野村修也(@NomuraShuya)さんの人気ツイート(新しい順)

176
原発を攻撃するなど、狂気の沙汰としか言いようがない。周辺の放射線量が上昇しているとの報道も。欧州最大の原発が爆発すれば、チェルノブイリ事故の10倍の被害が生ずるとの見方も出ている。このままでは、戦争の人的・物的被害が国境を超える可能性すらある。 reut.rs/3pD2M0V
177
国際刑事裁判所(ICC)は、国連から独立して活動する常設裁判所。戦争犯罪など国際的に深刻な個人の犯罪を捜査し、裁判を行う常設の国際機関。イギリスなど38ヶ国の付託を受けて、カリム・カーン主任検察官は2日、ロシアのウクライナ侵攻に関して捜査を開始した。 approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
178
1977年6月8日の国連人道法外交会議で採択されたジュネーヴ諸条約第一追加議定書第35条2項は「過度の傷害又は無用の苦痛を与える兵器、投射物及び物質並びに戦闘の方法」を禁している。燃料気化爆弾が禁止に触れるかは議論があるが、非人道的な兵器であることに間違いはない。 mainichi.jp/articles/20220…
179
オスロ条約で禁止されたクラスター爆弾を使用している模様。ロシアは同条約に非加盟だが、非人道的所業は強く非難されるべき。爆弾の中に込められた数百の小爆弾が広範囲に飛び散る大量殺戮兵器。不発弾が多い為、とりわけ子供達に長年にわたり被害が出る。軍事基地を狙ったなどという嘘は通用しない。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
180
ロシアの侵攻は正気の沙汰ではない。民間人を巻き添えに多くの死傷者を出す必要が、いったいどこにあるというのか。大義なき剥き出しの侵略戦争は、冷戦後の国際秩序を破壊する暴挙だ。 approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
181
国連は、安全保障理事会が機能しない場合に、総会で「平和のための結集決議」を行うことができる。発議は、安全保障理事会による場合と、総会による場合とがある。今こそ国際社会は、この決議を使い「侵略戦争」は許さないことを確認すべきではないか。
182
まさにその通り。プーチン大統領は、明らかに世界を冷戦前に戻そうとしている。再びブロック化が進んだ時、中国・北朝鮮・ロシアと最前線で向き合っている国が日本であることを、我々は真剣に考えなければならない。 twitter.com/ToshihikoOgata…
183
世界にあまねく法の支配を及ぼす為には、どうすれば良いのか。剝き出しの利害が錯綜する世界で、自国の若者を犠牲にする覚悟で世界の警察を買って出る国がいなくなった以上、国連の安全保障メカニズムを抜本的に変える必要がある。日本は、常任理事国の追加と拒否権廃止の議論をリードすべきだ。
184
ロシアは、ウクライナ侵攻後に、ロシアからウクライナに亡命中の人物などを殺害することを計画しているとの報道もある。これが戦争なのだ。自由と民主主義は、狂気の指導者の前には無力。お題目のように唱えていれば守られるといった簡単なものではない。 yomiuri.co.jp/world/20220222…
185
こうなると、核兵器を廃棄したことが間違いで、核保有こそが安全保障の鍵ということになってしまう。そうならない為にも、アメリカはより強くウクライナの安全保障にコミットする必要があるが、バイデン大統領は最初からやや弱腰。それを見透かされ、プーチン大統領に主導権を握られてしまった。
186
冷戦時代ウクライナは、世界第3位の核保有国だった。1994年12月7日、米国・英国・ロシアなどと「ブダペスト覚書」を締結したウクライナは、1800基ほどの核弾頭とICBMをロシアに返還し、1996年6月には完全に非核化された。その代わり締約国から安全が保障されるはずだったが、絵に描いた餅に終わった。
187
