西川秀和(@Poeta_Laureatus)さんの人気ツイート(古い順)

51
オベロンとシャルルマーニュの掛け合いについて。 掛け合いは『ユオン・ド・ボルドー』91節に登場します。もしこのツイートが1,000RTされたら91節前半を、2,000RTされたら91節後半を誰でも読めるように鍵を外して全体公開します。中世フランス語から初邦訳。 poeta-laureatus.fanbox.cc/posts/3832610
52
神話・伝説の人物や歴史上の人物の創作における扱い方を問題視してもあまり得ることはなく、それなら原典や伝記をいつでも手軽に読めるように整備しておくのが大事だと私は考えている。そのほうが建設的だし、より多くの人が喜べると思う。
53
歴史人物や原典について「すいません…ゲームから興味を持ちました…」とか「すいません…漫画から興味を持ちました…」とか申し訳なさそうにおっしゃる方がいるが、遠慮することは何もない。むしろそこまで興味を持たせてくれたゲームや漫画を誇りに思うべし!!!最初は誰もが知識ゼロだから。
54
・・あのう・・・マンドリカルドとシャルルマーニュに興味ある人・・・2人の掛け合いをフランス語からすべて初邦訳しておいたけど・・・やっぱり興味ある人はあまりいないのかな・・・うん・・・いないよね・・・いないよね・・いないよね、マンドリカルド原典集成 月の書っていうんだけど(二番煎じ twitter.com/Poeta_Laureatu…
55
…あのね…オベロンの次はベディヴィエールの原典を集めようかな…と全体計画を公開したものの…見てくれる人があまりいなくて…いいね2つでもありがたいことはありがたいけど…ベディヴィエールに興味ある人は是非とも見てね😉 poeta-laureatus.fanbox.cc/posts/3919403
56
さて君はオベロンの異なる綴りをいくつ知っているかな?私が確認した限りではこれだけあるよ! Oberon Oberyeon Oberion Oberyon Oberycom Aberon Auberon Aubberon Auberons Aubiron Aubrons Aubero Auberi Alberon Auberich Aberon Aberons Aberont Abiron Abront Beron Hauberon
57
Fateがアーサー王伝説の論文集にがっつり載っていた。 Risden教授曰く、 日本のFateアニメ・シリーズはアーサーと聖杯の両方を革新的な方法で取り上げている。変容させられたアーサーは発達中のキャラクターとして登場し、聖杯はさまざまな主要キャラクターの「クエスト」の重要な対象になっている。
58
この論文集は原典翻訳に関連する資料集めで購入したよ。今はオベロン関連の翻訳中。次はベディヴィエール関連の翻訳を準備中(そのために購入した)。 poeta-laureatus.fanbox.cc/posts/3709224
59
なおRisden名誉教授の専門は中世・ルネサンス文学らしい。 どういう論文かと言うと・・・えーっと
60
なになに・・・Riseden教授の論文は、伝説を東方に追ったものであり、日本のアニメであるFateシリーズに至っている。FateシリーズではアーサーはArturiaとして新たなイメージが付与され再構築されている。そして、聖杯は願いを聞き届ける力を帯びていて、激しい暴力の連鎖を招いている。
61
しかし、Risedenによれば、Fateシリーズは最終的にその世界観を通じて希望を提示しているという。 なかなか難しい内容かも・・・。
62
Fateがアーサー王伝説の論文集にがっつり載っていた件について反応をいろいろ見ていると面白いね。 ・Fateが伝説の代表みたいになっているのはけしからん ・研究者がミーハーで内容を紹介しているだけ ・Fateにおける伝説の扱い方は歴史人物に失礼だ 別に擁護するわけではないが、少し補っておくと、
63
・Fateが伝説の代表みたいになっているのはけしからん 論文集は伝説が成立した過程から現代まで幅広い範囲を扱っているので別にFateが代表みたいになっているわけではない。現代に関しても複数の論文がある⇒論文集の目次を見ようね!
64
・研究者がミーハーで内容を紹介しているだけ 中世文学における聖杯の意味をその語源から解き明かし、Fateにおける聖杯の意味と対比している。なお内容はWorks citedを見るとわかるようにしっかりとした分析がある⇒論文を読もうね!
65
・Fateにおける伝説の扱い方は歴史人物に失礼だ そもそも歴史的なアーサーと文学上のアーサーは分けて考えられている。たとえば歴史的な要素が1割で残り9割が創作であれば、それは純粋な歴史人物を対象としていると言えるのか。それにこれまでに膨大な数のオマージュやスピンオフなどがある。なので、
66
もしFateでアウトなら、多かれ少なかれアーサー王伝説すべてがアウトということになってしまう。シャルルマーニュ伝説もそうだけど、時代ごとに多くの作者がさまざまな話を付け足して作ってきた総和であるという点に着目する必要がある。
67
アーサー王伝説やシャルルマーニュ伝説って「古典」と目される作品でもなかなかあれな作品があるからね…ほんまに幅広いから。
68
幅広い作品の中から自分好みの作品を探すのが良いと思う。まあ・・・日本語訳がないものばかりだけど。
69
全裸キャラと言えばローラン・・・というイメージがすっかり定着してしまっている感があるけど・・・マンドリカルドも全裸シーンあるから!めっちゃ全裸シーンあるから!私からは以上です。
70
オベロンに興味ある人に伝えてほしい。 『オベロン原典集成』は全込みで3,980円にしたい…でもそれなりの部数が売れる見込みがないと価格を抑えられない。 中世の原本を複写したり、文献や翻訳用資料を集めたり、DTPをプロに外注したり、特殊加工ましましの装幀にしたり(予定)と奮闘しているので! twitter.com/aonamisosiru/s…
71
オベロンに関心がある人にお伝えください。 今秋発売予定の『オベロン原典集成』の特徴をまとめておきました。現時点で原稿は99%完成!!!ちなみに同人誌なので一般書店には出回りません。BOOTHで販売予定です(下記リンク参照)。 ⇒poeta-laureatus.booth.pm
72
『オベロン原典集成』は少なくとも500冊売れないと確実に赤字・・・。黒字が出たら『ベディヴィエール原典集成』に使いたい・・・。
73
オベロンに関心ある人へ。『オベロン原典集成』初稿が完成しました\(^o^)/まだまだ知らない人がいるかもなので再告知。今まで日本語で読めなかったオベロンに関する古典が読めます。9月に予約を開始する予定です。気になる方はBOOTHのショップをフォロー\(^o^)/ poeta-laureatus.booth.pm
74
文字書きさんに伝えたい。 文章を打ち込むだけでAIが超アートな画像を生成してくれるMidjourneyというサービス。すごく面白い。 「フランス革命で1人の孤独な処刑人がギロチンの横に立っている(英語)」という題を与えたら数分でこんな画像が出てきた。 詳しい話は以下へ 3dnchu.com/archives/midjo…
75
二次創作の基本は「眠れる獅子を起こすべからず」だと思う。無許可の二次創作について問い合わせがあったら公式は「認めていません」と答えるしかないだろう。「公式さんにライセンス使用料をお支払いする」と提案しても、いちいち個人相手にライセンス管理するのはものすごい業務量になる。ただ・・・ twitter.com/wtnb_1111/stat…