スタジオジブリ STUDIO GHIBLI(@JP_GHIBLI)さんの人気ツイート(リツイート順)

A:湯屋の従業員は、男性はみんな蛙男、女性はナメクジ女です。これは、ジブリに入った新入社員にとっては、おじさんたちがみんな同じに見えるということの象徴だそうです。 リンは近しい先輩なので、人間に見えるのかもしれませんね。そういうこと、ありませんか?
ジブリパークへの入り口のひとつとなる「エレベーター塔」がお披露目となりました。『天空の城ラピュタ』の世界のモデルとなった、19世紀末の空想科学世界をもとにデザインしたエレベーター塔は、今日から無料で利用することができます。
「手を出すならしまいまでやれ」「人の仕事をとっちゃならねえ」という釜爺のセリフは、デジタル化で仕事の領分が合間になった当時、宮﨑さんが感じていたことでした。
長年使っていたトレスマシンが故障。修理依頼をするも、生産中止の為、交換部品がもう無いとのこと……。梱包して倉庫へ運ぶ事になり、みんなで寄せ書きをし、労をねぎらいました。宮崎さんは、毛虫のボロ。本田さんは、ガンダムと愛犬のももです。今までお世話になりました!
おはようございます。
A:絵コンテには「ドラゴンボール風」と書いてありますね(笑) なぜ弾を打てたかは定かではありませんが、「湯婆婆は空中遊泳できるおばあさんなんです」と宮﨑さんは言っていました。
昨日は宮崎さんが、新刊「宮崎駿とジブリ美術館」の見本を手にとり「働いたねぇ」とひと言。美術監督の武重さんがやってきて「盛り上がってるところ悪いですが、(背景美術)チェック待ってます」と、すぐに現場に戻っていきました。
A:国によって様々です。カオナシの登場で「シーン」となる国もあれば、爆笑に包まれる国もありました。宮﨑さんは海外の反応を意識して映画を作ることはありません。鈴木さんは「日本人が日本人でしかできないものを作れば、それがグローバルな作品になる」と語っています。
Q:ジブリ作品に登場するご飯はいつも美味しそうですが、なぜですか? 鈴木:すべて宮さんが実際に自分で作ったことのある料理ばかりだからです。
おはよう!
今朝、宮崎さんに質問してみました。 Q:「今夜は『もののけ姫』です」 宮崎「ぼくはテレビは観ません!」
Twitterが縦長サムネに対応したそうですね。
こはるちゃん ありがとう おにいさんにも よろしくおつたえください チェンソーマン おもしろかったです twitter.com/nagayama_kohar…
常識の範囲内で、伝言板やメッセージボードにつかってください🔥
今週もお疲れさまでした。 千尋とハクを20年ぶりに描いて下さった安藤雅司さんの監督作『鹿の王 ユナと約束の旅』は、2/4(金)公開です。
ジブリ美術館(22)
宮崎さんがある日、仕事の本質について語った言葉です。 「とりあえず、やってみる。出来たら、うれしい。出来なかったら、忘れる。また、やってみる。この繰り返しです」
おはようございます。