ロシアのダブルスタンダードが甚しい。ロシアは2020年7月に「領土の割譲禁止」を明記した改正憲法を公布し、「領土の一体性の侵害」につながる行為を違法な「過激行為」として処罰する連邦法改正も行なっている。他方で、他国に対しては領土一体性を蹂躙しても構わないというのは、完全なる論理破綻。
188
以前より潜入していたことを理由に今回のロシアの動きを「軍事侵攻」ではないと整理し、米露首脳会談を行うべきとの意見もあるが、先に潜入し偽旗作戦を展開して軍を動かすことを「軍事侵攻」から除外する論理は危険だ。力による現状変更を許す余地を作ると、台湾などでも悪用される恐れがある。
189
何ということだ。陸上で言えば、短距離、中距離、長距離を世界のトップレベルで走り抜ける人。そんな選手は見たことがない。大谷選手の二刀流と同様に、スポーツの歴史を塗り替える偉業だと思う。本当におめでとうございます! twitter.com/nhk_news/statu…
190
16歳未満の保護は、知識や管理能力の欠如への配慮。背後に組織的ドーピングがあったなら、話は違うはずだ。五輪中の検査でセーフだった点が有利に働いたようだが、12月25日に通常通り検査していれば、ワリエワ選手はそもそも北京に来られなかったはず。時間稼ぎの疑いもある。asahi.com/articles/ASQ2D…
191
日本の左派勢力の中には、戦争について議論しないことが「平和主義」だと思っている人が多い。しかし、防衛は危機管理。最悪の事態を想定して準備するのが要諦だ。東日本大震災で「想定外」が非難され、コロナで準備不足が痛いほど分かったはずなのに、防衛論議だけはお花畑のまま。これが一番危ない。
192
若い頃、どんなに細やかであっても挑戦し続ける人生でありたいと思った。しかし馬齢を重ねるうちに、萎える気持ちも大きくなった。#羽生結弦 選手の挑戦は、そんなオヤジに再び勇気をくれた。もらった勇気を大切に、残された人生、もう少しだけ前を向く角度を上げて挑戦してみよう。羽生選手に感謝!
193
#羽生結弦 選手の4Aへの挑戦は人類の挑戦。人類初のエベレスト登頂を果たしたエドモンド・ヒラリーは、その前の失敗の後「エベレストよ、今回は私たちの負けだ。だが必ず舞い戻って登頂してみせる。なぜなら、山はこれ以上大きくならないが、私はもっと成長できるからだ」と言った。頑張って欲しい。
194
#国民民主党#玉木雄一郎 代表の市民連合に対する評価。「特定の人たちだけを満足させるような政治勢力とか団体というのは・・・国民から見放されると思うんです」。この言葉、全共闘世代が作った様々な政治勢力に当てはまる気がする。 news.yahoo.co.jp/articles/fd80e…
195
#高梨沙羅 選手は日本の宝。日本の為に十分すぎる貢献をしてきた。これからも堂々と前を向いて「人生の」ジャンプ代を飛び続けて欲しい。因みに引用したドイツのスキー専門サイトは、今回の判定について、タイミング、透明性の欠如、一貫性の無さの3点から疑問を述べています。skispringen.com/das-olympische…
196
#羽生結弦 選手は氷の溝に足を取られるまさかのアクシデントに見舞われたが、それでも挫けず、見事に滑り切った姿に感動した。フリーでは、今まで誰も成功したことのない4回転アクセルを決めてくれるに違いない。羽生選手の挑戦は人類の挑戦。メダルとは次元の違う偉業を五輪の歴史に刻んで欲しい。
197
もしも英訳が既に存在しているなら、検索しやすい形で公表して欲しい。
198
今からでも遅くないので、朝日新聞は、この訂正文を英訳して世界に向けて発信して欲しい。
199
そもそもなぜ「強制連行」とか「20万人」などといった誤った情報が拡散してしまったのか、その原因を作った朝日新聞社の訂正とおわびは、次の通りです。asahi.com/shimbun/3rd/20…
200
立憲民主党が憲法審査会の開催を頑なに拒む理由が理解できない。もしかすると「論憲」と威勢の良いことは言うものの、改憲の方向で議論するのか護憲の方向で議論するのかについて党内の意見が纏め切れず、議論のテーブルに着けないのではないか。まさかの同床異夢か。 news.yahoo.co.jp/articles/c343f…