アメリカ第7艦隊(@US7thFlt)さんの人気ツイート(リツイート順)

4月18日、米海軍佐世保基地に前方配備されている強襲揚陸艦ボノム・リシャールの航空要員は、米海兵隊のMV-22オスプレイによる空輸支援のため海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」に向かいました。#熊本地震 flickr.com/photos/compacf…
はじめまして横須賀基地。日本の友人の皆様こんにちは。空母ロナルド・レーガンは10月1日、米海軍横須賀基地に到着しました。flickr.com/photos/compacf…
巡洋艦カーティス・ウィルバーと駆逐艦プレブルを含む空母ロナルド・レーガン打撃群と補給間ブリッジは、現在日本の本州東海岸沖を目指して航行中。明日13日に現地到着予定。到着後は、陸上で捜索・救助活動を行う海上自衛隊やその他のヘリの給油施設として活動を支援する予定。
18日に救援物資を届けた中には、1週間前に被災してから初めて救援物資が届けられたという避難所が2ヶ所ありました。また、支援を行ったうちの8ヶ所に対しては、医療従事者を必要とする場所など、具体的なリクエストに基づいた支援を行いました。
6月8日午後9時30分頃、沖縄東方沖約180マイルを航行中の巡洋艦シャイローの乗組員1名が海へ転落。米海軍艦船および航空機、海上自衛隊と海上保安庁の艦艇が約5,500平方マイルを50時間以上捜索した後、やむなく捜索を打ち切りました。twitter.com/US7thFleet/sta…
6月30日から始まった環太平洋合同演習リムパック2016で、並んで太平洋を航行する海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」(写真左)、米海軍の強襲揚陸艦アメリカ(写真中央)と空母ジョン・C・ステニス(写真右)。flickr.com/photos/compacf…
深海サルベージ専門チームにより、11月22日にフィリピン海に墜落したC-2Aグレイハウンドが深さ18500フィートにあることが確認されました。航空機の回収と行方不明の3名の海軍兵の発見のためにあらゆる努力を払います。twitter.com/US7thFleet/sta…
インド海軍、海上自衛隊、米海軍による3カ国演習「マラバール2016」に向け出港準備中の海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」と米海軍の誘導ミサイル巡洋艦モービル・ベイ。flickr.com/photos/compacf…
C-2Aグレイハウンドのフィリピン海への墜落により行方不明となった3名の海軍兵の追悼式が、空母ロナルド・レーガン艦上で執り行われました。twitter.com/US7thFleet/sta…
空母ロナルド・レーガンは、第7艦隊の担当区域における定期警戒任務を開始しました。twitter.com/US7thFleet/sta…
この調査飛行中、航空要員が、小学校わきの野球場の雪の上に書かれた「HELP」「WATER」という文字を発見し、すぐに情報を自衛隊に伝えられ、陸上自衛隊からの同地への支援を確保しました。
3月16日、空母ロナルド・レーガンの艦載ヘリによる支援活動は3回行われ、約7トンの食糧と水を届けました。打撃群に所属する艦船の艦載ヘリによる支援活動は12回で、食料、飲料水、ミルク、ジュース、MRE(野戦食=レーション)、果物、衣類、医療品、毛布など計8トン以上を届けました。
9月4日、強襲揚陸艦ワスプが計画されていた配備先変更のため、第7艦隊担当地域を離れました。 c7f.navy.mil/Media/News/Dis…
C-2A航空機のフィリピン海への墜落により行方不明となっている海軍兵3名の捜索を終了しました。twitter.com/US7thFleet/sta…
空母ジョージ・ワシントンと空母打撃群が、フィリピンへ向かっています。艦船と航空機は48時間から72時間で現地に到着し、現在フィリピン政府と軍が行っている復興活動を支援する、人道支援や物資輸送、医療支援などに従事できる予定。 c7f.navy.mil/news/2013/005.…
空母ロナルド・レーガンと海上自衛隊の護衛艦いずもが南シナ海を航行 twitter.com/US7thFleet/sta…
3月20日現在、第7艦隊の12,750名の人員、20隻の艦船、そして140機の航空機はOperation Tomodachiへの参加を続けています。第7艦隊の戦力は、本日までに合計126トンの支援物資を被災地に送り届けました。   
3月11日に日本で地震と津波が発生した件に関し、第7艦隊の状況をお伝えします。本日3月12日、厚木を拠点とする第14対潜ヘリ飛行隊所属のSH-60ヘリ2機が、海老名市から託された米とパン1500ポンドを宮城県白石市へと運びました。
ロナルド・レーガン空母打撃群ならびにカール・ヴィンソン空母打撃群は、日本海で海上自衛隊と共に訓練を行っています。 #Partnerships twitter.com/US7thFleet/sta…
15日の夜、高圧ポンプが救難艦セーフガードから横須賀に降ろされ、福島原発での作業員による使用を目的として、日本政府に渡すために米空軍横田基地へと移送。また、16日の午後には追加の高圧ポンプ4基が佐世保から届けられました。
3月11日に日本で地震と津波が発生した件に関し、第7艦隊の状況をお伝えします。空母ロナルド・レーガン打撃群は13日に本州の東沖に到着、艦載されたSH-60ヘリによる被災地への救援物資の輸送などを行いました。明日は自衛隊、消防庁、海上保安庁などのヘリの救援ヘリのサポートを行う予定。
核や生物、化学兵器(NBC)対応の消防服とマスク100セットが、福島原発での使用を目的として、17日の午前中に空母ジョージ・ワシントンから日本政府に届けられました。 
飲料水、食料、あたたかい衣類などが依然、もっとも求められている物資ですが、ヘリの航空要員の報告によれば、19日に訊ねた場所のうち、3件では支援を必要としておらず、地上からの支援がだんだんと充実してきたという感触を受けたとのことです。
重量物運搬船トランスシェルフに載せられた駆逐艦フィッツジェラルドが、米海軍横須賀基地に帰港しました。この帰港は、積み込み作業中に重量物運搬船の構造物によってフィッツジェラルドの船体に2つの穴が開き、それらを修理するためです。twitter.com/US7thFleet/sta…
2月4日、誘導ミサイル駆逐艦ラファエル・ペラルタが、新たな第7艦隊の一員として前方配備先である米海軍横須賀基地に到着しました。twitter.com/US7thFleet/sta…