行するルールを設けてはどうか?」との質問に財務副大臣は「現時点では考えていない」と答弁。「現時点では」とわざわざ付けたのは検討の余地があるということ。国会に戻りこの議論を更に深めたい。 youtube.com/watch?v=aBPXII…
消費税減税の質問に財務副大臣は「現時点では検討してない」との答弁。「現時点では」と付けるのは霞が関用語で「検討の余地がある」ということ。与党内でも積極財政派(消費税減税派)は増えており、国会に戻れたら旧知の与党議員とも連携して消費税減税を勝ち取りたい。 youtube.com/watch?v=yZD7k-…
昨年の国会で「積極財政」に関する財務省との質疑は13回。多くの自民党議員から「いい質問だね。毎回楽しみにしてるよ」と励まされ、アドバイスをもらい質問したこともある。積極財政の勉強会で一番出席が多いのも自民党。国会に戻り彼らとも連携して積極財政を実現したい。 youtube.com/watch?v=paiet_…
財務官僚のエース宇波主計局次長(現首相秘書官)との質疑。財務省がなぜ財政健全化(緊縮財政)にこだわるのか?これまで明らかにされてこなかった理由が判明した。だが全部反論可能だ。しかし本音は政治家が信用できないからだろう。ならば法律を作ればいいだけの話。 youtube.com/watch?v=5o_1X9…
米国ケルトン教授による「インフレ率2%になるまで国債を発行できる法律」を提案。同教授は「25年間デフレが続く日本がインフレを心配する方がおかしい」とも指摘。諸悪の根源は財務省設置法。即刻改正すべき。国債=国の借金という言い方も改めるべきと提案。 youtube.com/watch?v=JT6iQu…
積極財政の根拠となるMMT(現代貨幣理論)について財務省はどう考えているのか。宇波主計局次長とガチンコ(質問通告なし)で踏み込んだ議論。こういう議論を積み重ねていけば必ず財務省を説得できる。どうか国会へ戻してほしい。財務省を論破するチャンスをください! youtube.com/watch?v=f8rdc4…
昨年の国会で13回にわたる財務省との積極財政に関する議論をブログにまとめた。これだけ財務官僚と踏み込んだ議論を交わした国会議員はいないと自負している。しかし道半ばで落選してしまった。あと少しで論破できる。どうか今一度財務省と議論するチャンスをください。 takaitakashi.com/archives/42022
信じられないことですが、山本太郎代表が落選の危機です。マスコミも政党も電話調査・出口調査の結果はいずれも当落線上ぎりぎりの大接戦。最後にできることは電話作戦しかありません。全国どこからでも自宅でできます。ぜひお力を貸してくださいm(__)m twitter.com/yamamototaro0/…
警察とパチンコ業界との癒着がひどい。警察が「パチンコはギャンブルではない」と言い張る理由はパチンコを警察の所管とし天下り先を確保したいから。この結果パチンコ業界のギャンブル依存症対策も進まない。国会に戻ってこの癒着にメスを入れ依存症に苦しむ方を救いたい。 youtube.com/watch?v=Vqocvx…
237名の死者が出た西日本豪雨災害から4年。被災地の国会議員として泥かきや避難所のボランティアをしながら集めた現場の声を国会に届けた。その時出会った避難所学会の榛沢教授と一緒に災害先進国イタリアへ。日本は見習うべき点が多々ある。国会に戻り実現したい。 youtube.com/watch?v=jd-a7J…
西日本豪雨災害の時も避難所の運営を被災地の自治体職員が必死にやっていたが限界がある。イタリアのように被災自治体以外の近隣自治体や国が避難所の運営は行うべきだ。その際ボアンティア団体とも十分連携を図る体制づくりが不可欠。この選挙で国会に戻り実現したい。 youtube.com/watch?v=b3AMV7…